• ベストアンサー

住民票の「筆頭者」について

住民票を見たら、「筆頭者」と言う欄がありますが ここにきさいされるのはどのような人なのでしょうか? 自分の父親ですか? 筆頭者とはそもそもなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • unaginau
  • ベストアンサー率61% (52/84)
回答No.3

>住民票を見たら、「筆頭者」と言う欄がありますが ⇒恐らく、世帯主という記載だと思います。  世帯主とは、その世帯を代表する者として登録されている人をいいます。 ⇒筆頭者と記載されているならば、それは、戸籍という書類になります。  筆頭者も住民票の世帯主と同じく、その戸籍を代表する者として登録されている人をいいます。 お役に立てれば、幸いです。

o9i8u7
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.2

筆頭者というのは住民票としての記載項目ではなく、住民票の記載項目の一つである戸籍に関する情報として記載されているものです。 戸籍制度では、戸籍は原則として夫婦とその子を単位として作成されますから、夫または妻のいずれか(結婚後の姓を有する側)を筆頭者として選択して届け出ます。あなたがその戸籍の中で子としての位置にあるのなら、筆頭者はあなたから見て父か母になります。「家」が法律的な制度ではない現在では、筆頭者とはその名の通り、「戸籍の一番最初に記載される者」程度の意味に過ぎません。 なお、住民票の最初に記載される者は「世帯主」といいます。 参考「戸籍筆頭者と世帯主の違いは何ですか?」 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1012938400

o9i8u7
質問者

お礼

ありがとうございました。大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

筆頭者というのは、戸籍で最初に書かれている 代表者です。 住民票の場合の代表者は世帯主といいます。 戸籍なのか住民票なのか、はっきりさせて 再質問しましょう http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1113373931

o9i8u7
質問者

お礼

住民票です、失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住民票に記載されている「筆頭者」とは?

    住民票に記載されている「筆頭者」とはどういう意味でしょうか? 世帯主ではないですよね?

  • 住民票 一人暮らし

    一人暮らしなんですが 住民票の筆頭者の名前が自分ではなく父親の名前なんですが これで大丈夫なんですよね?

  • 住民票の見方

    西東京市の住民票の見方を教えてください。 一番上に住所欄があり、その右には『世帯主』欄があります。 この欄の下に5人分の氏名・本籍・生年月日・性別・続柄・住民になった日・前住所・筆頭者などを書く欄があります。 質問はこの『筆頭者』についてです。 フォーマットは『世帯主』は特定の一人で、5人は『筆頭者』がすべて異なる場合もありうることを想定して作られています。 『世帯主』と『筆頭者』が異なるケースは、どういう場合が考えられるのでしょうか?

  • 住民票の見方

    私の住民票みたら母親と私しかいなくて、婚姻という文字がなく、自分の父親の欄に父親がいるだけでした。これって離婚してそうなったのか事実婚なのかどっちのケースなのですか?

  • 住民票について

    警備に仕事に採用されたのですが、入社手続きで住民票の提出を求められました。役所に行き発行しようと思ってるのですが、交付申請書に世帯主・続柄 のせる のせない、本籍・筆頭者 のせる のせない、の欄があったんですが、この場合のせる、のせない、のどちらの方を選択して提出しなければいけないのでしょうか。こういう手続きは初めてなのでよくわかりません。

  • 離婚後の住民票

    住民票が旧姓で取れるということは、離婚が成立していると思ってよいのでしょうか?(離婚後、旧姓で何度か住民票を取得しましたが、本籍や筆頭者は載っていない住民票でした) というのも、私は数年前に離婚をしたのですが、先日身内が結婚の為に戸籍謄本を取ったところ、私の記載欄に離婚日の記載がなく、婚姻日と元夫が載ったままになっていると連絡を受けた為、心配になりご質問させて頂きました。 無知で申し訳ないのですが、至急ご回答お願いいたします。

  • 知らない間に筆頭者に?

    先日住民票をとりました。 現在両親とは離れ、妹と二人暮しをしており、世帯主は私になっています。(双方未婚です) 住民票には筆頭者の欄があり、そこには父の名前が線で消され、私の名前が記載されていました。 この父とは血の繋がりはなく、母の再婚相手ですが、私や妹と養子縁組をしています。 なので、筆頭者は父の名前だと思うのですが、なぜか訂正されています。 本籍にも修正がありますが、合併による地名変更のためで、備考欄には平成〇〇年本籍修正と記載されています。 筆頭者変更に関する記述はありません。 そこで質問なのですが 私が何も知らない状態で、私の戸籍が作られるなんてことがあるのでしょうか? 例えば、養子離縁や分籍などで、そういうことになったりするのでしょうか。 ちなみに、両親は離婚してはいません。 よろしくお願いします。

  • 住民票の交付について

    すいません。以前質問させて頂いて、実の親であれば委任状なしに住民票を受け取ることができるということを知りました。 ここで質問なのですが、住民票をもらう時って交付対象者の住所と申請者の住所を書く欄があったと思うのですが、交付対象者の住所がない場合でも親であれば住民票を受け取る事はできるのでしょうか?(父親は私共の住所は知りません) また、役所に住民票の発行を止めていただくことはできるのでしょうか? 教えて下さい。

  • バイト 住民票

    バイト先の人に18歳未満(高校生)だから住民票を持ってきて、と言われました。 世帯主、続柄、本籍、筆頭者が省略されてるものを発行したのですが これで大丈夫でしょうか? また、渡すときはそのまま(封筒などに入れずに)渡して大丈夫ですか?

  • 住民票の件

    住民票に記載してある、「通知により氏名、筆頭者修正」とは、どのような意味があるのでしょうか?教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 印刷できなくなった状況を詳しく教えてください。CD-ROMで再設定を試みたが、プリンターが認識されず、ドライバーのインストールができないというエラーが発生しています。
  • お使いの環境について教えてください。OSはWindows10で、無線LANで接続しています。Wi-Fiルーターの機種名はbuffaloです。
  • 関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る