• 締切済み

バーコードの読取り

毎月、払込用紙を使用してコンビニにで支払っています。 以前、払込用紙を無くし再発行を頼んだ所、支払い済みになっていますと言われました。 勘違いではなく、間違いなく支払っていません。 今回は逆で期日までに支払ったのに未納の連絡が来ました。 受領書は捨ててありませんでしたが、支払った場所と日付を覚えたいたので支払いの済の証明が出来ました。 そこで質問ですが、 (1)バーコードの読込み違いは良くある事ですか? (2)店舗では、どの程度払込票の控えを保管しているのですか?

みんなの回答

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.2

 バーコードその物に全ての情報が入っていません。管理しているデータを呼び出すコードでしかありません。  管理しているコンピュータの処理のタイミングによるものかもしれません。  支払い済みとなっている場合は、前回のデータが呼び出された可能性があります。次の処理をして下さいという指令が出ていない状態でレジで処理をした。請求書はその前に確定して発行しますので、どうしても処理出来ますよのタイミング以前に到着する可能性もあります。  逆も、レジで処理して、その情報が処理されるのが時間差を持っている可能性があります。    原因は大量のデータを扱うことでのエラー。各端末からの処理のタイミングなどシステムを設計した人しか分かりません。締め日周辺で処理を行うと処理しきれない状態に成る場合もあります。  ファミマがその状態になったことがありました。  それとバーコードの読み間違えは無いでしょう。チェックする部分がついているはずですので。読み取った数字が正しいかを確認する数字もありますので。 あれば非常に珍しいものでしょうね。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#182482
noname#182482
回答No.1

(1)のみ バーコードは黒い部分でなく白い部分を読んでますので、汚れやバーの滲みがあると読み間違えの可能性は大きくなります 一応エラーにならないような工夫はあるのですが、100%正確とは言い切れないのが現状です

tekitouni02
質問者

お礼

黒い方を読み取っているのかと思ってました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バーコードの読み取り

    ある検定試験の検定料支払いで「コンビニ振込み」を選択しました。 この方法では払込票をダウンロードして自分で印刷しなければなりません。 ところが、プリンタの調子が悪くてバーコードの部分に余計な線が入ってしまいます。 何度もカートリッジクリーニングをしたのですが、どうしてもバーコードの下の方に「ぶれるような感じ」で何重かの線が出てしまいます。 別のプリンタで印刷すると原因はわかりませんがバーコードの周辺に細かい点が付いてしまいます。 質問の内容ですが、バーコードは回りに何らかの汚れが付いていても読み込まれるのでしょうか。 読み込まれるとしたら汚れの許容範囲(「薄ければよい」とか「バーコードからどれくらい離れていたらよい」等)をお教えいただけませんでしょうか。 検定主催者に善後策の問い合わせを行っているのですが現時点で返答が無く、申し込み締切日の関係でなるべく早くお返事をいただきたく存じます。 よろしくお願い致します。

  • コンビニでの公共料金の支払い

    コンビニで電気料金の支払いをして控えをもらったのですが、「電気料金等払込金受入票」というのが切り取られずに手元にあります。銀行保管と書いてあるのですがどうすればいいのでしょうか?

  • コンビニでの振り込みについて

    昨日、セブンイレブンで払込取扱票を持っていき、払込をしました。 いつもはコンビニエンスストア支払用の受領証だけしかもらえないですが、 昨日払込したコンビニでは、コンビニ用の受領証ともう一枚の受領証(郵便局で払込するともらえる方の受領証です。)を切り取って、二枚とも渡されました。 個人情報が載っているので、みたいなことを言われて、結局二枚とも受けとって、帰ってきました。 一応その場で、店員さんに確認すると、他の店員さんに確認を取った後、やはり二枚とも渡されました。 少し頼りなさ気な感じの店員さんで、金額も私にとっては大きめだったので不安になり相談しました。 コンビニで支払ったのに、二枚とも受け取って問題は無かったのでしょうか? それとも最近やり方が変わったのでしょうか? どなたかお分かりになられる方がいらっしゃいましたら、教えて頂けますでしょうか?

  • 払込み受領書について

    受領書の裏に“この受領書は(コンビニ又は郵便局)での払い込みの証拠となるものですから大切に保管した下さい”と書いてあるんですが、これって保管してどうなるんですか?教えてほしいです。

  • どのコンビニでもクレジットカードでの支払いはできな

    賃貸の契約更新のお金の支払いを 「払込取扱票 振替払込請求書兼受領証」と言うものが送られてきて コンビニで払うように書いてあるのですが どのコンビニでもクレジットカードでの支払いはできないですか? 金額が6万なので 現金ではなくクレジットで行いたいです。 nanacoも持ってないし、ファミマなどのコンビニ系のクレジットカードは持っていません。 ビュースイカカードで納付書を払いたいのですが可能でしょうか?

  • コンビニ支払いについて

    質問というか確認させてください。 コンビニ支払いをするのですが、 「払込取扱表」「払込金受領証」「払込受領証」の3つとお金をコンビニのレジに渡せばいいんですよね? その際には何といえばいいでしょうか? まだ学生で初めてなもので;

  • ネットで服を注文したのですが注文確認メールが届かないので注文できていな

    ネットで服を注文したのですが注文確認メールが届かないので注文できていないと思い毎日を過ごしていたら コンビニ払込票が届きました。それには支払期日を過ぎたらキャンセルと書いてあり、お金も用意できていなかったしキャンセル料か...きついな..まぁキャンセルでいいかと思っていたら支払期限日を過ぎたある日..なんと商品が届きました。お金を振り込んでいないのに届いて戸惑っているのですが、コンビニ払込票とはそういう システムなのでしょうか?

  • 収入印紙に関する疑問

    閲覧ありがとうございます。 コンビニ等で3万以上の払い込みをすると、 収入印紙に割印された上で、控えを頂きますよね? あれは、コンビニ側が印紙税の200円を負担しているということなのでしょうか? またネットで調べていると、 印紙税は文書を作成した者に課税する、とありますが、 文書を作成したのは払込票の発行元の会社ではないのですか? コンビニが作成した訳ではありませんよね? ご教授願います。

  • 電気料金 口座振替について

    最近一人暮らしを始めた者です。支払い方法など全く無知なので教えて欲しいです。 この前電気料金の振込用紙がきたのですがそれが普通の振込用紙と違っていて、(C)電気料金払込取扱票(払込通知票)、(B)電気料金払込票(振込票)、(A)電気料金払込金受入票(振込依頼票)(D)電気料金郵便振替払込金受領証(領収証)とうのがつながった用紙が送られてきました。 これは一体どこの部分を切り取ってコンビニで支払いをすればいいのでしょうか。 後、自動引き落としにしたいのでそのやり方を教えて下さい(/_・、)

  • 自動車税について。

    期日までに支払いができません。東日本大震災の影響で、納期限が10月31日までなのですが、給料が入ればすぐに支払いができるのですが、期日から一週間以上先になってしまいます。 未納の通知はいつから発行され、税務局にもわかってしまいますか?知り合いが、勤めているので知られたくありません(*_*)差押えなど、されるのでしょうか?また期日が、すぎている請求書でもコンビニで支払うことができます か?

このQ&Aのポイント
  • サンコーSNコンテナーC#33の耐熱温度を教えて下さい。
  • サンコーSNコンテナーC#33の耐熱温度について教えてください。
  • サンコーSNコンテナーC#33の耐熱温度は何度までですか?
回答を見る

専門家に質問してみよう