Wordの資料文献の管理:使い方

このQ&Aのポイント
  • Win7 MS Word2007を使用し、脚注や文献管理などを独力で挑戦していますが、壁にぶつかっています。資料文献を文書別に独立して管理したいと考えており、WordFileごとに文献fileを独立させたいと思っています。しかし、Wordの機能を使って複数の文献ファイルを扱う方法が分からず、専用ソフトを使う必要性が浮かび上がっています。
  • 調べてみましたが、ネット上ではWordの当該機能が使いにくいとの意見が多く見られ、専用ソフトを使うことを推奨する記事も多いです。しかし、私はWordを使用して文書作成を行っており、Word内での資料文献の管理方法を知りたいと考えています。
  • 資料文献を独立して管理し、文書別に参照する方法を探しています。Wordの「資料文献の管理」機能には、「資料文献の保存先(R)」という項目がありますが、複数の文献ファイルを扱う方法が不明です。より効率的に資料文献を管理する方法や、Word内での使い方についてのアドバイスをいただけると幸いです。
回答を見る
  • ベストアンサー

Wordの資料文献の管理:使い方

Win7 MS Word2007です。 脚注、文献管理などの利用に独力で挑戦しています。 目論みはおおむね果たせそうなのですが、 壁にぶつかっています。 以下につきご教示いただければ幸いです。 背景: 文書別に資料文献を独立させて管理したい。  極端に言えば、WordFileごとに文献fileを独立させたい。  必要な場合は他のWordFileと共用したい。   実際には文書の分野ごとに共用することになりますが。 気づいたこと: [資料文献の管理]を開くと  「資料文献の保存先(R)  [参照]」とあります。  参照があるからには複数の文献ファイルを扱えそうなのですが方法が分かりません。 調べたこと: 上記の趣旨でネットで調べましても、良い答えが見つかりません。 Wordの当該機能は使いにくいので専用ソフトを使えとの事例ばかりです。

  • w-h-o
  • お礼率100% (62/62)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • keithin
  • ベストアンサー率66% (5278/7940)
回答No.1

資料文献のデータは,デフォルトでは「資料文献の管理」ダイアログから「参照」ボタンをクリックしたときに開かれる C:\Documents and Settings\<ユーザー名>\Application Data\Microsoft\Bibliography フォルダの中の Sources.xml ファイルに一括保存されています。 #スミマセン,WindowsXPの場合です。7だと途中のパスとか違うかも知れません  参照ボタンで開いたダイアログから今見えているSources.xmlを右クリックしてプロパティを選び,保存場所を確認して下さい。 ウィンドウズ画面から当該のフォルダを開き,そこにあるSouces.xmlを単純に複写して,たとえば「biology.xml」「physics.xml」などといったファイルに増やしてしまって下さい。 改めてWORD2007画面から「資料文献の管理」の「参照」で複製した新しいxmlファイルを指定,旧データを削除し,「現在のリスト」から当該のカテゴリーに資料文献データをコピーしてください。

w-h-o
質問者

お礼

ありがとうございました。

w-h-o
質問者

補足

早速のご教示ありがとうございます。 やはりその手なのでしょうか! ☆実は質問する前に実験をしておりました。 [参照]から、 C:\Users\■■\AppData\Roaming\Microsoft\Bibliography\Sources.xml   が見えましたので、 Sources.xmlをコピーし、ご指摘と同じことをトライし、なるほどと思った次第。 しかし如何にもこれではMS社のお粗末と言わざるを得ません。 正当な方法が有るのではないかと質問致しました。 ☆ツールのこと ・EndNoteが研究機関で広く使用されているようですが、無償試用期間は3か月?。 ・Mendeleyは個人は無償で使用可。 http://ur.edu-connect.net/archives/9631 これも興味はありますが、研究者ではないのでそこまでする必要はないかとも。 といった状況ですので、次第によってはExcelで作成し合体するのが最後の逃げ手。 先ずはご教示いただいた方法でやってみたく思います。 *他の便法や知恵がひょっとして との無いものねだり!今しばらく閉じずにおきますのであしからず。

その他の回答 (1)

  • keithin
  • ベストアンサー率66% (5278/7940)
回答No.2

ん? ワードで取り敢えず簡単にできる方法(アナタが聞くまでもなく思いついたことでしたけど)をお答えしましたが,そこにあるxmlがデータファイルである事で納得できたのでしたら,ふつーにxmlエディタで随意にデータファイルを編集してください。 エクセルでも勿論構いません。 聞くまでもないことばかりの回答でスミマセンでしたが,それがフツーのやり方です。

w-h-o
質問者

お礼

お手数をおかけしました。 対処法を教えていただき作業が進んでおります。 ありがとうございました。

w-h-o
質問者

補足

追伸をありがとうございます。 結論:私の利用範囲では、ご教示いただいたSources.xmlをコピーして内容を削除/追加方式で実用上問題なさそうです。 *思うこと。 1.それにしても[参照]に併せて[(資料fileの)作成]が用意されていればよいのに。それさえあれば一見してわかりますのに。ただの不親切か、何らかの理由があるのか。まだ本質を理解していない可能性もあります。 2.今回の主題の対策として、自分でSources.xmlの所在を探して、かつ実験することをユーザーに求めるならば、Wordの資料管理機能は利用者指向ではない...と考えます。 3.資料の記述様式は分野ないし書誌に応じていくつもある故、エクセルで文献記述要素をセル毎に入れておけば、様式に対応して編集が随意にできると考えた次第です。その場合Wordの機能とは無関係に、一覧を作成し本文に合体するつもりで。知識不足の粗知恵のようですね。XMLは見た目?はさほど難しくなさそうですが、未修得ゆえ思いが至りませんでした。 *過去の書き物を文献として世間に通用する形式で整理しなおしたらどうか、との機会に恵まれて手を付けているところです。Wordやエクセルの機能範囲で対処できることが願いです。 *貴思考と小生との差異は、「それが普通」か「否」かにありそうです。 小生まるで素人っぽい思考なのかもしれませんが「PCはさわる物でなくできるだけ簡便に利用する物」の立場からの質問でした。新たな言語やツール、様式などの便宜は承知しておりますので、余裕ができたら取り組んでみたく思います。 *ともかくも、私の思う正当な手段はなさそうで、現実的対処方法のお墨付きをいただいたこと感謝いたします。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Wordで引用文献情報毎他のファイルにコピーしたい

    お世話になります。 Office365のWordを使って、引用文献を含む文書を作っています。その一部を、別のWord文書として独立させたいのですが、当該文書を普通にコピー&ペーストすると、引用文献の情報が新たな文書には引継がれておらず、文献リストを作ることができません。 引用文献の情報は、新たなファイルで再度入力するしかないのでしょうか。 引用文献の情報も含んだ状態で文書の一部をコピーする方法があれば、ぜひ教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • Word文書(脚注付き)の結合法

    教えていただきたく投稿させていただきました。 WORD(2010)で作成した文書(原稿)ファイルを結合したいのですが、その方法を教えていただきたいのです。 (1)全体としては1章から6章まであって、各章ごとに文書ファイル化(WORD)されています。 (2)各章は平均すれば、A4サイズで20頁です。 (3)各章の文末(章の末尾)に注記(脚注)が付いています。これは本文で、注記すべき箇所(平均20程度)に、ツールバー参照資料から、文末脚注で挿入したものです。 困っているのは、これらの文書ファイルを、1章から6章まで一つのファイルにすべく結合しようとすると、各章ごとの脚注にならないのです。 セッションで区切ると良いらしいのですが、これが今一つ分からないのです。 できれば、このようなファイル結合の手順を教えていただけないでしょうか。参考になるサイトでもかまいません。 よろしくお願い申し上げます。

  • Wordの脚注

    Wordの脚注を「挿入→参照→脚注」で作成しましたが脚注箇所の誤りに気付き削除したいのですが、削除方法がわからないので教えてください。 また、脚注の1,5,6が同じ文献からの引用である場合、最下段に 「1,5,6 ○○から引用」としたいのですが、この場合どのようにして作成すればよいでしょうか?どうしても1,5,6とバラバラに脚注が作成されてしまいます。 宜しくお願いします。  

  • WORD で注釈と参考文献の両方を自動で入れたい

    MS-WORD (2013) で論文を作成しているのですが、説明を要する言葉の注釈をページの下部に入れることは、「脚注の挿入」機能でできています。しかし、論文の最後に参考文献一覧を付けたいのですが、できません (ネット検索しても見つけることができません)。また、ページ下部の注釈に入れた文章にも参考文献番号を付したい場合もあります。どのようにすれば注釈と参考文献を独立に自動で入れることができますでしょうか。ご教示よろしくお願いします。

  • Word2003でクロスリファレンス(相互参照について)2

    「Word2003でクロスリファレンス(相互参照について)」での質問の 続きです。 1、前回の質問で脚注を何とか使えるようになって来ました。 で、最後の望みは、脚注部分の番号を(1)や[1]という風に 括弧つきに自動的にならないか ということです。 2、そして、疑問は、「相互参照」ってのは、「脚注」というのは どう違うのでしょうか?当初、友人から論文のリファレンスなら「相互参照」つかうといいよ。といわれ、何とかかんとかしているうちに、「脚注」でやったほうがいいような気がしております。 私がやりたかったのは、「論文作成時に、参考文献番号を本文内に上付きでいれ、文章の最後に(1)ではじまる参考文献をいれる。」ということです。 よろしくお願いいたします。

  • 思い通りの参考文献の書き方にしたい(word)

     word2010を用いて論文を作成しているのですが、参考文献を自分の思い通りの順番に表記するにはどうすればよいのでしょうか? 私は、参考文献を「著者 : “タイトル”,ジャーナル名, ボリューム, ページ (発行年)」の順で示そうとしています。 wordの「参考資料」の項目の「資料文献の管理」でタイトルや年号を入力して行おうと思うのですが、wordには、ジャーナル名やボリュームなどを登録する項目が用意されていません。また、スタイルも自分の示したい順に表示されるものがないようです。 「参考資料」の項目を用いて、自分の思い通りの書き方にする方法はあるのでしょうか? それともその項目を使わずに自分ですべて順番に書いていった方がよいのでしょうか? 知識不足で申し訳ありませんが、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • ワードで文書を結合しようとすると”描画オブジェクトを(中略)脚注、文末脚注に挿入することはできません”と表示される

    よろしくお願いします。 ワード2000を使っています。 ワードの複数のファイルを、 挿入⇒ファイル でファイルを選び結合しようとしているのですが、 最後に文末脚注がついている文書を改ページして上記の 作業をしたところ、 ”描画オブジェクトを、テキストボックス、吹き出し、コメント、脚注、文末脚注、またはマクロに挿入することはできません” と表示されます。 最後に文末脚注がある文書を改ページすると、ページの一番 上に横線が表示される状態になります。 どうすれば挿入⇒ファイルから結合できるようになるでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • wordのグループ文書結合・印刷について

    ぜひアドバイスをいただきたく投稿しました。 word2010のグループ文書機能について教えていただきたいのです。 現在の状況: word2010で1章から3章の文章(原稿)を作成しています。各章別のファイル、つまり3つdocxファイルがあります。 3つのファイル全てでツールバー参考資料の「文末脚注」を使用し、文章の最後に脚注をつけています。 また、図の挿入でPNGファイルをどの章にも挿入しています。 困っていること: この3つのファイルを、ページ番号の続いた1つの文章として印刷したいのです。 「グループ文書」機能を使えばそれが可能だと知り、印刷までできました。 ところが、各章に挿入した図が1つも印刷されません。 その分の余白は空いて印刷されるのですが・・・ この理由が全く分かりません。 グループ機能を使用しないで各ファイル別々に印刷すると、図はきちんと印刷されます。 しかしそれではページ番号が続きません。 解決法または「グループ文書」ではない他の良い方法を知っている方がいらっしゃれば、ぜひ教えてください。 宜しくお願い致します。

  • MS-Wordで2段組単独データ

    ワード文書で、主文書と脚注とを別々のデータで流したいのですが、何か方法はありますか? 縦書です。 2段組にして流した場合、1段目が終わると2段目にデータが流れますので、縦書上下段独立させてデータを流したいのです。 表を挿入しても、Excelの書式(?)となってしまい、行間の設定が出来ません。 どうかよろしくご教示願います。

  • プレゼン資料作成

    会社設立に関し、Power-PointやExcell.Word 等で 設立趣旨や運営内容などのプレゼン資料を作りたいのですが 打ち合わせや折衝の場での会話での説明はできるのですが その説明や構想内容を文書化や資料化にする事ができません。 どなたか、これを簡単にできる方法ご存知の方いませんか?

専門家に質問してみよう