• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親・弟の縁切り方法)

親・弟の縁切り方法

このQ&Aのポイント
  • 親・弟の縁切り方法について、即行動を起こすためのアドバイスを教えてください。
  • 家族との縁切りで悩んでいる方への具体的な方法についてのアドバイスをお探しですか?
  • 弟との関係を断ち切るための方法にお悩みの方へ、行政書士・司法書士・弁護士の相談をおすすめします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ROKABAURA
  • ベストアンサー率35% (513/1452)
回答No.4

借り家暮らしなのに居るとなると 年金で暮らしているか貯蓄があるかだが 問題はむしろ親ということ。 病院で検査して入院して それを機会に退院したら質問者と同居 あるいは老人ホームを検討する。 弟はホームに住む事は出来ない。 銀行のカードや財布も預かる。 弟が住む家賃だけはそこから質問者が払う。 が3ヶ月くらいで滞納するのも手。 弟には「支払いが多いのでもう払えない」と通告する。 借金の保証人では支払い義務があるから それ以降も親に借金をかぶせることがないように 実印を預かるか認知症の診断を取るかして 保証人になれないようにする。 福祉相談センターなどに相談し 弟は自己破産と生活保護の道を歩む。 むろん穏便な道ではない。 が両親が死ねばいずれにしてもそうなる。 多少の金があっても働かなければすぐつきる。 相続時は調停を行い800万の肩代わりは生前贈与の一部とする。 両親のためというのであれば何にせよ引き離すべき。 が、親が一緒に居たいとなれば手のうちようはない。 それはそういう選択だという事。 むしろ放っておくべき。

tonapooh
質問者

お礼

適切なアドバイス、また相談場所まで記載頂きありがとうございました。 今後このアドバイスを参考に自分で出来る事は何でもトライしてみます。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ROKABAURA
  • ベストアンサー率35% (513/1452)
回答No.3

自分が縁を切るなら家を出れば良い事。 家族にも引っ越し先を知らせず むろん自活する。 弟だけを追い出すのはむずかしい。 家を処分して手切れ金代わりに生前贈与し そのお金で借金を支払う事を文章に盛り込む。 親は質問者と同居し世帯主は質問者。 面倒を見る事を条件に相続に生活費分を含める。 こうすれば否応なしに弟は自活をせざるを得ず 転がり込むのをあなたが許さず むりやり入ってきたら不法侵入で捕まえる。 親にも徹底する。 生活支援センターに連絡して 渡りをつけておく。 生活保護の段取りも視野に置く。 ちなみにもし親が世帯を持てば必ずそこに転がり込むだろう。 何か暴力をふるったら即警察に連絡。 精神病で禁治産者扱いして病院に放り込むのも手。 ・・あまり良い方法とは言えない。 出来ればよく話して自立を助けるのが上策。 最後の繋がりを断つのは正に最後の方法にして欲しい。

tonapooh
質問者

補足

しっかりとしたご意見、大変勉強になりました。 ただ、私の質問内容が不足だったせいでもう少し今の現状をお伝えし、更なるアドバイス頂きたいと思いましたので宜しくお願いします。 両親は今賃貸暮らしです。 生きてる限り払い続ける住まいです。 私本人は既婚者で、弟自身私の家の場所は知っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203300
noname#203300
回答No.2

 『血の繋がり』は切ることは出来ません。  弟さんの借金については、質問者様が『保証人』になっていない限り、全く関係ありません。  親御さんに万一のこと(逝去等)があった場合は、親御さんがその借金の『保証人』になっていないかどうかは調べてください。  もしなっていなければ、正々堂々と相続権を主張できます。  もしなっている場合は、その時点で対応をお考えになれば良いだけです。  結局、今の時代の“縁切り”って、相手の負債や経済的躓き、或いは援助の申し出に、「関係ない!」とピシャリと言えるかどうかです。  質問者様が『保証人』になっていない限り、他人(仮令親兄弟でも)の負債に対してはそれが言えます。また、生活保護等の申請や入院などで役所や病院などから“問い合わせ”があっても同様です。  我々を守ってくれるのは我々の判子です。実印にアタリ(上下を示す印)が無いのは印面を確認しながら考える時間を取るためです。お気を付けてお暮らし下さい。間違っても他人の『保証人』になんかならないように。

tonapooh
質問者

お礼

ありがとうございました。 私は弟の借金すべてにおいて保証人にはなっていないので、強い気持ちを持って、いざという時は対応出来る様頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.1

血縁関係にあるものは、一方が死亡した場合以外に縁を切る方法はありません 死亡しても完全に縁を切ることはできない場合も有ります

tonapooh
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 司法書士と行政書士の業務範囲

    司法書士と行政書士の違いは何ですか? 司法書士の業務が拡大され、以前は弁護士でないと出来ない業務の一部が、 今は出来るようになった話も聞きました。(行政書士の方でした?) 遺産相続、遺産分割の代理人なども頼めるのはどちらですか?

  • 親の借金の返済肩代わりについて

    私の父なのですが銀行など数社から借金が総額800万円ほどあります。そのうち連帯保証人がついているものが1件ありあとは保障協会が保障しています。自己破産については今は取り立ての催促がここ2~3年ほどきていないこともあり今のところ考えていません。(司法書士に相談済) 今回連帯保証人がついている1件についてその保証人の方から半ば嫌がらせ的なことをされ私の主人の実家にまで迷惑をかけているため私が肩代わりして返そうということになりました。ただ親の名義でそのまま返すと他の借り入れ先から何か言われる(司法書士の方にそう言われた)ということで私名義で返済することになります。もしこの先父が亡くなったときには借金が残っているので相続は放棄する予定です。この場合今回私名義で返済する借金は何か相続放棄のときに悪影響を及ぼさないか(放棄できなくなるとか・・・)心配になりました。大丈夫でしょうか?

  • 相続放棄を信じて行った分割協議は有効でしょうか

     私の母が、2か月前に亡くなって、遺産相続をすることになりました。  相続人は、子供が4人で、3人の男はそれぞれ独立し、一番上の姉は嫁いでいますが、最後の3年間は長男である私が、夫婦とも実家に帰って母の面倒を見ていました。  母の葬儀の翌日、遺産分割協議をしましたが、遠方に嫁いでいる姉は高齢で、縁も遠くなっていて葬儀にも出ず、電話で「相続放棄する。司法書士に手続きを頼んだので、欠席する」と電話をしてきました。司法書士に確認の電話を入れると、「間違いありません。戸籍謄本がそろったら手続きします」とのことでした。  それで、残りの3人で分割協議をして、3人の署名押印で合意書をつくりました。後は姉の相続放棄の証明が到着するのを待っていたのですが、いつまで経っても連絡がありません。それで、電話をしたら、相続放棄はやめることにしたというのです。理由は、いくら聞いてもはっきりせず要領を得ませんが、どうも私にも遺産の1/4を渡せということのようです。もう、相続放棄の手続きができる3か月が目前に迫っています。  これを聞いた弟たちが怒り出し、相続放棄を約束して合意書もつくったのだから分割協議は有効だから、もらったものは絶対に返さないというのです。すでに、私の名義になっていた母の約2000万の預金は、2人の弟に分割して手渡しています。これは、母が私に渡すつもりで名義を変えたようですが、私は二人の弟に2分割で渡しました。その変わり、実家の家や田は、私が相続することにするという合意でした。田舎の家ですので、大した価値はありませんが。  弁護士に相談に行くと、相続放棄は裁判所に申述をしていないなら、意思表示だけでは効力はないというのです。もう一度分割協議をやりなおすしかないのかなと思ったりもしますが、弟たちは絶対に分割協議はやらないと言っています。私は、ほとほと困り果てています。  こういう場合、すでに行われていて、相続放棄を信じて行われた分割協議は無効となるのでしょうか。このまま放置しておけばどうなるのでしょうか。

  • 相続における司法書士の仕事について教えてください!

    相続においての司法書士の先生の仕事とはどんなものなのでしょうか? 被相続人名義の土地が借金の第三者の担保に入っていることなど、相続の時点では司法書士の先生は気づかないものなのでしょうか? もちろん第三者として担保提供しているのでその借金の保証人になっている訳です。 被相続人が亡くなって1年以上にもなるので、もっと早くわかっていれば何か策(相続放棄など)があったのかも?と悩んでいます。 預貯金、不動産等、すべてにおいて相続における司法書士の先生の仕事を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 土地の名義変更と財産放棄について

    先日母が亡くなり、母の土地の持分を弟に名義変更 する予定でおります。相続人が財産放棄をすると名義変更も簡単に済むと人に聞いたことがあるので、私も父も財産放棄するつもりでおります。父は健在ですが、借金癖があるので相続を放棄させたいと思っていますし本人にも話してあります。が、ここにきて父が司法書士に頼むから財産放棄はしなくてよいと言ってきました。司法書士の人が書類を作成してくれるそうです。 父いわく、その方が簡単にすむとのこと。それは私にもわかりますが、財産放棄は家庭裁判所に行くと簡単にできると聞いたことがありますし、相続人が放棄すると土地の名義変更もスムーズにできると聞きました。土地の名義変更は自分たちでできるようなことではないのでしょうか?教えてください。

  • 親子間で借金があった方、縁切りしましたか?

    親子間で借金(親が子から借金したパターン)があった方、今はどうされてますか? 父親が借金を返してくれず、行政の相談窓口もない為悩んでいます 縁切りして二度と関わらないようにするしかないのでしょうか?

  • 行政書士の職域

    個人の行政書士のホームページを見ていたときにたまに見かけるのですが、例えば「相続放棄の書類作成」などと書かれていて報酬も書かれているのですが、相続放棄の書類は裁判所に提出する書類なので、弁護士か司法書士の仕事ではないでしょうか? それとも裁判所に提出する書類でも申述するだけの書類なので行政書士でも依頼を受けることができるのでしょうか? もしご存知の方がいましたら教えてください。 できましたら、該当する法律、条文もあわせてお願いします。

  • 司法書士の仕事?行政書士の仕事?

    以下のような業務は、司法書士のホームページにありましたが、 行政書士にもできることなのでしょうか? 相続を放棄したい 相続した住宅のローンを払えない 遺産を正しく分割したい 遺言書を撤回したい パートナーにすべての財産を遺したい 具体的な仕事の詳細は、 http://www.shiho-shoshi.or.jp/consulting/what_we_can/inheritance/index.html

  • 分割協議書への捺印後の追記は有効?

    相続人の10名中9名の捺印後に司法書士が新たに財産(被相続人の未登記建物)を追加しました。私は最後の10人目で、私のところへ郵送する直前に司法書士が手書きで追記したようで、私より前に捺印した8人の相続人はその追記に関しては全く知りませんでした。(1名未確認) あとから追加というのはよくあることですか?同意/了承なく追記されたこの協議書は有効ですか? そもそも、“分割協議”と書いてありますが、その内容は一相続人の単独相続に同意するというものですが、これは=“放棄する”という意味でしょうか?他の相続人は全てを相続する一相続人が換価分割してくれるものだと思い、単独相続に同意したようですが、その換価分割についての記載はありません。これは協議書とは別に作られるものですか? 後々揉め事に巻き込まれたくないので、いっその事、全面的に放棄という放棄書を作成することも検討していますが、放棄書を協議書に添付するというのは有効ですか?

  • 相続放棄

    とても困ってます 相談にのってください。 父(92歳)の弟が亡くなり 預金通帳に…僅か30万ほど残っていて 父に遺産相続として 手続きをと言ってきてます。 借金等があっても嫌なので 放棄したいのですが 手続きは大変ですか? 書類など 流れを教えてほしいです。 行政 司法書士に相談してみてと 家裁で言われましたが 早々 無料相談も ありそうにないですし。 自分達でできる範囲でしょうか? あまり時間もないし…焦ってます。 仮に預金をそのままにしていたら 相続と見なされ 負債がくる可能性もありますよね? 僅かなお金でも 厄介でたまりません。 要らなくても 放置はできないなんて… 因みに 父以外に、兄弟も親も 亡くなっていて 叔父は 独身だったらしいです。 色々教えてください。

専門家に質問してみよう