• 締切済み

ロゴデザインの流れについて

私、昨年フリーのグラフィックデザイナーとして独立したばかりのものです。 企業のロゴをデザインするときの流れについて、経験不足なところがあり、どなたか教えて頂けますでしょうか。 私が思っているのは、 1.ロゴデザインを黒のみ、またはプラス一色(この段階では大体の色味)でプレゼン ↓ 2.フォルムとしてのデザインが決定 ↓ 3.カラーのプレゼン(この時に数色のバリエーションをだす) ↓ 4.カラー決定 ↓ 5.指定のファイル形式で納品 という感じなのですが、DICなどのカラーチップは、 どこかのプレゼン段階でクライアントに見せるものなのでしょうか? 私としては、カラープレゼン時にちゃんと任意の色で出力したカンプを提出すれば、あとは、カラーチップは入稿時にだけ使えばいい。と思っていますが、いかがでしょうか。 正しくはこう、という答えがあることではないとは分かっていますが、 ご意見を参考にさせて頂きたく、よろしくお願い致します。

みんなの回答

回答No.1

デザイン会社でVIを多数担当したことがあります。 流れはご質問のフローと同じでしたよ。モノクロでなければロゴのフォルムを正当に評価できませんからね。 ただ、せっかちなクライアントにはロゴ案モノクロ3点プラスそれぞれの着色パターン、さらには名刺や封筒などの基本アプリケーションの展開例まで作って同時に出したこともあります。 デザイン提示側としては「これに決めてほしい」という落とし所があるでしょうから、要はそこにクライアントを誘導するように持っていけばよいわけで、そのためにフォルム、カラーの順にゆっくり提示していったり、最終的な展開例を一気に見せてしまったり、使い分ければよいと思います。 カラーチップはあくまで技術的な説明なので、クライアントが素人ならば別にどの段階で出しても問題はないでしょう。広告担当者などデザインの分かる人がプレゼン時に同席する場合は、着色パターンを出すときにつけておけばいいと思いますよ。意味もないのに「それはDICの何番ですか?」とか質問されることもあるでしょうから、そのときに「未定です」ではカッコ悪いですので。 結局「相手次第」というのが回答になるでしょうか。

noname#155243
質問者

お礼

doolittle5656様 ご返答ありがとうございます! 本当にお聞きしたいことを的確にお教えいただきまして、スッキリです。 どちらにせよ臨機応変さも必要だと肝に命じ、頑張ります! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イラストレーター 2色印刷入稿

    仕様:イラストレーター10.0 今回、初めて2色印刷を行います。とても基本的な質問だと思うのですが、 2色印刷の場合手元のデータはスウォッチライブラリの DICカラーで作ったほうがよいのでしょうか。 あと入稿の際は、そのままDICカラーで作ったデータを 渡してはいけないのでしょうか。 2色の場合入稿はCMYKのどれかに割り当てて100%にし、DICカラーの チップを添付して入稿すると聞いているのですが、 DICカラーのデータで入稿したり、それがムリならDICの番号を 口頭でもメールでも伝える、なんてことは何かルール違反なんでしょうか。 入稿に関しての基本的な暗黙のルールのような事が ほとんど知らないので教えていただけると助かります。

  • 2色(DIC124+ブラック)印刷の入稿データ作りについてお伺いしたい

    2色(DIC124+ブラック)印刷の入稿データ作りについてお伺いしたいのですが。 2色の経験がほとんどなく、ご経験のある方にご教授お願いいたします。 以前、2色(DIC124+ブラック)で入稿したのですが その時は、イラストレーターで写真はなく、文字だけアミは使用せずベタのみで掛け合わせないものを作成入稿しました。 その時は、イラストレーター上でDIC124を作りました。 (※DIC124+ブラックは指定色です。ちなみにDIC124は少し赤みのある黄色です。) 今回は、 1.イラストレーター上で(DIC124+ブラック)アミや掛け合わせをしたいと思っています。 2.フォトショップ(CS4)上でカラー写真(DIC124+ブラック)をアミや掛け合わせをしたいと思っています。 それぞれの入稿データはどのように作成し、入稿、保存形式などどのようにしたら良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 特色のNOを指定しないで入稿(長文)

    印刷の特色印刷について質問です。 グラフィックデザイナー歴8年。 今まで特色印刷をする場合、DICやPANTONEなどの チップをつけNOを指定して入稿しておりました。 先日、今まで4色分解で印刷していた名刺を 2Cで刷ることになり、特色入稿のための準備をしていたところ… 上司(営業)より 「4色分解時のアミ指定(%)の参考に、むこうで近い特色を “作って”もらうからNOは指定しなくてよい」 という指示(?)があり、NOを指定せず入稿しました。 その時はじめて、「特色は、指定したチップの配合率を 参考にインクを配合して作る」 ということを知りました…!!!! 今までずっと、チップの種類だけのインクがあってそれを使って 印刷するものだと思っていたので… (上司からもツッコミがあったのですが、それではスペースとりますよね…) 上司は「DICやPANTONEには存在しない色だってあるんだし、 結局はインク職人(?)さんが、見本を参考にインクを配合 するのだから、わざわざチップで色指定してくても問題ない」的な ことを言います。 無事に刷り上がったのですが、 今後もこのような方法で(NOを指定しないで入稿) 入稿するということにすごく気が引けてしまいます。 印刷屋さん的にこういう入稿のやり方ってどうなんでしょうか?? DICやPANTONEなど、数多くの色見本に存在しない色なんて あるんでしょうか? また存在しない特色を出力などの見本に合わせて “色をつくる”ことなんて頻繁にあるのでしょうか。 こういう入稿の仕方を頻繁にしてくる、デザイン会社って たくさんあるものなのでしょうか? また今回のような色指定のされかたをした場合、 どういったプロセスで近い色を作られるのでしょうか。 (例えば、まずはチップを探して→配合率を調べて→最後に微調整など) 印刷屋さんに勤めていらっしゃる方で、 現場をよくご存知の方にお答えいただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • PhotoshopとInDesignで特色指定入稿

    画集をつくっています。 絵の具を使って描いたイラストを、データにしたものがあります。 これをDICの色番号で特色1色の指定をして InDesignで入稿したいと思います。 Photoshopでまず、イラストをグレースケールにして、 さらにそれをダブルトーンで特色をDICの番号で設定して加工して、 それをInDesignに配置して入稿すればいいのでしょうか。 印刷所ではPhotoshopに組み込まれた色番号を 印刷所のスタッフが確認して特色を作って印刷、 という感じになるのでしょうか。 あるいは、Photoshopでの加工はイラストをグレースケールすることのみにとどめておいて、 それをInDesignに配置して、 あとは、いままでやられていたように、入稿の際に カラーガイドの「色紙」のチップをちぎって 出力見本のプリントなどに添付する方法の方がよいのでしょうか。

  • PANTONEの購入について…

    仕事でMacのデザインをしています。 プリント屋さんに色の指定をするときDICもしくはPANTONEのカラーチップを使用しています。新しいPANTONEのカラーチップを購入しようと昨年くらいから探していますが、日本国内でPANTONEの代理店が取り引きを停止した、とのこと購入が難しいようです。PANTONEのカラーチップの購入法についてご存知の方教えてください。海外にて直接購入するよりも国内で入手できればうれしいのですが…。ちなみに『Color Specifier 1000/Coated』のページが残り少なくなっています。

  • PANTONEの購入について

    仕事でMacのデザインをしています。 プリント屋さんに色の指定をするときDICもしくはPANTONEのカラーチップを使用しています。新しいPANTONEのカラーチップを購入しようと昨年くらいから探していますが、日本国内でPANTONEの代理店が取り引きを停止した、とのこと購入が難しいようです。PANTONEのカラーチップの購入法についてご存知の方教えてください。海外にて直接購入するよりも国内で入手できればうれしいのですが…。ちなみに『Color Specifier 1000/Coated』のページが残り少なくなっています。

  • 印刷の特色について教えて

    印刷の2色3色で作るときカンプ用に特色を使用する事がなかなか理解出来ないでいます。 分かっている事は フィルム出力の時、1枚で出せるから イラストレーターのスポットカラーで色を選択 最終的にはプロセスカラーにする 分かるのはこれぐらいで、どうしてもプロセスカラーが頭から抜けなくて、画面上にプロセスカラーで作った色が側にないとDICのスポットカラーから選択できません。 また、近似の色を選択すればいいのでしょうか。 また、特色だけを教えてくれる教室や講座等あるでしょうか。サイトでもよいので教えて下さい。

  • 樹脂成型品と色見本との比較環境について(目視)

    DICなどのカラーチップや現物見本などの色に合わせて樹脂の着色をした時に 色の比較をするのに良い条件・環境を教えていただきたいです。 これまで、特に気にせずに普通の蛍光灯のもとで見て判断していましたが、 微妙な色味の違いなどが見えづらいです。 先日も、別の場所で色サンプルを見比べると違って見えました。 今後の確認も、機器による計測ではなく目視で行ないます。 少しでも良い方法・条件・環境などがあれば、教えてください。 例えば、背景は黒が良い、こういうランプのもとで見ると良い、などです。 よろしくお願い致します。

  • DICとIllustratorについて教えて下さい。

    初歩的な質問だと思いますが、DIC Colorって印刷所にデータを入稿する時に指定する特色のことですよね?(^_^;) Illustrator10を使用していて、色を指定する際にスウォッチライブラリのDIC Colorパレットから選択したりしています。別に印刷所に出すデータではありませんが、なんとなく便利なので…。 それで会社のレーザープリンター(Xerox DocuCentre Color f350:PSキット付)から出力すると、ちょっと違う色が出て来ます。キャリブレータを使って色調整をしているわけではありませんので、ディスプレイと違う色が出てくるのは分かります。 じゃあ何と色が違うかと申しますと、会社に置いてある『DIC 第15版』と書かれてあるカラー見本とちょっと違うんです。Illustratorでオブジェクトに指定した色は『DIC 578p*』となっているのですが、見本の『DIC 15版 578』という所と見比べると…ん!?(+_+)。という感じなのです。私が見本の見方が間違っているのでしょうか? 他にも同じ所に『DIC 第1版』というものもあったりして、それの『P-578』を見ると朱華(はねず)なんて茶色を薄くしたような色があったりして、何がなんだか分からない状況です。 ※プリンタはXeroxに出来るだけDICの色と合うようにお願いしてしてあります。なんでもPSキットを付けると可能だという事なので、PSキットを付けてあるのですが…。 長くなりましたが、 ○DIC見本の見方 ○IllustratorでDICを色選択として使う際の注意点 ○他に「あっ、コイツ何か勘違いしてる」と思われた事 を教えて下さい。 よろしくお願い致します。<(_ _)>

  • ☆★☆ 気がつけばピンクとオレンジ・・・ ☆★☆

    30代の男です。 Yシャツの色と、ネクタイの色の合わせ方について相談させて下さい。 つい先日、紳士服売り場にて、色味がとても綺麗だったので、淡いピンクと淡いオレンジのYシャツ2点を思わず購入してしまいました。いわゆる、衝動買いです・・・ ピンクのYシャツは経験あったのですが、この度、淡いオレンジには初めて挑戦します。 写真を掲載させて頂きました。実際の商品とは細部のデザインは異なるのですが、実際に目視できる色味が実物と非常に近いです。 実際の商品の襟デザインは通常カラー仕様で、Yシャツカラーと同系色のストライプが薄く入っております。 [I] 今まで、淡いピンクのシャツには濃色ピンクのネクタイを合わせていたのですが、他にお勧めのバリエーションなどございませんでしょうか? [II] また、淡いオレンジのシャツは初挑戦です。どんな色のネクタイを合わせればよろしいでしょうか? [III] それとも、当方32才なのですが、こんな淡い色味より、そろそろ落ち着いた色味にした方がよろしいでしょうか・・・? ちなみに、、、 スーツは、紺色をベースに非常に薄いストライプが入ったものや、濃い目のグレーが多いです。 アドバイス、何卒、よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 子供の頃の悪事や過去の過ちについて考えてみます。中学生や高校生の万引き、友人や職場での窃盗、痴漢や傷害事件など、過去の悪い行いはその後の行いで消えてしまうのでしょうか?大きな事件を起こし、過去に置いてきぼりにされることはあるでしょうか。
  • SNSの普及によって、普通に生活している中での悪事が全国的に批判される社会になりました。しかし、子供時代や若い頃に悪事を犯した人が普通の大人になるケースは実際には珍しくありません。過去の悪い行いと現在の生活との関係について考えてみましょう。
  • 過去の悪事は過去のものであり、その後の行いによって人は変わることができます。ただし、大きな事件を起こした場合は過去の行為が影響を及ぼす可能性があります。日常生活では掘り返されないことが多いですが、SNSの普及によって過去の過ちが広まることもあります。しかし、過去の悪事を犯した人が普通の大人になり、反省し成長する様子も見受けられます。
回答を見る