• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:いろんなこと)

障害者の人間関係と恋愛について

-e-mamaの回答

  • ベストアンサー
  • -e-mama
  • ベストアンサー率29% (7/24)
回答No.2

同じような障害を持つ母です。家はまだ成人ではないので、私がアドバイスできますが、 もう少ししたら同じように悩むんだろうなって思いながら読ませていただきました。 人間関係は誰でも悩みます。自分を抑えて相手の意見と同じみたいな顔をする時もあります。 本音を話せる親友がいたらいいとみんな思います。 障害があると少しのハンデイはあると私は思いますが、多くの人はどう接していいか分からないので関われないのが本心ではないでしょうか。 私も自分の子と同じ障害のある人には積極的に関われますが、他はやっぱり消極的になってしまいます。 自分を出すのもとても良いことだと思いますよ。 ただ、対人関係が上手に築けないとご自分で分かっているなら、相手に発信する前にもう一度考えて発信するようにすればいかがでしょうか・・・。(家の子にいつも言っていることですが・・・) キャバクラは親目線であまり賛成できませんが節度をもって、居心地がいいならストレス解消でたまにはよいですかね。 今はネットが発達していますのでメールでやりとりも対人関係築く訓練にはなるにでは? 相手を気遣いながらの文章って難しいですもんね。 焦らず言葉を選び自分の思いを伝える練習になると思います。 応援しています♪

noname#178065
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 最近仕事辞めて今は求職中なんで、求職中です。早く仕事見つけ、新しい会社で友達や話相手 できるように僕からも出来る範囲で行動したいと思います。 目標あるので頑張ります。  本当にありがとうございます。 ^^

関連するQ&A

  • 気になる人が気になります

    ここ数カ月、同じ女の人がずっと気になっています。 2人で遊びに行ったときに、女の人から今は彼氏はいらないと言われてしまいました。 でも、友達のままでいたいとは言ってくれたので、少しは安心しています。 相手は友達のままでいたいと思っているし、相談しやすい人なんで、自分も異性の友達でいたいと思ってはいるのですが、どうしてもその人のことを考えてしまいます。 相手には、恋人が欲しければ、自分から行動しないと見つからないと言われました。 でも、相手にそう言われた時には強がって、自分も恋人なんていらないと言ってしまいました。 正直なところ、花火大会に一緒に行けるような恋人が欲しいです。 この女性に告白するかどうか真剣に悩んでいるのですが、どうすればよいのでしょうか?

  • 相手の真意、関係がよくわからなくなったときの行動

    20代男です。みなさまの場合以下のときどういう行動をしますか。または、相手にどういう行動を望みますか。 --- 相手が自分をどう思っているのか、どう付き合っていきたいと考えているのかなどがよくわからなくなってきたとき、それまで気軽に応じていた誘いへの対応を変化させる、躊躇するなどしますか? 例えば… ・相手にとって自分は単なる遊びなのかな? ・好きだと言ってくれたのに奪いに来ないのはどうして? ・大切な人だけど恋愛感情じゃないかもってどういうこと? ・この人とは友達?友達以上?相手はどっちを望んでるの? ・恋人がいるのに二人きりの誘いをするのはキープ? --- などです。男女問いません。ただ、自分は男なので女性の方のご意見特にぜひお願いします。

  • 男女の友情が有りの人の多くは恋人の友情には否定的?

    男女の友情が有りって人の多くは恋人の友情には否定的ですよね? 男女の友情(前提:男女の友情も同性同士の友情も同じであるという人)があるという人でも 自分の恋人が異性の家に泊りに行ったり、二人で旅行することに対して快く思わない人が多いですね。 “友情”ってのは、相手に対して性的な意識を思い浮かべないモノだと私は思うのですが なぜ男女の友情有り派の人は “自分は異性の友達に性的な意識はないが自分の恋人と恋人の異性の友達が“友達”と言っているのにそれに対して疑念を抱くのでしょうか?“ もし、自分は異性の友達に対して性的な意識を持たないから男女の友情はあると思えるが自分以外の人の気持ちはわからないからと意見する人がいますがそれなら、自分の異性の友達の気持ちもわからないはずでそうなると“男女の友情”があるかどうかなんて確認できないはずです。

  • 恋人のいない異性に彼女の愚痴を言う心理。

    恋人のいない異性から彼女の愚痴を聞かされたり、やたらと「可愛い」を連発されたり、友達に対する以上の親切な行為を受けました。 彼女の愚痴も、小さなことではなく、「あいつの人間性はどうかと思う…。」といった内容でした。 恋人のいないわたしにとっては、本当に嫌いな相手でない限り、異性からに優しくされたり誉められると嬉しくなってしまうのはおかしくないと思うのです。 ただ、その相手は自分の友達の彼氏で、かつ、日常生活で毎日必ず顔を合わせなければならない状況で、好きになってしまいそうな気持ちをどうにかしたいと思いました。 それで、正直に相手の行動が自分を困惑させている旨を伝えたところ、 「毎日顔を合わせる間柄なので、仲良くなろうと頑張ってしまった。彼女の愚痴も言うべきではなかった。誤解を与えてしまって申し訳ないけれど、決して下心があっての行為ではないし、自分には彼女がいるから。でも、君の行動も自分を困惑させることがあるのも確かだよ。そこまで自分に対して親切にしたり気を遣わなくてもいいのに。」 と言われました。 何か、これってずるいと思いませんか? 少なからず期待や嬉しい気持ちを持ったわたしがいけないのでしょうか。

  • 好きと言ってくれた相手の行動について・・・

    どうもこんにちは。女性です。 これは実際あったことで、もう解決もしたのですが、 周りのみなさんの意見が気になったので投稿します。 私には好きな人がいて、その人に気持ちを伝えたところ その人も私を好きだと言ってくれました。 でもお互いに「恋人」になろうとは言わず(恋人になると、 それなりの縛りがある・・・ということで、お互い深い関係の 友達ということでまとまりました)でも、本番はしていなくとも エッチなこともする仲です。 ある日のことですが、私は普段、恥ずかしがって相手とは 2人きりのときしか話せないので、遠くから相手を見ているのですが その相手が女友達の頭を触ったり、ひざに乗せて座らせたりしていました。 相手がとても自由人であることは承知済みでしたし、女友達も いっぱいいるというのも知っていましたが、やはりすごくショックを 受けました。 そのことを話しましたが、「その行動をするな」と制限をしてしまうのは 恋人のように相手の行動を縛ってしまい、女友達との友好関係も縛って しまうので、相手の意思に反してしまうので、ショックであったという事実だけ 伝えて、私が相手の女友達との付き合い方の文化の違いを理解して慣れると いうことで決着をつけました。(相手側はちょっと失礼ながら、女友達のことを 女性として意識しておらず、1人の人間として接していると言っていました) ということで、この事件自体は解決したのですが、ここでみなさんに質問です。 女性、男性両方の意見が聞けるといいと思っています。 この出来事全体についてどう思うのかと、女性であれば、相手にこういう 行動をされたらどう思うか(どう行動をするか)、男性であれば、相手側に 同情できるのかや、自分だったらこうする、などの意見を自由に聞きたいです。 よろしければ回答お願いします!

  • スキンシップについて

    色々な方の意見が聞きたかったので、質問させて頂きました。 異性にスキンシップを取る人って周りにどう映るのでしょうか? 私の女友達でよくスキンシップを取る人がいるのですが、先日その彼女の行動について別の複数の友達(女性と男性)に相談されてしまいました。 彼女は、男女に関係なく、背中をポカポカ叩いたり、話しかける時や会話の途中で肩や腕に触ったり腕を組んだり、冗談で後ろから頭を触ったりなど、よくスキンシップを取ります。 私から見ると、彼女は人に甘えたい気持ちからそんな行動を取っていて、悪気は全くありません。良くも悪くも無邪気です。子供が大人になつくような感じです。 あまり時と場合を考えないので、(男友達の彼女前でその男友達に触ったり、職場で親しい異性の同僚に触ったり)、見ててびっくりすることはありましたが、私には周りの人も好意的にそれを受け止めているように見えていたので、今まで何も言いませんでした。 しかし、相談してきた友達いわく、彼女の行動は少しやりすぎだと思う、とのことでした。 女性には問題ないけど、男性にはまずいと思うと言っていて、スキンシップを取る友人自身にあまり良い印象を持ってないようでした。(女性の友達からは、自分の恋人にされるのが嫌だという相談で、男性の友達からは、やめた方がいいと思うけど注意し辛いという相談でした。) 私から見ると、彼女はスキンシップを取る相手は慎重に選んでいるし(あくまでも親しい人に対してだけ)、男性は男性で嫌がってる素振りも見せないし、相手も嫌なら自分で注意するだろうと思い、今まで何も言いませんでした。 今のところ、それが原因で恋愛関係で揉めたことはないようですが、もしかしたら私が気付かないだけで、周りは良い印象を持っていないのかもしれないなと思うようになりました。 ここは友人として注意すべきかなと考えていますが、いまいち彼女の行動が悪いことなのかが分かりません。 皆様はどう思われますか? ご意見お待ちしております。 長文読んで頂きありがとうございます。

  • 男の人はなぜ、自分のことをしられたくないのか?

    男女の心理学というのを読んだのですが、男性は女性に比べ、自己分析ができず、悩みがあっても、その悩みをうちあけることなく、その悩みに対する答えしか言わないようなところがあるようです。 女性は好きだから何でも話して欲しい、話したい、悩みを打ち明けて欲しいと悩みを打ち明けたいと思うのですが、男性は好きだからこそ言いたくないというようなところがあるようです。また、男性はこうなんでしょう?とか自分の気持ちみたいなものを推測されるのも嫌なんだそうです。私は恋人ではなくっても、友達でも好きになると相手のことを知りたくなるし、自分のことを知ってほしいと思います。私の男友達は極端すぎるのでは?と思うぐらい自分のことを話すなといいます。そんなんで、本当の意味での友人や恋人ができるのか疑問ですし、それで寂しくないのかな?と思ってしまいます。男の人は、どこまで自分の知られていいと思っているのでしょうか?また、友人と恋人の境目はなんですか?

  • いつも寂しいです。

    今まで生きてきたなかで、こんなに寂しいと思ったことがないほど毎日寂しいです。 現在、一人暮らしをしている20代の女です。ここ最近家族内でゴタゴタしたり、今は止めましたが少し前には寂しくて不特定多数の男性と遊んでしまってました。 家族は元々ぎすぎすしていて、子供の頃から親の顔を伺い過ごしてきました。愛されていたと思いますが、ほとんど親に楯突くことはありませんでした。異性関係では私はこれまで正式?に男性とお付き合い経験がなく、周りのカップルや幸せそうな女性や女友達をみるとなんで自分にはできないんだろうと嫉妬してしまってました。男性に対しては相手に合わせることがほとんどで都合のいい女だったと思います。 ここ数年、一人暮らしを始めたことで寂しい誰かに愛されたいと思う気持ちがどんどん大きくなりました。自分なりに自己分析していき外見や内面を磨き愛される人になるため頑張りました。まず愛されるには自分から他人を愛すことが大事だと思い、友人が悩んでるときは駆けつけたり身近な大切な人優先に行動してみました。しかし自分のことを考えれば考えるほど虚しくなり、他人を優先しても私はあの人にとって一番だろうかと考えるようになりました。愛される人になるには自分を大切しなさいと書かれていても自分を大切にすることがどういうことかわかりませんでした。 常に自分が一番でありたい、愛されたいといった歪んだ承認欲求を持っている自分が嫌になります。普段はまわりから悩みがなさそうな人として見られていることや相談相手に不快な思いをさせたくなくて相談できませんでした。こんな女と友達だったり恋人にしたくないですよね。私はどうしたらいいでしょうか。

  • 僕はいろんな障害あり

    その障害は、知的障害+発達障害+学習障害+対人緊張です。 幼少期から精神科に通い、20歳まで通いました。それ以降は僕の意思でいかなくなりました。 半年間精神科病院に入院して、養護学校に入学してました。 幼稚園から中学校まで経験ないので養護学校に入学して、一年と二年は普通にいきましたが、 三年になり学校と教師と相談して、学校来てもみんなとは行動しない。来る時間と帰る時間自由。 行事には練習から参加しない。学校と教師が承認し、それ以降は行っても、勉強し給食食べ少し ボール蹴り帰る毎日でした。 僕には空白期間が10年くらいあります。 年齢は26歳ですが、いろんなことが年齢に達してないです。(勉強・仕事・生活・経験) 人と関わるのは男女問わず、相当の時間要します。 養護の話は置いといて、僕が言いたいのは、障害あるので人間関係が築けなくて、今後の生活 どうなるか不安。今は仕事して一人暮らししてますが、友達や恋人話し相手欲しいと思います。 最近は同僚と飲みに行ったり、同僚に誘われて初めてキャバクラ行ったりしてますが、 同僚もずっと僕の近くにいないので、いなくなると一人なんで、今から積極的になる訓練してます。 訓練とは、積極的に人多い場所に出向いたりとか、徐々に自分を変えていきたいです。  できたらアドバイスお願いします。

  • どのように過ごしていますか

    40才手前の独身、一人暮らし、恋人なし、アルバイト生活、友達少ない女です 周りが結婚し家庭を持ち、子供がいたり、または仕事に燃えて結果をだしたり生き生きと生活を送っているが、私は勤務中以外の時間になると寂しい虚しい悲しい切ないなどの気持ちが次々溢れてきて、何気ないメールを知り合いに送ってみて返信がないとまた落ち込み、そんな生活をしていると自分の顔色が悪くなっているのに気付きました。同じような年齢の独身女性の方、気持ちをどのようにコントロールされてますか?不安になったり落ちこぼれの気持ちになりませんか?