• 締切済み

追い炊きなしのお風呂

noname#5405の回答

noname#5405
noname#5405
回答No.4

monjiromonさんこんばんは。 どっちが節約になるかは、計算もしたことがないし、ちょっと分かりません・・・ 菌の繁殖もあるので、基本的にはその日の風呂は新しいお湯で、が基本だと思います。 その上でですが、私の場合(男性です)、最初に湯船に浸かってじっくりあったまって、それから掛け湯中心で体を洗います。私の場合、頭を洗うときも掛け湯が多いので、それだけで風呂水の3分の1は使っちゃいます。 もっとも、頭はシャワーでやった方がいいのでしょうが、それだけでも随分節約になりますよね。 残り湯のうち、半分程度は洗濯で使えるので、捨てる湯量は少しですよね。 それにしても節約を前向きに考えていて少し感心しちゃいました。私は貧乏な家で育ったので、節約が当たり前と思っちゃうんです。まあ、みみっちいことは余りしたくないとは思いますが、節約意識というよりももののありがたみを人一倍実感しちゃうですよね。 少しでも参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 追い炊きができないお風呂の節約は、、

     わが家のお風呂は追い炊きができません。子供と一緒に先に入って、主人は帰りが遅いので熱いお湯を足したり、残り湯を洗濯機に入れて少なくしてから足したりしています。最近の寒さの影響か、温度の下がりが早いようで主人のお風呂をまた改めて入れなおしていたりしています。  仕方がないとは思いつつも、節約のために温度の下がりを鈍くするバスパを利用したり、覚めにくくするようシートをかけたりしていますが、効果はいまいちです。  みなさんはどのように節約していますか?また、春先にはお風呂を新しくしようと計画中です。追い炊き機能はつけるべきでしょうか。(マンションの狭いお風呂です)アドバイスお願いします!!

  • 風呂の新規給湯と追い炊きのコスト差について

    我が家では全自動給湯器を使用していますが、新規で給湯した場合と前日の残り湯を追い炊き した場合とでは、後者の方が時間がかかります。 なぜ追い炊きの方が時間がかかるのか気になっていましたが、調べてみたところ水の循環を させる必要があるためと言うことがわかりました。 これを踏まえてですが、(水道代を度外視した場合)ガス代を節約できるのはどちらでしょう? ・給湯器の使用時間が短い「新規給湯」の方がガス代が安い? ・水道の水よりは残り湯の方が温度が高いので、「追い炊き」の方がガス代が安い? 以上、ご回答よろしくお願いいたします。

  • お風呂の追い炊きのガスの熱効率について

    節水とガスも節約になると思い、前日のお湯に追い炊きしたりしていましたが、時間がかかるのが不思議です。 新たに湯張りするときは、10分ぐらいで済むのに、寒いときなどは30分以上かかります。 バスタブの中の残り湯は水道よりは温かいので、ガスは少なくて済むはずなのに不思議です。 節水については、飲めるおいしい水にするためのエネルギーコストを考えると、水道料金を払えばいいという考えではいけないと思っています。 洗車などもバケツ1杯の水か、雨の日についでに・・・みたいな感じです。シャンプーなどするとワックスもはがれるし水洗いだけのほうがいつまでもピカピカです。 で、話は飛びましたが、こんな節水をしていても、ガスの追い炊きで熱効率をロスしていては、本末転倒ではないかと心配になりました。 追い炊きの熱効率について詳しいかた、よろしくお願いいたします。

  • お風呂のお湯は毎日入れ替えなきゃダメですか?

    2人家族です。 追い炊き機能の付いていない、昔ながらのお風呂です。 私も父も身体を洗ってからお湯に浸かるので、2日めでも お湯はピカピカ綺麗なままです。 2日目はお湯を2/3位減らして熱湯を入れて調度良い 温度にしています。 残り湯を洗濯にまわす。。など節約の方法があるみたいですが、 我が家は昔ながらの一軒家で、洗濯機置き場は外にあり、 お風呂場と離れすぎていて無理です。 なので2日目でも浴槽に湯垢も付いていないし、お湯も綺麗 なので、3日くらい替えなくても大丈夫かな~と思って いるんですが…。 一般常識的にはどうですか? よろしくお願いします!

  • 追い炊きの出来るお風呂、毎日水は変えたほうがいいですか

    新築のマンションに引っ越しました。 ここのお風呂は普通より広く、追い炊きの機能も付いています。 この場合、節約の為にはお風呂のお水は毎日変えず追い炊きで1日おきにお水を変える方がいいのでしょうか。もしくは毎日変える方がガス代の効率もよく節約できるのでしょうか。 ちなみに、お風呂の残り湯は洗濯等に使用しています。

  • ガス風呂を経的に使う

    よろしくお願い致します。 年金生活者です。冬場、前日の残り湯を再加熱して使うのと新しくお湯張りするのとどちらがお得なの でしょうか?再加熱は大変時間がかり新しくお湯を張る場合すぐに沸きます。水道費は別としたらどち らが経済的でしょか。どうぞ宜しくお願いします。

  • お風呂の追い焚きの有無

    こんばんは。来月、引越しをするのですが2つの物件で迷っています。 1つは間取りが気に入ってるが少々古く、追い焚きができないマンション もう1つは築浅で追い焚き付だが使い勝手の悪いマンション。 今まで追い焚きなしのところに住んだことが無いので冬場のお風呂などどうすればいいものか・・ 私・子供が18時頃、主人が22時過ぎにおふろに入ることが多く今までは沸かせばよかったのですが追い焚きなしだとそうもいきませんよね。 あと節約のため2日に1度湯船にお湯を張り次の日は沸かして増したが、沸かせないと毎日入れ替えるようになるので水道代など高くつきそうだし・・。 みなさんはどちらの物件を選びますか?あと追い焚きなしでも節約の工夫などあったら教えて下さい。

  • エコキュートでの追い炊き

    オール電化住宅に引越をしましてナショナルのヒートポンプHE-30C3QVSを使用してます 現在平日は私と2歳の娘の二人しか湯船には入りません 翌日風呂の残り湯で洗濯をし、残りは捨てています そして夜にまた新しくお風呂を作っています このやり方ではなく夜入ったお風呂の湯をそのまま捨てずに 翌日の夜、追い炊き機能でもう一度前日のお湯(水)を沸かしてお風呂に入る場合の光熱費はどちらがお得なのでしょうか 洗濯は基本毎日やりますので後者の場合は2日に一度は洗濯の水は新しい水を使うことになります 総合的に見てどちらが得なのでしょうか ご意見お願いいたします

  • お風呂について経済的なのは・・・

    1人でお風呂を使い、次の日にお風呂を入れる時は昨日の残り湯を捨てて新しいお湯を入れ直すのと または残り湯を捨てずに「おいだき」を利用するのと どちらが経済的でしょうか。 皆さんは毎日 どうなさってますか?

  • お風呂の残り湯の有効な使い方について教えて下さい。

     結婚5年目の専業主婦です。お風呂の残り湯を洗濯に使用するのは勿論知っている上での質問です。  私の家のお風呂は追い炊きができないため、次の日は冷めてしまうのでそのお湯はお風呂には使用できません。よってお風呂のお湯をためたら翌日洗濯など何らかのことに使用しなければならないのですが、ウチの洗濯機は6kgの全自動です。子供がまだいないので夫婦2人だと洗濯物も1週間位経たないとたまりません。よってお風呂をためるのは週1回位になります。ガス代と水道代の節約にはなりますが健康の為にできれば毎日シャワーではなく入浴したいのです。私は子供がなかなかできないという悩みもあり、できるだけ血行を良くしたいのです。健康の為には毎日入浴したい。でも光熱費も節約したい。こういう場合どうすれば良いでしょうか?良い知恵を教えて下さい。  ちなみにお風呂の残り湯は、洗濯以外に拭き掃除、トイレを流す時(小便)、洗車に使用しています。(花壇などはありません)