• ベストアンサー

美術全集18巻(古本)

USTIJUF2の回答

  • ベストアンサー
  • USTIJUF2
  • ベストアンサー率48% (13/27)
回答No.1

こんにちは。 ご質問はどこかで再利用するため引き取ってくれるところはないかということでしょうか?そうでしたらお近くの図書館などで寄贈図書として引き取ってもらえるかもしれません。でも図書館によって受け付けてるところと受け付けてないところがあります。また図書館でも必要としている本、必要のない本とありますので電話で聞いてみると教えてくれると思います。 まったく見当違いでしたらすいません。

noname#29375
質問者

お礼

アドバイス頂き、どうもありがとうございました。

noname#29375
質問者

補足

私の言葉足らずで申し訳ありません。 再利用という意味で結構です。

関連するQ&A

  • 古本の「割れ」ってどんな風になること?

    「本の割れ」とは、どんな状態のことを表す言葉ですか? リサイクルショップに、本を売りに行こうと思っています。 今、ホームページでどんな本を買い取ってくれるのか、調べていたら、下記のような文言が掲載されていました。 ※上記の本でも日焼けにより茶色く変色、または色があせているもの、カバーや中身に折れ・しみ・水濡れ・書き込み・破れ・変形・割れのあるもの、カバーが無いものなど、状態の悪いもの、また発行年度の古い本は買取することができません。

  • 古本に挟まっていた他人のハガキ

    古本屋で小説におそらく売った方のハガキが挟まっているのを見つけました。 文庫とカバーの間の気づきにくいところで、気づいたのは偶然です。 他人宛で(←当然ですが)医療費確定かなにかのハガキでしたが、開いていなかったので中身を見ました。 平成15年のものでした。 店員には特に伝えずハガキはそのまま本に戻して(その本は買わずに)店を出たのですが、 知人にこのことを話すと「犯罪だ」といわれました。 どこがどう犯罪につながるのか知りたいです。 「ふろく」を勝手に開いてしまったことが罪なのでしょうか? それとも他人のものを勝手に見たから? 売った時点でそのハガキは本人が権利放棄したとみなされないのか? ここのカテゴリで正しいかわかりませんが教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 昭和36年平凡社発行の日本百科事典を全巻保有しています。この本をどなた

    昭和36年平凡社発行の日本百科事典を全巻保有しています。この本をどなたかほしい方または必要な方に有償または無償で譲りたいと思いますが、これはそのような価値あるものでしょうか。ボール紙製箱カバーは日焼けしていますが中身はきれいです。古い百科事典は時代遅れで役には立たないと思いますが活かすことが出来ないものかと思います。

  • 医学書が充実している古本屋

    こんばんは。 画像診断に関する本を探していまして、このサイトで 「放射線科医のものの見方、考え方」 医療科学社 という本を紹介して頂きました。 医療科学社のHPで中身を少し見たところ参考になりそうだったので購入したいと思っているのですが、なにぶん高いです。 神保町が近いのでこの辺の本屋を探してみようかと思っているのですが何も当てがなく手当たり次第探すのは骨が折れます。 そこで、この界隈で医学書を中心に扱っている店を御存知の方がいらっしゃいましたら是非御教授頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 中国文学の全集について

    過去に非常に感銘を受けた中国古典文学の全集を探しているのですが、 お知恵を拝借できませんでしょうか。 私が学生の頃(10年前)に図書館にあった全集なのですが、覚えている情報は以下のようなものです。 ・全20巻くらい ・ハードカバーで濃い緑色の表紙 ・1巻の厚さは4センチ程度 ・史記が1~4と4巻に分かれていた(上中下の3巻だったかもしれません) ・韓非子が第1巻だったような・・・ インターネットで古書等も含め調べているのですが、 中国古典の全集は平凡社の【中国古典文学大系】というシリーズしかHITしません。 ではこれかと思うのですが、全集となるとかなり費用がかかるため、 試しに購入して中身を確認するのが躊躇われます。 そこでもしご存知の方がいらっしゃれば教えてください。 ・中国古典文学の全集とは、平凡社出版の物以外には存在しないのでしょうか? ・こういった出版社、タイトル、発行年月日等が明確でない本を探す、よい方法がありますでしょうか?

  • 書店で注文した本が……

    私は文庫本カバーの破れや折れ・日焼けが嫌なので、書店で注文することにしています。 しかし今回買った本はカバーが破れていたのです。 すぐ包装(書店カバー)をかけられた為、購入後、家に帰ってから気が付きました。 こういった場合、取り替えてもらうことはできるのでしょうか? また出来るとすれば書店にですか? それとも出版社にでしょうか? 追記;レシートはあります。

  • ウィルコム W-ZERO(es) 付属品について

    W-ZERO(es)を最近使い始めました。 卓上充電アダプターを買おうと思っていますが、 HPでみた本体のカバーも欲しくなりました。 本体カバーをつけてしまうと、卓上アダプターは カバーを外さないと使えないのでしょうか? 使えないならカバーだけ購入してアダプターは あきらめようかと考えています。 ご使用中の方がいらっしゃいましたら、 卓上アダプター・カバーの使い勝手など 教えてください。よろしくお願いします。

  • 特殊な条件のいらない本のリサイクル方法

    引っ越しを機会に、必要のない本を処分しようと思っていますが、捨てるのは忍びない。 なにか良い方法がないかアドバイスをいただきたいと思い質問させていただきました。  カバーもついていてきれいな本は古書店に売れば良いのですが、カバーが無い本、読めるもののかなり汚い本、洋書(マイナー言語含む)、参考書、紀要など古書店(新古書店)が扱ってくれない条件のものがかなりあります。これらをリサイクルする方法はありますか?  例えばブックオフは持ち込みならカバーなしも受け取ってくれると聞きました。これは、処分するだけということなのでしょうか。それとも、値段は付かないが商品として流通する可能性はあるということなのでしょうか。後者ならばそれで構わないのですが。  図書館への寄贈も、結局捨てられるのではないかと思ってしまうのですが、どうなのでしょうか(参考書などは受け取ってもらえなさそうですが)。昔電車の駅にあった本棚のように、自由に置いていけるような場所があれば良いのですが。  裁断して、電子書籍にできたら便利なのでしょうが、私はおそらくもう読まないのでそれらの機器を買ったり、お金をかけて依頼したりするのは気がひけます。しかし、電子書籍化すれば線を消したり、日焼けも修正できると聞きました。そのような技術を持っている人と、本を無料で提供したい私がマッチする場などがあれば良いのですが。中にはある程度貴重な本(古書で手に入るが値段がするもの)もあるので、捨ててしまうのは…。かといって、オークション等で売るのも面倒です。  だらだらと書いてしまいましたが、要するに古書店で扱ってもらえない本をリサイクルするにはどうすればよいか、アドバイスをいただきたいです。 よろしくおねがいします。    

  • 本のカバーの交換はお願い出来ますか?

    本のカバーだけ取り替えてもらう事は可能でしょうか? 購入した本が大きく凹んでいたので、購入した書店で取り替えて貰いました。 しかし、今度は本体は綺麗なもののカバーが破れていました。 もう一度行くのはちょっと行きにくいですし、調べたところそこの店舗は在庫無しにになっていました。 (全巻予約購入だったのでレシートはありません) 出版社に直接交換をお願いしても大丈夫でしょうか? また、カバーだけの交換などは頼む事ができるのでしょうか?

  • 芥川賞全集の13巻以降を古本で買いたい。

    芥川賞全集の13巻以降(12巻までは持っています。)を古本で買いたいのですが、検索してもなかなかヒットしません。何かいい方法ないでしょうか? 価格にもよりますが、出来ればバラで買いたいのです。 やはり、古本屋やイーブックをこまめに歩くしかないのでしょうか?