• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事がもう、続けられない…)

仕事がもう、続けられない…

lampard8の回答

  • ベストアンサー
  • lampard8
  • ベストアンサー率60% (89/146)
回答No.1

fhtjkyuioさん こんばんは。 ご質問、拝見致しました。 アドバイスとしましては2点です。 1 もう少し継続する 「もう少し」というのは、一気に体の力を抜いて次の日から行くことです。 遅刻するとか、そういう意味ではなく、がんばりすぎず気楽にやってみて下さい。 「周囲に」「部署に」迷惑をかけている⇒自分は問題を起こしている・・・ のような思考になってしまうと、メンタルの疲弊がとても強くどうしても 退職、退社に気持ちが傾きがちです。 なので、一旦「辞めたことに」し、神経質になりすぎないことです。 具体的には、周囲の目を気にすることを、一気にやめてみては。 2 体の不調が現れたら、退職を考える とは言え、朝起きられない、震えが止まらないなど、 精神的に限界の状態に万が一なってしまった場合は、 止めません。 当然、お体あってのお仕事、人生です。 仕事のストレス、人間関係、要領  すごく良く分かります。 今置かれているお仕事、周囲のひとたちは、最低最悪ではないとは思います。 なのでその状態から一旦全てを捨ててみて、できるだけやってみて下さい。 何も考えていない=素の自分(能力)が、壁を打ち破ることだってあります!

関連するQ&A

  • 設計開発の仕事がしたい

    現在工学系大学の2年次の者です。 後期からコースに分かれての履修が始まり、私は製品(エンジンや工作機械)の設計開発の仕事に携わりたいと思い機械工学コースに進路をとっています。 開発の仕事をするには材料や制御やら色々な知識が必要だと思うのですが、どのような研究室に行くのが良いのでしょうか? よろしければ御指導お願いいたします。

  • 一人でできる仕事

    いま公務員として働いているのですが、コミュニケーションが苦手で職場で浮いている感じです。雑談とかが苦手でちょっとした会話ができず、もくもくと黙って働いています。昼休みも一人で外に食べに出ます。 これで一生働くのは辛すぎます。 できれば一人でもくもくと自分のペースでできる仕事に転職したいと考えています。 そんな仕事ってありますでしょうか。士業とかも独立しても食べていくのに大変そうですよね。 30歳からの転職が可能な、こんな自分に合った仕事をご存じありませんか?

  • 実験評価とはどういった仕事ですか

    こんにちは、始めまして。 最近、就職活動をしていて大手自動車メーカーの面接に行きました。 募集写真はカーナビ、カーエレクトロニクスの実験評価の仕事です。 面接でこの仕事のイメージを教えて下さいと言われたので、 試作品等をいろいろ触って、バグ、不具合を見つける→開発部門等 関係部門へ報告 といった仕事だと思っていたのですが、なんか 違うんだよなーと面接官に言われ、実験評価とはどんな仕事か2字面接までに調べてきて下さいと言われました。 私のイメージしている仕事内容とはかけ離れているのでしょうか。

  • 仕事内容について質問

    プログラミングやネットワークなどの知識を、開発以外の業種で、活かせる仕事ってありますか?(例えば、カスタマーサポートとか)

  • 一人で

    情報システムの二年生です授業でSQLやプログラム開発があるんですが わからないところなどあったら友達に聞けない事態になっています一人離れたところで座ってやっていてかなり困ります 話しかけてもいいのですが 一年次色んな人を避けていたので修復できない状態です だから二年次は一人で色々進めて行かなければなりませ  自分は一年次は まぁまぁ人と話す機会もあってそのときは聞けたのですがもう無理な事態です どうすればいいですか? ちなみに先生に聞いても自分でまったくわからない状態です どうすればいいですか?

  • 出産後の仕事復帰

    転職して1年、総務部で働く既婚の女性です。最近、妊娠(3ヶ月)していることがわかりましたが、会社には報告していません。産後も働きたいと思っていましたが、ある人から、総務はたいした仕事をしてないと言われ、今の仕事を続けることに疑問を感じています。たいした仕事じゃなければ、正社員で出産した女性を働かせるより、派遣を雇ったほうがいいと考えるのではないかと思ってしまうのです。妊娠の報告の際にどちらの方向で話を進めるか、そろそろ決めなければなりません。同じような悩みを持つ方、どうやって解決したかなど、教えてください。

  • 体を動かすそこそこ給料いい仕事

    30歳の男です。 大手電機メーカで技術者(商品開発)を5年、研究者を2年やって今に至っております。 最近、自分がエンジニアという職業に向いていないのではないかという気がしています。 <今の仕事> ・ 研究的な要素を多く含む開発(部署も本社研究所みたいなところです) ・ スケジュールどおりに開発が進むかわからないのが不安・ストレスです   そもそも技術的に本当に実現可能か否か明らかでない部分が大きく、   プログラムを組んでも期待通り動作するかはやってみないとわからない部分が大きい ・ 怒鳴られたりすることはなく、穏やかな職場ではあるのですが、成果がドライに求められるのと、上記の理由で不安感が大きい ・ 結果として土日もプログラムを読んだりせざるを得ない日々 <今までで一番楽しかった仕事> ・ 新入社員研修で5ヶ月ほどやっていた訪問家電修理の仕事 ・ 私は筋トレ好き、マラソンランナーで体力はかなりあるため、夏に汗をダラダラかく仕事も苦ではなかった ・ 体力があるおかげで先輩社員から同行のご指名を頂いたりして、同期に対して優越感がありました ・ 一般家庭に訪問して修理して、感謝してくれるお爺さんお婆さんとのやり取りが楽しかった  (たまに故障に対してお叱りを受けることもありましたが) ・ 毎朝自主的に定時1時間前に出社してパーツ整理してるくらい楽しかったです ・ 1日毎に仕事に区切りがつく! 長期的なスケジュールがプレッシャーかけてくることがない ・ とはいえ新入社員研修なので、良い部分ばかり経験させていただいていたのだと思います   悪い部分は(親切心で)適度に隠されていたのであろうことは承知しています そんな私なので、最近自分はプログラムをカリカリ書くような仕事は向いていないのではないかと思い始めました。 一応、学生時代はプログラム書くのは好きでしたし、今でも趣味で書いたりはするのですが、 スケジュールが定められた開発が正直精神的に苦手です。 ただ、今の仕事は大手電機メーカの研究施設だけあって、給料は良いです。 30歳でそういう仕事を自分から捨て去っていいのだろうか、、、という甘い悩みがあります。 できれば、適度に体を動かし1日単位で終わる仕事で給料が額面500万くらいキープ出来る 仕事があれば文句ないのですが、贅沢言いすぎでしょうか。 忌憚のないご意見を頂きたく、よろしくお願い申し上げます。

  • フリーソフトなどプログラム開発の意味

    こんにちは、一度聞いてみたかったのですが、個人でプログラムを 組んで開発してフリーソフトを無償で配布している人に、お聞きし たいのですが、それ以外にもくわしい方でもお聞きしたいです 多分、プログラムの仕事のかたわら趣味でフリーソフトの開発を していると思うのですが、中には有償ソフトに引けをとらない よくできたものもあると思います。 それで、質問ですが、 1、フリーソフト開発は1人で行うものなのでしょうか? 2、制作には、どのくらい時間がかかるものなのでしょうか? 3、開発するのに、資金はかからないのでしょうか? 4、フリーソフトの開発して、無償で配布して、自分の得   になるのでしょうか?   (その真意には、どんな意味があるのでしょうか?) 5、プログラムの勉強をして、プログラムが組めれば、頭が    悪くてもソフトは1人で開発できるのでしょか?   1人で開発できるようになるまで何年くらい、かかるのでしょう? 6、脱線しますが、プログラマーはどんな性格の方が多いの   でしょうか?(変わり者もいるのでしょうか?)   失礼な質問ですみません わたしは、プログラムは一切わからない素人ですが、興味が あるので、質問させていただきます。 お時間があれば、回答ください。

  • やっとしたい仕事を見つけたのに・・・

    今の仕事をするようになってから、初めて自分のしたい仕事がFPにかなり近いことを知り、勉強(今は調べているだけですが)を始めました。しかし、本を読んでいると『FPだけでは、仕事として成り立たせるのは難しい(無理?)でしょう』とよく書いてあります。ということは、FPの知識以外にも何か専門的な知識がなければいけないということになりますよね? そもそも、数字の計算や『どんな風にしたら安く済ませられるか』など、銀行・保険の類の計算がずっと好きでした。今もそうです。とするとこれは、いったい何という資格(職種?)に属するのでしょうか? 仕事をしながら、FPの勉強もする・・・。やる気はあっても、私はあまり頭がよくありませんし、疲れて帰って来るので寝てしまうことが多く、ほとんど身に入らないと思うのです。だから、まだ入社して3ヶ月しか経っていませんが、派遣社員でやっている今の仕事を次の契約期間で終了させ、短時間のアルバイトでもしながら勉強に専念しようかと思っています。 これに対して、どう思われますか?分かる部分がある方がいらっしゃいましたら、簡単にでもいいので返事をいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 仕事が辛いです

    男性9人、女性事務員の正社員の自分で1年働いています。母の友人(居酒屋のママさん)のお客様が社長で、そのつてで入社することができました。機嫌が悪くて怒鳴られたりすることは時々あったのですが、紹介してくださった方が3ヶ月前に亡くなって以来、毎日または1週間に1回ひどく怒鳴りつけられることが続いています。 言われた書類を作ったのに違うと作り直しをされたり、頼まれた仕事に対して途中経過をちゃんと報告してるのに、「あんたは仕事の報告を全くしない」と怒鳴りつけられる。 今まで作って何十回も渡してきた書類に対し、「ここが違う、1年いるんだから直せよ」と訂正されることはよくあります(元々作られたテンプレートがあるので、その通りにやっているのですが) A社から電話がかかってきたら自分で分かる範囲は自分で解決して分からなかったら代わるようにと言われているのでそれを続けていると、「あんたじゃ分からないんだから用件聞かずにすぐに代われよ」と怒鳴られます。次の機会にかかってきたので用件聞くと怒られるのですぐに代わると「それぐらい自分で解決しろよ!」と言うことに・・。 「B社からお電話ありましたので、折り返しお電話お願いします」と言えば「折り返しだなんてふざけた言葉使う奴なんていない!」と言われたり。今までずっとやってきた仕事に対して、ここは違う、あれは違うと言われたり、教えてもらってない仕事なのに「俺は教えた、何度言えば分かるんだ」・・他にも色々ありますがまとまりきれません。 「あんたの言ってることは意味が分からない」「使えない奴だ」「コネで入れてやった」「あんたの履歴書は嘘だらけだ」と言われたこともあります。 朝来て怒鳴られることも、仕事していて急に怒鳴りつけられることも、誰々から電話があったと伝えるだけで怒鳴られることもいっぱいありますが、社会人だし辛くても我慢しなきゃ、ここでやめたら次の就職はないに等しいと思ってがんばっています。就活を何ヶ月もやって受かった仕事だからこそ、頑張りたいと思ったのですが・・。 1度言われたことは2度と言われないよう努力しても、次から次へと何かが来ます。また怒られたらどうしようと一緒にいるだけで恐くて恐くて気を使い、仕事のことで話さなければいけない状態になったらガタガタ震えてしまいそうなのを抑えています。 怒られた日は、家に帰る途中から涙が溢れて止まらず苦しくて辛いです。 過去今までの仕事は毎日のように怒るような上司もいなく、女性内でのいじめは色々ありましたが、毎日が苦痛で泣くということはなかったです。 会社で起こる恐怖に勝つにはどうすればいいのでしょうか?どうすれば涙も止まるのでしょうか?