• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:懐が厳しいときの結婚式出席について)

懐の厳しい結婚式出席について

t-r-mamaの回答

  • t-r-mama
  • ベストアンサー率59% (396/665)
回答No.2

30代既婚です。 友達の結婚式には何度か出席していますが、 私も基本、呼ばれている人は自分が呼んだ人だけです。 でも、呼んで、呼ばれてない人もいます。 そういう場合は、その友達が他に自分より親しい人がたくさんいるということです。 (自分の場合は殆どが、入籍のみで披露宴自体やっていないから呼ばれてない…ですが) なので逆もあります。 自分より親しい人が少なければ、 「自分的には呼ばない程度の親密度」でも、「結婚式に招待する人」になりまし、 そもそもその親密度で友達が「結婚式に当然招待する親密度」だと思っている場合もあります。 その程度の付き合い方が、今のその人にとっては最高ランクかもしれません(笑) お友達がどういう状況で招待されたのかはわかりませんが… なので、 >私の中では、招待されたら招待する。されなかったらしないものだと思っていて  これは、大方そういう風潮ではありますが、そうでないときもあります。  なので、呼ばれるのがおかしい、というまでのことはないと思います。 >グループ内でも最初に結婚した子がメンバーを呼ばなかったし、 >誰も呼んで欲しかったとか言わなかったので、  私の考えですが、終わったことを色々と言わないのが大人かなと思ったりもします。  本当に呼んでほしいと思ってなかった可能性も勿論多いにありますが…   招待してほしかったと思っていた人も、いた可能性はあると思います。  「言わないから思っていない」と判断することは、私はしないようにしています。  今回のようなことに限らず、あえて言わない場合、思っていても言えない場合もありますし…  例えば、職場で同僚に迷惑かけられたり不愉快な思いをさせられた場合、  それを相手に全部言えるでしょうか。  私は、自分が飲み込んで終わる程度で、仕事上問題なければ黙っています。  そういう場合、相手が「自分は何も苦情言われたことないから、人には一切迷惑かけてない」  と言ったら…どうでしょう(^^; >以前結婚式を同じ理由で断った友人は、音信不通になりました。 >祝いの品を送ったのですが、そのお礼メールすらなく。  このお友達が非常識だと思います。  結婚式の出席は義務ではないし、相手にも相手の事情があります。  それを察することができないような人、  お祝いのお礼もできないような人とは、友達である必要ないと思います。  なので気にする必要はないと思いますよ。 今回のことも、グループ内で質問者さまだけが欠席のようなので、確かに微妙ではありますが、 他の招待された友達は恐らくある程度は理解してくれていると思います。 ただ、1人だけ行動が違うのは事実ですし、 断った理由や考え方が、理解はできても賛同はできない場合、 その人との付き合い方が変わる可能性があることを、承知しておいた方がいいと思います。 私なら、グループのほかの人が出席なら、親に借りてでも出席します。 そのグループがさほど親密度が高くないなら、他のグループの友達がいるのでしょうから、 服は、その友達に借りるとか。 無理ならレンタルで、これもお金が厳しいならあわせて親に借ります。 借りる相手がいるということは、何とかなるということです。 借りる相手すらいない場合もありますから(^^; お金だけが理由なら、私は借りて出席する人の方が多いんじゃないかな…と思いますが… 気持ちもとなると、また違ってくると思います。 (そもそも気持ちがあれば、迷わず借りて出席でしょうし。) でもこれは人それぞれで、自分の時出席してもらったのに、自分が欠席…ではないですし、 冷たいというほどではないと思います。 ただ、冷たいと受け取る人もいるとは思います。 自分の気持ちどおりに他人が見てくれない・受け取ってくれないということを理解した上で、 行動を選択していくものだと思います。 長文失礼しました。

noname#147490
質問者

お礼

この場なので正直に言うのですが、実際まさか結婚式という一大イベントに私たちのように深い関係でもないのに招待があるのか、というのが本音です。 私が一方的にラインを引いてるんだなぁと他の回答も拝見して思いました。 結婚式という人生で一度のイベントに、仕事もない、普通なら出席するゆとりがないはずの私を招待する友達が非常識なんじゃないかという考えすら浮かんだほど、私には情がないのかも。 友達として招待してくれてるのに勝手にあーだこーだ言うようでは、将来友達がいなくなりそうです…。 いただいた回答の内容をしっかり吸収して、改めて考えたいです。

関連するQ&A

  • 私だけ結婚式に呼ばれませんでした

    短大時代に仲が良かった友人4人グループのうち、一人が結婚します。グループで初です。 私がそれを知ったのは、結婚式の1ヶ月前に新婦からメールで2次会の誘いがあったからです。 他の子に聞いたところ、私以外はもっと前から結婚することを知っていて、結婚式にも私以外は全員参加するようです。 仲が良いと思っていたのに、裏切られた気持ちでいっぱいです。 彼女に何か悪いことでもしたのかと考えましたが、思い当たる節がありません。また、妊娠や病気を抱えているわけでも金銭的に余裕がないわけでもありません。 きちんと式にも呼んでくれたら、お祝いしたい気持ちは十分ありましたが、呼ばれた2次会ですら行くのが嫌になってしまいました。 私も近々結婚する予定で、彼女達も式に呼ぼうと思っていましたが、自分が招待されていないのに呼ぶわけにはいかないと思いました。 ここで質問なのですが、 ・みなさんだったら、2次会に参加しますか?参加するとしたらお祝いの品など持って行きますか? ちなみに2次会は居酒屋、片道2時間かかります。 ・自分の結婚式に、彼女(やグループの他の子)は呼ばないほうがいいでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 結婚式初参加

     友人の結婚式に招待されたのですが、結婚式への参加は初めてでどうしたらいいのかわかりません。招待状の返信までは終わっています。この後の流れがよくわからないので誰かおしえてください。 また、お祝いの品というのは必ず送るものなのですか?サイトで見つけたのですが、詳しく書いてなかったのでお祝いの品についても教えてください。

  • 披露宴をしなかった私の結婚内祝い

    結婚のお祝いを頂いて、お返しに少し迷うのでお聞きします。 出逢って半年で結婚に至り、式はお互いの家族のみ招待で行いまして、届出も済んでおります。 急なことでしたので、友人へは事後報告になったのですが、後日連名でのお祝いを頂きました。 私はその友人グループの中では、結婚が遅かったため、先に結婚をした友人に対して、披露宴出席の際にはご祝儀を、同じく身内での式のみだった友人には連名でのお祝いに参加しました。 このグループでは、お互いにお祝いしあっているので、改まったお返しは必要ないですよね? 確かお返しはもらわなかったような・・記憶があいまいでして(^^; 一般的な内祝いのルールからは、少しズレるようなので、ちょっと質問してみました。 ちなみに、お祝いの品は旅行券でしたので、旅行の際にお土産をくばろうかと思っています。

  • 結婚式出席したのに欠席の友人

    来月、結婚式を挙げる者です。 現時点で、招待状の返事の締め切り日が過ぎようとしているところです。 結婚式の出席を高校時代の友人の1人に早い段階で伝えたところ、その時はぜひ参加でという話でした。ちなみに、この友人の結婚式には誰も知り合いがいませんでしたがそれ以上に友人をお祝いしたいと思ったため参加しました。またその後の出産祝いも送っています。 参加とは言ってくれたものの私の結婚式の時も高校時代の同級生は来るのですが友人はクラスメイト程度で、会えば話す仲だとは思いますが1人になるなと思い、その旨を伝えた上で席は配慮するねと伝えました。「友人は席なんとか大丈夫、多分話したことない人たちがくるよね、大丈夫かな。。誰が来るのか。」と聞かれたため、何人か同級生の名前を挙げると返事がありませんでした。 少し引っかかりましたが、住所もその後送ってくれたため招待状を送らせてもらいました。 しかし、返信締め切りぎりぎりになってLINEで、「同じ日に他の人と結婚式が被ったこと、その方は遠方でなかなか会えないことからそちらに行くことにした。(私)の結婚式には行けないのは残念だけど、結婚式終わったらお祝いさせてね」ときました。他の人と結婚式が被ってるなんて、何回かLINEをしていた中で聞いたこともなかったし、友人のLINEについて引っかかった後なので、本当は違う理由なんじゃないか、その理由だったとしても他の人を優先するんだ、自分は無理してまで行ったのにと思ってしまい友人との気持ちの差にショックを受けました。 またお詫びの言葉はなく、結婚式終わったらお祝いさせてなんてきっとないと思います。終わったらではなく、お祝いを送って欲しいのですが。。友人には「いつでも大丈夫だからまた会おうね」と伝えました。 あちらから、別日で伺いがなかったり、お祝いを特別送ってくれることがない場合、友人関係を終わらせようと思うのですがあんまりでしょうか。 すみません、愚痴になりましたがよろしくお願いします。

  • 結婚式に出席していただいた友人の2次会のみ出席する場合のお祝いについて

    結婚式に出席していただいた友人の2次会のみ出席する場合のお祝いについての質問です。 検索してみたのですが、ドンピシャリあてはまるケースがなかったので質問させてください。 来年1月に友人が結婚することになりました。 彼は私の結婚式に出席していただいています。私たちは披露宴ではなくレストランウェディングで 会費制にしていたのですが、彼だけは別途お祝いをいただいていました。 彼の結婚式は親族のみでささやかに行うようで、式には招待されていません。 (もともとは式もしないつもりだったと聞いていましたが、挙式はするようです) 同じ日に行う2次会には出席します。 このようなケースでは、お祝いはどのようにするのがよいでしょうか? やはり私たちがいただいた額が適当でしょうか? 「自分たちの式に出席してくれた友人の結婚式に招待されていたが、行けなくなった」 というケースは過去の質問で見つけたのですが、 私たちのように「式には最初から招待されていない」ケースが見つからなかったので 質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 夏の結婚式の服装について

    今年の8月末に友人の結婚式に招待されました。 結婚披露宴パーティーということなのですが、 私は今まで、結婚式に友人として招待されたことがないのでどのような服を着ていけばいいか分かりません。 親戚の結婚式に2度ほど招かれましたが、当時大学生でしたし入学式に来た紺のパンツスーツで参加しました。 そのとき、友人の方々の服装は華やかだったのを覚えています。 しかしながら、私はこれといった、ドレスのような結婚式に着ていく服を持ってなく・・・何を着ていけばいいか困っています。これから、結婚式に参加する機会も増えるかなって思っているので、流行とかではなく、着まわしがきくものだとうれしいです。私は大柄なので、なかなか服もいいものが見当たりません。そこそこの値段で、(友人からすべてをそろえたら10万を超えたと聞いて驚いています。そんな大金は私には払えません。)大きいサイズえ結婚式に来ていけそうな店やサイトがあれば教えてください。 格好のタブーなども教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 私だけ結婚式に呼ばれませんでした。。2次会参加なのですが・・・

    こんばんわ。 近く友人の結婚式があるのですが、どうやら私だけ呼ばれていません。。 結婚する本人との関係は大学時のクラスメイトでした。同じグループではないのですが、よくしゃべる子でした。そして別に2人仲良しな子がいてその2人と私は仲良し3人グループでした。その2人の関係と結婚する友人との関係は私と同じような感じだと認識しています。特に悪いことした覚えもないし、私は思い当たる節がないのですが、なんだか結婚式に招待されたいからではなく、なんか私だけはずされてるのがさみしいです。 2月ぐらいに本人からメールで「式にも出てほしいんだけど色々あって2次会から参加してほしい」とありました。 その時は友人2人が招待されていることを知らなくて、私と同じように2次会からの参加だと勝手に思い込んでいたのですが、今日、その友人の1人とメールをしてて、私だけ呼ばれていなことがわかりなんだかショックでした。。 あまり考えないようにしているのですが、こういう場合、友人2人は式でお祝いをするはずなので、私は2次会で個人的にお祝い(プレゼント的なもの)したほうが良いですよね?あまり荷物にならないものを考えているのですが何がうれしいのでしょうか? あー、、なんかさみしいなぁ。。

  • 結婚式に参加するべきか

    学生時代の友人に結婚式の招待状を送るか否かの打診を受けました。 私自身、非常に世話になった友人であり、結婚すると聞いて大変うれしく、お祝いしたいと思いました。 ただ、悩んでいる点が一点だけあります。 というのは、彼の友人で私と仲が良くない面々が式に参加するという点です。(学生時代に彼とは同じ友人グループに属していたのですが、そのメンバの一人と性格のそりが合わないという理由により、大喧嘩をし、それ以来私はグループから外れてしまいました。) 結婚する友人は、私を友人と思ってくれているようですが、そのグループの友人達との方が仲がよく、よく一緒に遊びに行っているようです。 また、私自身、学生時代は人生のどん底のような生活を送っていたため、彼の友人で私のことを少しでも知っている人々に顔を合わせるの も微妙と感じています。 そんな状況であるため、自然な形でお祝いできるか微妙です。 本人に気をつかわせないためにも、今回は祝い金だけにした方がよいのではないかと思ってしまっています。 皆様なら、どうしますか? 未熟なご質問で申し訳ありません。 ご回答いただければ幸いです。

  • 結婚式だけの場合のお祝儀

    友達の結婚式に招かれています。 披露宴には招待されていません。 偶然に彼女の結婚式の1週間前に私も結婚しますが、忙しいから欠席と参加はお断りでした。 彼女からはお祝いは一切いただいておりません。 彼女の式の参加に対するお礼の品はあるとのこと。 いくら包むべきですか? 彼女からも品物ですし、お祝い品では失礼ですか?

  • 友人の結婚式の出席、またはお祝いについて

    先日、友人から結婚式(披露宴含む)の招待状が届きました。 その式に出席するか、または欠席の際のご祝儀について悩んでいます。 友人は大学の時に仲がよかったグループの一人で卒業後4年位はまったく連絡をとっていません。 しかし、去年の夏にグループ内の特に私が仲良くしてた友人の結婚式に出席した際に再会しました。 特にその友人とは仲がよかったわけではありませんが、同じグループの仲間は全員招待しているみたいなので、私にも招待状が届いたのだと思います。 私も去年の夏に結婚しました(ちなみにおめでた婚です) 式は親族のみで行いましたので、ご祝儀等は頂いていません。 友人の結婚式に出席するか悩んでいる理由 ・挙式が出産前の1ヶ月であること  (式場は電車で1時間くらいの場所です。) ・これからお金もかかるのでご祝儀3万円は辛い 欠席する際にはお互い気を遣わなくてよいので祝電のみ送ろうと考えていました。 しかし、こちらの似たような質問の回答を拝見させて頂きますと 招待されたのだから、お祝いを頂いてなくても ご祝儀(1万円くらい)は送ったほうがよいという意見の方が 多いように思えました。 このような間柄の友人なので、身体的、金銭的に無理してまでも 式に出席する必要はないのかな?と悩んでいます。 また、欠席する際はやはりご祝儀1万円くらいは送ったほうが よいのでしょうか? 宜しくお願いします。  

専門家に質問してみよう