• ベストアンサー

リバプールの建物

写真の建物、何かわかるでしょうか。 タイタニック号を所有していたホワイト・スター・ライン社ではと思うのですが、この海運企業自体はもう存在しないのですよね。 どなたかわかる方ありましたらよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • JLGREPO
  • ベストアンサー率53% (75/141)
回答No.3

No.2 です。 Wiki にもあるように正式名称が Albion House で White Star Building の方が通称です。 最初建てられたときの社名はIsmay, Imrie and Company shipping company ですから。 Google Map でもAlbion Hopuse として表記され ストリート・ビューを見ると入り口にAlbion House というプレートが見えます。 英国ではオフィスビルにHouseと呼び名をつjけることが多いです。 現在このビルのオーナーは分かりませんが2009年現在 貸しオフィスビルとしてMason Owen 社が管理しています。 http://www.masonowen.com/home/visit-us.aspx

amimomo
質問者

お礼

追ってふたつの回答、本当にありがとうございます。細かいところまでとても参考になりました。 ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • JLGREPO
  • ベストアンサー率53% (75/141)
回答No.4

さらに補足 現在も同社が管理(所有?)していますね。 James Street で検索すると3つの物件の中にありました。 1800 to 31200 sqft (167.22 to 2898.48 sqm)の広さです。 http://www.masonowen.com/home/property-search.aspx

  • JLGREPO
  • ベストアンサー率53% (75/141)
回答No.2
amimomo
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。ホワイト・スター・ライン社は現在は存続していないのではと思うのですが、このビル自体、現在はどのように使われ、通称なんと呼ばれているのでしょう。調べてみたのですが今のところ定かではなく、もし分かれば助かります。

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

これかな?お見込みの通り「White Star Line社」の建物のようです。 http://www.e-architect.co.uk/liverpool/white_star_line_building.htm

amimomo
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。お礼が遅くなってすみません。 このビルに現在何が入っているのか、ホワイト・スター・ライン社は現在は存続していないのではと思うのですが、このビル自体、現在はどのように使われ、通称なんと呼ばれているのかもし分かれば教えていただければ、とても助かります。

関連するQ&A

  • リバプールにある建物

    添付写真のリバプールにある建物ですが、タイタニック号で有名なホワイト・スター・ライン社のものであったっと思います。ホワイト・スター・ライン社はもう存在しないと思うのですが、このビルは現在どのように使われていて、ビルの名称は何かあるのか、ご存知の方、教えていただきたくお願いいたします。

  • なぜ商売がたきのタイタニック号を救助したのですか?

    タイタニック号が1912年4月14日から翌日にかけて沈没したとき、救助にかけつけたのはカルパチア号で、そのときのカルパチア号のアーサー・ロストロン船長は非常に称賛されています。 しかし、タイタニック号はホワイト・スター・ライン社の船で、カルパチア号はキュナード・ライン社の船であって、ホワイト・スター・ライン社とキュナード・ライン社はイギリス海運業界で激しい競争をしていた商売がたきだったはずです。 どうしてカルパチア号のロストロン船長は、商売がたきの会社の船であるタイタニック号を救助しに行ったのでしょうか?

  • タイタニック号の救助になぜライバル会社の船が?

    1912年に氷山に当って沈んだことで有名なタイタニック号からの救難信号を受けて、最初に現場に駆けつけて救命ボートの乗客を救ったのはカルパチア号ですが、 タイタニック号はホワイト・スター・ライン社の船で、カルパチア号はキュナード・ライン社の船だそうですが、 ウィキペディアによると、タイタニック号を所有していたホワイト・スター・ライン社は、19世紀後半から20世紀初頭まで、カルパチア号を所有していたキュナード・ライン社と激しい競争をしていたそうです。 そのような、タイタニック号の会社にとって、ライバル会社であるキュナード・ライン社のカルパチア号が、なぜライバル会社のタイタニック号の救助に駆けつけたのでしょうか?

  • 競売で借地権建物の購入は不安無いの?

    競売で借地権建物の購入を考えています。 初めての事なので、専門にやっている不動産屋さんにアドバイスをもらおうと思っているのですが、全面的に信用するのも不安ですので皆様にご教授いただきたく思い質問致しました。 関係者は、土地所有者(相続により複数人で共有)、建物所有者、実質的な建物所有者(建物所有者の父親の経営する会社A)、法人企業B(社宅として賃借)、居住者(B社の社員)、および債権者です。 A社とB社の間には短期賃借権が存在しております。 (1)この物件を競落したのちも、B社の短期賃借権は効力を失わないのですが、賃貸借契約を再度結び直す必要があるのでしょうか。 (2)借地権(旧法)の契約期間はあと20年ほどあるのですが、現在の契約を変更すること無く引き継ぐことは出来るのでしょうか。 (3)B社との契約が無くなった場合、建物を新築することは可能でしょうか。 (4)「地代の代払いの許可」について記述が無いのですが、何か問題が生じますか。 (5)建物所有者と実質的な建物所有者がいることは普通なのでしょうか。競落したら何か問題が生じますか。 (6)その他、特に気をつけるべき事があるでしょうか。 多くを質問して恐縮ですが、なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 私有地内の建物撮影について

    最近本屋に行くと、同潤会アパートを対象にした写真集が並んでいます。本を読むと私有地内から撮ったと思われる写真がたくさん載っていました。自分も同じような本を自費出版したいと考えているのですが、このような写真を掲載するには、その建物の権利者全てに許可を取らなければいけないのでしょうか?既に出ている本を見る限り、あまり許可を取っているように思えない感じなのですが、建物の所有者に訴えられて損害賠償を払うことになったりする可能性はあるのでしょうか。また、写真集を出すことによって不法侵入の疑いを掛けられたりすることはあるのでしょうか。どなたか詳しい方いらっしゃいますでしょうか?

  • 宅地建物取引業における取引について質問があります。

    「賃貸」の「代理」行為は業法で定める取引に該当すると認識していました。 しかし先日、他サイトさんで質問したところ、「自ら所有する建物の賃貸」の「代理」をするのに免許がいらないという答えを頂きました。その理由は「自ら」所有する建物の「貸借」は業法における取引に該当しないから、その代理も問題ないということでした。 私はそれでも代理行為には変わりないので免許がいるのではと思っているのですが、 どこが違うのか理解できません。詳しい方がおられましたら、お教え願いたく思います。 以下、当時の質問内容の概要を記載しておきます。 ややこしくて申し訳ありません。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 法人Aが所有する建物に関する賃貸借契約を、法人Bが代理する場合、「AB両社の代表者が同一人物」の場合、B社は免許を受けなくても構わないのでしょうか? 賃貸借契約の代理もしくは媒介を業として行うには宅建業の免許を取る必要がございますよね? 私の住むアパートは登記上の所有者も、契約書の所有者も「A社」となっていますが、代表者を同一にする「B社」が代理人として契約している形になっています。 しかし検索したところB社が宅建業の免許を受けている結果が見当たりませんでした。 また、仮に建物の所有者が、B社の代表者「個人」であった場合、「法人B社」として代理業務をする際にB社は免許が必要ですか? 最後にもう1点、「賃貸借の合意更新」の契約の代理もしくは仲介は、登録業者でなくてもできるのでしょうか? ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 長文乱文申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • 土地引き渡し前に倒産、建物は完成

    住まいのカテゴリーに質問しましたが、こちらの方が適切かと思い 移動させていただきました。 土地と建物を別々の会社で契約しました。 土地を所有している不動産会社をA社、建物を建てる工務店をB社とします。 A社は、「代金支払いは建物完成時でいいです」とのことで、手付け金だけ支払い済みです。 建物が完成しB社からから引き渡しを受ける1週間前に、A社が特別精算になってしまいました。 A社がその土地を担保に金融機関から借り受けを受けており、抵当権が設定されています。 この状況で、私がこの土地を購入することはできるのでしょうか? それとも契約は白紙になってしまうのでしょうか?

  • 外壁 サイディング貼「防火第375号」について教えてください。

    所有の建物が、サイディング貼「防火第375号」のようで(23年前の建築確認通知書記載)、 この「防火第375号」について、どのような内容か知りたいのですが、自分なりにインターネットで調べて見たのですが、検索できません。 年月がたつと存在がなくなるのでしょうか。 建築に詳しい方、どなたかお分かりになる方、教えてください。 (もし375号について何かご存知でしたら、内容と厚み等、防火認定番号なども分かればうれしいです)。 防火第○号というのは、すべての号が存在するわけではないのでしょうか。 古いものは抹消されていくのでしょうか。375号の行方は・・・・

  • 法定地上権付き建物を勝手に解体されてしまったら

    質問です。競売物件での話しです。 もとの所有者をAとする土地及び未登記競売対象外建物がある物件を競売でBが落札しました。 未登記競売対象外建物については、Aが法定地上権を持つことになりましたが、競売落札後Bは、勝手に当該建物を解体して、Cに土地のみで売却してしまいました。 素人の考えでは、法定地上権は、建物が存在することが必要だと思うのですが、勝手に解体されてしまった場合は、どのように対処することになるのでしょうか? 建物は存在せず、法定地上権も主張できくなり、損害賠償をBに請求するしかないのでしょうか? その際、損培賠償をする根拠は法定地上権・・? なんだか良く分りません。 どなたか法律に詳しい方教えてください。

  • 区分所有建物の一部共用部分について

    複合用途型の区分所有建物の一室を所有している者ですが、今般新たにこの区分建物について管理規約を作成する予定です。 この区分所有建物は1階が店舗、2階~4階が住居となっています。 ワンフロアにつき一専有部分が存在するような形になっています。 また店舗部分と住居部分が給排水設備その他において完全に分離された仕様又は構造となっています。 そこで管理費、修繕積立金を店舗と住居に分けて負担するような規約に した方が良いと考え、一部共用部分(店舗部分と住居部分)を設けよう ということになりました。 ところで、この一部共用部分とは区分所有法の考え方又は標準管理規約(複合用途型)では「○○部分の区分所有者のみの共有」といった記載になっています。本件区分建物では店舗部分に関する専有部分は一つ しかないため、共有といった概念では不適当であると思われます。かといって「共用部分を単独所有する」という表現も違和感を覚えてしまいます。共用部分の単独所有でも一部共用部分といった概念が成り立つのでしょうか?詳しい方がいらっしゃいましたらご教示下さいますようお願い申し上げます。