• 締切済み

【女性の方に質問】普段感じる男女差別

女性の方に質問です 貴方が普段感じる男女差別を教えてください 出来るだけ詳しく色々と教えて頂けると嬉しいです A、20歳代(学生を除く)から30歳代  B、40歳代から50歳代 C、60歳代以上 それぞれの年代の方からのお話を聞きたいです 書くときはABCどの年代の方かお願いします それぞれの年代の方の意見を聞き、まとめるというレポートがあるのでもし良かったら協力してください。

みんなの回答

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.5

Bの女性です。#3さんと全く同じです。 それに加えて、母子家庭のほうが父子家庭よりも優遇されていること。 男性のスカート姿が一般的に認められていないこと。 あとは、「普段」は差別を感じません。 差別は稀にあるからこそ「今どき?」と思ってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155088
noname#155088
回答No.4

B、42歳です。 料理、洗濯、育児は、女がやる、、、みたいに 決めつけられてる所。 女には、まだまだ実際には完全に開かれてない職種がアル と思う時。 友人が、自衛隊に入ったばかりの時、上官に、 「女の隊員に、自分から話し掛けるな」、、、と言われた と聞いた時。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#148728
noname#148728
回答No.3

A。 女性弁護士、女性医師など、職業の前に「女性○○」とつく事。 宇宙飛行士が子持ちの女性だと「ママさん飛行士」と言われる。 「これからは女性の時代」等という言葉も、実は洒落になるから言っているように感じる。 (「男性の時代」というのは洒落にならないから。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159516
noname#159516
回答No.2

B、40歳代から50歳代、女性。 夫婦で出席すると、必ず妻は旦那のおまけにされます。半人前の扱いだなと感じます。 家を売却した時に、たまたま旦那が失業中で私が食い扶持を稼いでいましたが、低学年の子供二人を連れて買い手と会った際、何の疑問もなく、旦那に「お仕事は?」と聞いていました。私は専業主婦と勝手に理解していたようでした。 そういう先入観から子持ちの中年女性が就職活動をしても、「女性で子持ちはこんなもんだろう」と低く見積もられているようです。 技術系の仕事でも「簡単にできるもんじゃないんだよ」と男性にはくれるプロジェクトも女性には二の足を踏む、なんだかなあと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

Bの年代です 男女差別を感じる事は有ります。でも、そういうと大体、女性を下に見てる的な事と思われがちですが、 女の人だからと優遇されてる方の差別は感じますし、有難いと思います。 もっと女だからと優しくして欲しいのに、差別だ!とか言って男性と同じになろうという動きは 私には厄介です。変な意見かも知れませんがそんな人もいるって事で宜しくお願いします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 男女差別されていること、されていてことについて調べています。

    男女差別されていること、されていてことについて調べています。 大学のレポートの題材を「男女差別されていること、されていてこと」 にしたいと思っています。 戦争に行くのは男性、日本の政治も男性、選挙権も男性、 家事は女性がするもの、雑用は女性、など以外にもたくさんあると 思います。どんなことでもいいので、日頃感じた男女差別、 昔からある男女差別、昔あった男女差別について、教えてください。

  • 男女差別

    職場で男女差別はありますか? 男性だから、女性だからと無理やり理由を付けてさせる人。 例えば、Aのシフトは限定的に女性社員にしてもらい、男性社員はAのシフトはしない、というふうに男性の課長を上手く味方にしてシフトを組んでいる男性社員たち。 Aのシフトは夜遅くまでの激務。 それを知ってか女性社員にさせる人。 例えば、○○の業務の××の時間帯は女性社員にさせる。 何故なら疲労が蓄積されてる時間帯でキツい業務だから。 こういうことは男女差別ですか? 精神的な嫌がらせ?よりも精神的な差別ですか? これが何の根拠もない意図的な男女差別なら、法律的にはどのように罰則されますか?

  • 男女差別についてどう思いますか?

    初めまして。最近、男女差別というニュースが時々ありますよね。登山(男子禁制の場所もたくさんありますよね)のや大学のミスコンなどなど。。。 私は女性なので、女性側の意見になってしまうかもしれませんが、ご了承ください。 差別をされたというのはもちろんある人もいると思います。けど、それは男性も同じだと思うんです。「男のくせに」とかって女性は言うと思います。 私も言ったことはあります。これって、もし逆ならば女性差別と問題になると思いますが、男性が言われるのはある意味当たり前のようになっています。(我慢してるのかもしれませんが)自分達の良い部分は流して、少しでも差別と感じたらどんどんエスカレートして運動する人達や選挙活動をする人達は正直1人の女性としてとても嫌な気分になります。  私は外見はおせじにも綺麗とは言えないですが、男女両方に仲の良い友達がいます。 差別というのも特に感じたことはありません。女性だからとか、外見が綺麗だからとかとかでなく、女性が差別されるのは、その人の人間性の部分がとても強いと思うんです。仕事でも生活上でも「女なんだから良い」みたいな甘い考えの人がまだまだたくさんいるから、それを男性が見抜いてしまい差別?してしまうんじゃないかなと思います。  もし、男性で女性に食べさせてもらおうと本気で考えてる人がいたら、差別だと訴えている女性達はどう思うのでしょうか。こういう人達に限って「男のくせに」と言うんじゃないかと思います。 結局は、一部の女性の勝手な行動や考え方が女性差別ということを生み出してしまっているんじゃないかと私は思えて仕方がありません。  文章が全くまとまっていなくて申し訳ございません。  みなんさんは最近の男女差別ってことに関してどう思いますか? 何が男女差別なのでしょうか。私にはわからなくなってきました

  • 男女を区別する女性

    友人に、「男は男らしく・女は女らしくあるべき」だというポリシーの女性がいます。男なら女が開けられない瓶の蓋を開けるのは当然だとか、女なら得意料理の一つはなくちゃいけないとか、大袈裟なものでもありません。彼女自身、大学でジェンダー論(婦人論)や男女雇用機会均等法などの講義を受け、「男女差別」についての知識はなくはない(僕も取っています)し、「これは差別じゃなく区別」と言っています。同性愛や未婚・片親に対する偏見、差別的な発言も勿論なく(体力のない男を「男のくせに」と揶揄することはありますが)、それは只の彼女の意見だと周りも認めています。 しかし先日、「身近にある男女差別について」という課題のレポートを提出した処、担当教授(女性)から「このレポートは男女差別を助長する」として再提出を求められました。彼女は、TVで使われていた「子供には母親が必要だ」という発言を元に「女性が女性として求められることは多々あることで、女性にしかできないことがある。反対に男性にも…」という内容で書いたのですが、性差を露呈させている所が再提出のきっかけになったようです。 彼女はすっかり落ち込み、「私の発言は、私が女性だから許されているのかしら」と呟く始末です。自分を見直す好機だと言えばそうかもしれませんが、今の状態では、教科書通りの意見に変更してしまいそうです。 で、すっかり前置きが長くなってしまいましたが、皆さんはこの件についてどう思われますか。具体的には ・このような女性について。珍しいのか。許されないのか。(彼女の意見に気分を害する人がいるという認識はあります) ・教授について(「レポートに再提出を求めるなんて」というご意見は結構です。この方の男女差別への認識について) ・「私の発言は、私が女性だから許されているのかしら」について 等です。ご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。

  • 職場における男女差別

     私(24歳、男)は半年前、「職場の雰囲気に馴染めない」という理由で会計事務所を解雇された経験があります。所長は男性ですが、女性が多い職場です。所長の奥さんとお局様に気に入られない男性は解雇されることが多いようです。  そんな経験から世間一般で言われるように女性は男性から差別(あるいはそれに近い)扱いやセクハラを受けていて、現実として女性は男性より弱い、といわれていてもいまいち認識できません。むしろ、男性のほうが女性よりも差別に近い扱いを受けるところが多いのではないか、と思ってしまいます。私が上記の会計事務所に勤務していた当時、担当ではありませんでしたが、女性の力が強すぎる顧問先がありました。その会社は先代社長A氏(男)の娘婿B氏が社長ですが、A氏の娘でかつB氏の妻であるCさんが実権を握っているようなのです。Cさんは父親であるA氏や夫であるB氏の経営振りがだらしないのを見て、「うちの男は全然ダメ!だから、この世の男はみんなダメ!」と考えているようで、電話の応対も女性に対しては腰が低いのに、男性に対しては男性というだけですぐに怒鳴った口調で話すそうです。  女性が男性を差別的に扱うような会社というのは、男性が女性を差別的に扱う会社よりも少ないのでしょうか。尤も私は男女平等が望ましいと考えておりますが。  なんだか、女性が立場が弱いとかって言うのは、ナンセンスとすら感じてしまう私です。女性の方、怒らせて申し訳ありません。

  • これもひとつの男女差別

    男女差別が厳しく指摘される世の中ですが、そこでひとつ疑問に思うことが有ります。 ことお金に関すれば、世間一般ではまだ「男が払うべき」とか「男の方が多く払うべき」という風潮がありますよね? これって少しおかしいと思うんですよ。所得で決まるならわかりますが、なぜ男か女かで決まるんでしょう? 特に合コンなんかでこんな空気になってしまうのはなぜ? 男がそんな空気をだしてるのか?はたまた女の方か?何かしっかりとした裏付けはあるのかな?? 私としては、これもなくなるべき列記とした男女差別であると考えます。 男性も女性も幅広い年齢層の方々にお伺いしたいです。 いろんな意見があるかと思われますが、客観的な回答をいただければと思います。

  • 化粧は男女差別じゃないの?

    女性の化粧はマナーだ、と言う人がいますが、それは男女差別にはならないんですか?女性だから化粧をするといのはおかしいと思うようになりました。私はまだ学生なので、絶対に化粧をしなくてはならないということはありませんが、なんだか腹が立ちました。同じ人間なのに、どうして今の日本では女性が化粧するのはマナーと言われるのでしょうか。大学、短大、専門学校などでは就職が近くなるとメイク講座が開かれたりします。おかしいと思いませんか。 化粧は男女差別にならないんですか?

  • 男女差別について

    雇用上の男女差別について調べているのですが、なかなか満足のいく情報が得られないので質問させて頂きたいと思います。 僕もそうなんですが、男女平等の教育を受けてきた世代で学校生活、アルバイトでこれと言った女性差別を感じたことがありません。むしろ環境的に女性の方が多くて力関係では女性の方が上であった気がします。もちろん不当というほどではありませんでした。 しかし、社会に出て就職すると差別はまだまだ消えていないようです。 多くの場合は今までの社会風土としての固定観念・男性の思想に問題があるようですが、女性の方に女性にも問題があるという風に伺うことも有ります。 そこで皆さんには 1.なぜ一旦社会に出ると性差別が生じるのか? 2.また差別が起きる原因として自分の性別側の問題点・改善点 の二つをお答え頂きたいと思ます。 出来れば年齢と性別を記載の上お答え下さい。

  • 外国人に対する差別、偏見の調査

    今、日本人の外国人に対する偏見や差別問題に興味があり、そのことに関するレポートを作成したいと考えています。 そこでみなさんの意見を聞かせてほしいです。 外国人というひとつの大きな枠で調査したいため、人種、国籍、などは考えず、外国人に対してもっているイメージを教えてください。 どうかできるだけたくさんの方のご協力よろしくお願いします。 質問内容 (1)歩いていると前から外国人が歩いてきます。さなたはどにょうに思いますか?できればその理由を教えてください。 a.怖いと感じる b.何も思わない c.怖くない (2)あなたが住んでいる隣に外国人が引っ越してきました。あなたはどう思いますか?できればこれも理由を教えてください。 a.いやだ b.怖いと感じる c.何の思わない どうかご協力よろしくお願いします。 読んでいただきありがとうございました。 よろしくお願いいたします。

  • これって男女差別??

    こんにちは。いつもお世話になります。20代の男です。つまらない質問ですが、以下にあげることは男女差別になるんでしょうか?? 1,仕事内容が違う場合、男女で自給に変化をつけること。(男性が力仕事が多いなど。) 2,トイレ掃除など、男子トイレは女性のおばさんが許されるが、女子トイレの清掃は男はできない。(私は男ですが、女性が男子トイレにいたらかなり気分悪いです。)

DCP-J567n、SCANしたデータをP/Cへ
このQ&Aのポイント
  • DCP-J567nを使用してSCANしたデータをパソコンに取り込む方法について困っています。
  • 製品名「DCP-J567n」の使い方に関するトラブルです。SCANしたデータをパソコンに保存する方法がわかりません。
  • DCP-J567nとパソコンの接続方法がわからず、SCANしたデータをパソコンに移すことができません。
回答を見る