• 締切済み

消費税増税

covanonkiの回答

  • covanonki
  • ベストアンサー率48% (219/448)
回答No.24

>今の予算を他に回すってどーいうことですか? >そんなんこと一言も言ってないでしょ。 いや、こちらこそ今の予算を他に回す、なんて一言も言ってないんですが。^^; 「一般財源化」って言ってるでしょ。一般財源化っていうのは今だけじゃなく、将来にわたっ て他の予算として利用する、ってことだよ。 >今の仕組みがどーしよもないから、これからどーしたら良いかってことを話してるんで しょ。 だから、「今の仕組み」とは、あなたの中でたとえば特別会計であれば、年金特別会計のこ とを言っているのか、国債整理基金特別会計のことを言っているのか、外為特会のことを 煎っているのか。なんでもかんでも「今の仕組み」って言って大枠でくくろうとするのやめ てくれません? 制度や仕組みが異なるものを同列で比較しようとすることほど愚かなことはないのですか ら。 >前々回も聞きましたがいい加減教えてください。 >なんで年金は3種類も必用なんですか。 >なんで1つじゃダメなんですか? 読解力のない人ですね。 >自営業者も同じ制度に組み入れる、って言いますがね、じゃあ誰が自営業者が支払う金額 >の半分を見るんですか。基礎年金部分以上に年金を受け取りたいのなら、「国民年金基 >金」という制度もあるんですから、自分が将来必要だと思う金額を納めればよいだけの話 >でしょう。支給額が少ないのは、納めた金額が少ないから。それ以上でもそれ以下でもあ >りません。 >大体、稼げば稼ぐほど年金の額が値上がりする、なんてことになったら、一番ぶーぶーい >うのは当の経営者だと思うのですが。 って書いてるでしょ。 年金は保険料をきちんとおさめた人がもらえる制度です。第二号被保険者は「報酬比例部 分」を保険料として納めなければならないけど、第一号被保険者にはその部分がない。それ だけのことでしょ。あんたが「一元化されてない」と言おうが言うまいが、年金の基礎年金 部分はすでに一元化されているんです。 年金を一号被保険者まで含めてすべて一元化しろ、ということは、つまりある一定の収入を 超えた人は皆、所得に応じて余分に保険料を支払わなければならなくなる、ということ。あ る一定以下の収入の人は今までと支払わなければならない保険料に変化はありませんが、あ る一定以上の収入を超えた人は今まで以上に保険料を納めなければならなくなるんです。 自営業者の経営をより圧迫するようになりますから、自営業者の年金未納者は今以上に増え ることでしょう。その結果、年金を受け取る権利のない自営業者もますます増えるだけの 話。おそらく自営業者は頭がいいですから、余分に支払わなければならない分の収入は経費 に回し、基礎年金部分以上の年金は納めなくてもよいようにしよう、と考えるでしょう。 結局将来のことを憂慮し、より多くの年金を納めた者だけがより多くの年金をもらえるだけ の話。今と何がどう違うというのでしょう。 年金を一元化したから受け取ることのできる年金の額が増えるわけでもなんでもないんです よ。 ただし、厚生年金と共済年金については別に分けておく必要はないですよね、と。No.14で 記したとおりです。記してある通り、これを安倍内閣で実行しようとしたのですが、自治労 職員たちのえげつないやり方(自分たちの不正を長妻にリークして年金積立金の不正利用を 社会問題化する、という荒業)で実行不可能にしてしまったのですから。 内部職員たちが最大の膿なのに、あたかも当時の日本国政府が悪であるかのように印象付 け、連中は自分たちの身を守ったんですよ。長妻・・・何がミスター年金だよ。 それと、「国債整理基金特別会計」の項目で、私は毎年20兆円の余剰金が発生している、 と記しましたね。 この部分は、実際、あなたの言う「回す余裕のある部分」なんですよ。いわゆる「埋蔵金」 というやつですよ。ですが、これを「毎年、恒久的な財源」として利用することはできませ ん。なぜならこの20兆円、前年度からの繰越金だから。一回使ってしまえばそれで終わりで す。毎年、恒久的な財源として利用することは不可能ですが、たとえば基礎年金部分の国庫 負担部分が1/3から1/2に増加したことで増加した部分。その財源として「将来の消費税増税 (1%分)が充てられています。 ですが、消費税を増税するまではどこかからこの1%分の財源を確保しなければなりませ ん。上記した「国債整理基金特別会計」の余剰金は、十分その財源として充てられる金額で すよ。 ところが、馬鹿な民主党はその財源として国債を発行しやがった。しかもそれ以前に確保し ていた負担引き上げのための財源を何の考えもなしに東日本大震災の復興のための予算とし て使いやがった。 逆でしょ、普通。東日本大震災の復興のために国債を発行し、もともと年金のために確保し ていた財源は年金のために利用すればよいだけなのに。 ・・・っと。あなたにはこういった高度な話は理解できないんでしたね。 どうでもいいですが、具体的な数字を示すことができないからって、なんでもかんでも官僚 のせいにするのはやめたらいかがですか。自分には具体的な数字を探してくる能力がないで すよ、って堂々と宣言しているようなものですから。 だったら質問者らしくおとなしくちゃんと学ぶ姿勢を身に付けたらいかがですか。

dyo
質問者

補足

まぁーよくも「とんちんかん」な答えをもっともらしく書けますね。 ある意味天才ですか? 「とんちんかん」なんて言葉、始めて使いましたが、居るんですね。そんな人…。 >読解力のない人ですね。 >自営業者も同じ制度に組み入れる、って言いますがね、じゃあ誰が自営業者が支払う金額 >の半分を見るんですか。基礎年金部分以上に年金を受け取りたいのなら、「国民年金基 >金」という制度もあるんですから、自分が将来必要だと思う金額を納めればよいだけの話 >でしょう。支給額が少ないのは、納めた金額が少ないから。それ以上でもそれ以下でもあ >りません。 >大体、稼げば稼ぐほど年金の額が値上がりする、なんてことになったら、一番ぶーぶーい >うのは当の経営者だと思うのですが。 >って書いてるでしょ。 で、これの何処が答えになってるんですか? 理解力0にプラス説明力も0ですか? >じゃあ誰が自営業者が支払う金額の半分を見るんですか ↑疲れる。 自営業者や契約社員など国民年金対象者が、 厚生年金や共済年金と同等の年金を受け取るためには 国民年金基金に「全額を自己負担」で加入しなければなりません。 しかし、厚生年金、共済年金は、半分を 会社または、国(税金)が負担している。 これをあなたは、不公平ではないと思うんですか? それとも不公平なんて自分には関係ないと思っているのですか? 公的年金にも関わらず、何故、会社が厚生年金の半分を払わなければいけないんですか? 税金のスリ替えではないんですか? ※会社はその負担分を商品やサービスに転嫁しているため。当然コレを負担するのは国民全員です。 半分を負担するのであれば全てを税金で負担するべきだし、 できないなら全額を自己負担にするべきです。 それが平等ということです。 私は会社員ですが、こんな不公平な仕組みを後世に残すなんて恥ずかしくて出来ません。 厚生年金と共済年金を一元化するって何ですかそれ? 一元化したって厚生年金、共済年金の微妙な格差がなくなるだけでしょ。 (以前あなたは格差なんて関係ないと言ってましたけどね…) こんな議論、時間の無駄です。 そもそも国民年金、厚生年金、共済年金と分けてること自体がおかしいのであって、 「全ての国民を同じ年金システムにする」っていうのが一番シンプルで尚且つ平等です。というか普通に考えればそーでしょ。 年金のシステムが3つに分かれてるのは、全て官僚が利権を作りたいから出来た仕組みで、 今だにその仕組みの中に国民が入れられている。 これが問題なんです。 あなたのように自分の立場でしか物事を考えられない人には、理解できないのでしょうかね? 公益法人が細分化されている理由は、 ・できるだけ利権を分散して、官僚が溢れないようにする ・法人を分ければその分役職が増える。(法人の長で年収約2000万ぐらい。これをいっぱい作ろうとしている) なので、共済年金などで管理・運営する法人がたくさんあるのはこのためです。 で、年金システムを1つにまとめ、管理運営する法人も1つ集約すれば、年金部分だけ見てもかなりのスリム化が図れます。 公務員給与について 「公務員の給与平均は、前年度の民間企業の平均給与と同等にする」 そーすれば公務員も必死こいて働くことでしょう。 何せ民間企業の給与を底上げしないと自分の給与も上がらないわけですから…。 官僚権限について そもそも公務員が手厚く保護されてるのは、制度自体を公務員(官僚)が決めているからです。 制度や仕組みを決めるのは、我々が投票で選んだ国会議員の仕事です。 公務員(官僚)は、決められた仕組みを指示通りにまとめ上げていくのが仕事。 制度や仕組み、何より法律を 公務員が決めるなどあってはならないことです。 なので、官僚の権限をもっと弱める必要があります。 例えば、次官が1人だと権力が集中。さらに次官争いに負けた人間は公益法人を作って天下る。 など問題だらけですので、次官を複数置いておく。民間企業でいえば取締役みたいな存在。 ですが、決定権は持たせない。 >それと、「国債整理基金特別会計」の項目で、私は毎年20兆円の余剰金が発生している、 >・・・っと。あなたにはこういった高度な話は理解できないんでしたね。 で、これのどの辺が高度な話なんですか? しかも、これってこの間「TVタックル」でやってた話ですよね? あなたスゴイですね。 つい最近テレビで見たことを瞬時に自分の知識に代えて、 しかも以前から知ってたかのように話ができるんですね? 怖すぎる…。 とりあえず、上で書いたのは別にあなたに書いたわけではなく、 誰かが読んで少しでも考えてくれればと思って書いたので、 あなたの返信は もう結構ですよ。 ちょっと怖いので、失礼しまーす。

関連するQ&A

  • 国家の消費税収を0.08で割るとGDPが出ますか?

    大雑把なところでですが、消費税がすべての品目で8%として(それ以外のもの、知らないのですが)、 最終的な消費に対して、8%が消費税として課されるのであれば、 原則として、そうなりそうですが。 (三面等価というものだと思います) しかし、以下をみると、 http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/010.htm 消費税収は17兆円で、0.08で割っても212兆円なので、だいぶ足りないようです。 (多分実際は500兆円くらいかと思います) この差はどこからくるのでしょうか。 あるいは何か根本的な間違いがありますでしょうか?

  • 消費税をなぜ10%にするの

    この質問では、分かりやすいように数字は仮のものとします。 過去に消費税5%の時代がありました。そのときの税収は消費税が50兆円でした。しかし、30兆円足りないのでそれを補うために8%にしたのでしょう。しかし、現在では消費税は増えるどころか減少していると聞く。 つまり、消費税を上げても税収は増えないという事実が明らかになったと解します。それなのに、10%にすれば税収は増えるという根拠でもあるのでしょうか。 その根拠を知りたいものです。

  • なぜ日本の消費税は3%スタートだったのでしょうか?

    http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/consumption/103.htm 財務省のHPにあった世界各国の消費税の推移です。 一番低い国のカナダでも7%からスタートし、高税率で有名なスウェーデンやデンマークも10~11%からスタートしています。 1979年に大平正芳首相が一般消費税の導入を閣議決定した時点でもイギリスの8%が最低、1989年に消費税が施行された時点では韓国の10%が最低ラインでした。 なぜ日本は3%からスタートしたのでしょうか? また、財政の健全化のために3→5とアップしたのに今回また8にアップするのでしょうか?スタート時の3%でもアップした5%でも健全化しなかったのはなぜなのでしょうか?

  • 消費税増税

    消費税増税した不景気になり益々税収は減る事が予想されると経済学者がテレビで言ってました。 財務官僚も経済の専門家なので解っていると思います。解釈が違うのでしょうか。 税収が減っても増税したい訳は何でしょうか? 増税で1番得をするのは誰ですか? それとも増税は本当に私利私欲ではなく、不景気になるのは一時的なもので将来の日本の為と思って良いでしょうか。

  • 消費税増税すべきでしょうか?

    消費税増税すべきでしょうか? 下記URLを見たら、消費税増税を許せなくなりました。 もし、事実でなければ反論下さい。淡い期待をしてしまってるんで、、、 感想も待ってます。 http://www.youtube.com/watch?v=QAvT-GJPG1w 勉強してから反対しろ!とか、頭使え!とか、上から目線は勘弁してください。 あと、金持ちの方が多く税金を支払ってるから、貧乏人は黙ってろ! って思う方は、一方の意見はその通りですが、所得再分配政策↓を(古い資料ですが、)読んで から、意見ください。 http://www.res.otemon.ac.jp/~murakami/lecture-note20.htm 政府も24年度税制改革で、この所得再分配機能の回復を図り、 給与所得控除の上限を設定し、改正してます。 法人税は大幅減税です。据え置きなら理解できますけど、、基本税率40%から25.5%です。 トヨタの社長も、車体課税(重量税、取得税は無税)を見直せば、消費税増税は賛成する。 って言ってます。 特定の業種だけ、減税っておかしいと思います。 社会保障に補填する為、 財政赤字を解消する為、 軍事力を強化する為、 で、財源が欲しいっていうのなら、減税する意味がわかりません。 すみません。ほんと、納得がいかないんです。 法人税減税の穴埋めで、消費税をあげてるとしか思えない。 てか、それで税収は落ち込むでしょう。 でも、財務省はそんなの関係ないようです。(URL参照) 大企業も日本の消費者に期待してません。 デフレ傾向で、消費が停滞してる日本より、世界中の裕福層をターゲットにしてますから、、 より安い国の労働力を使い。(日本の雇用が減ります。) より安い法人税の国で販売し、(日本の税収が減ります。ソニーは法人税率12%) 利益は、海外投資家へ流出。 儲けるのは、海外進出が可能な大企業のみ。 日本の消費者は、消費税で物価上昇。買い控え→需要確保の為、企業は消費税分値引。 消費税を削減できないので、人件費削減。原材料削減はできない。ますますデフレ傾向。ますます雇用減少。買い控え。物価減少。デフレ。。。 っていう負のスパイラルに落ち込むと思ってしまいます。 すみません。私は勉強不足なので、わたしの感想は憶測です。 なので、上記URLについての反論下さい。

  • 消費税増税論者を永久に黙らせる百問百答,2

    民主党政権や首相の見解/論調(2011年1月18日まで) 【問2】消費税は早々に法整備をして段階的に増税する(または解散してから増税する)。また北欧にそのモデルがある。 【答え】 言うまでもなく、日本において過去消費税は2度増税されています。当然、法整備はされていましたが、 法整備前の中曽根総理の時期は、消費税導入の話自体が笑い者になって(批判も当然あり)一度無くなっています。 法整備=消費税導入後も結果的には税収増には至っていません。導入当初、税収が増えたかに見えたのは、 好景気だった頃の名残です。消費税導入が原因ではございません。企業努力が原因です。数値を操作するだけをもって、 仕事とは申しません。 導入当初は一時的に税収は上がりましたが、その後、税収は下がり続ける一方です。失敗モデルは日本にもあります。 まして北欧は成功モデルとは言いがたい社会現象が起きてしまっています。北欧のどこを見ていますか? 3度目の消費税増税で、本当に税収が増えると思っているのですか? しかも今は超不景気の時期です。 消費税は3%に戻して、景気が回復するのを待ちなさい。そうすれば、故:橋本龍太郎氏も罪滅ぼしができます。 現在、多くの企業では消費税を取って集客しているのではなく、消費税分を実質企業負担として販売しています。 そうでもしない限り、市場では生き残っていけません。そういった企業努力が分かりませんか? ものすごい企業努力をしているわりに、給与は下がっているという実態が分かりませんか? リサーチしようと思っていますか? 個人や企業の努力を超えた時期に突入してしまっているのです。それでも人様の人生を蹂躙するような政策を断行するのですか? また、北欧などの重税国家からは、エネルギッシュな雰囲気は伝わってきません。 個々人の夢も希望も感じられません。それは税金が高いためです。重税国家には、世界の大富豪も移住してきません。 日本をそのような国にするのは、止めていただきたいと思います。 -- 見ている方々、上記どうでしょうか? それぞれの視点で何かあればよろしくお願いいたします。

  • 消費税増税で、30万円=子供手当て分、増税?

    民主党は、歳出削減については、パフォーマンスに終始し、折り込みチラシのマニフェスト通りには、ほとんど取り組まずに、消費税増税にだけ、口から泡を飛ばしています。 最低でも消費税15%辺りを企んでいるようですが、現在、5%で、税収10兆ですから、15%ならば、税収30兆の見込みです。国民一人当たりに置き換えると、国民一人、ざっと年間30万円の納税になります。消費税は、景気に左右されず、パーセンテージに比例するらしいですが、この計算に間違いはないでしょうか。 また、子供手当てがなぜ、2万6千円のバラマキなのか分かりませんでしたが、この金額は一年間で、31万2千円で、ほぼ大増税された、消費税分に相当します。(消費税は16%なら、32万円。) もしかすると、鼻から、消費税の大増税を見込んでいて、「大して消費はしないであろう子供は、まぁ、勘弁してやらぁ」、ということだったのでしょうか? 

  • 消費税増税決定

    消費税増税が確定しましたが、 本当に我が国の選択はそれで正しかったのでしょう? 消費税増税することで、 消費がさらに低迷し、企業の収入は減ります。 さらに不景気になり、貧しい人が増え、 生活保護の支給が増えます。 消費税ではなく、所得税を増税することは できなかったのですか? 所得税において、所得が多い人に対して、 現行より大きい税率を適用して、 税収を増やせばいいのでは、ないですか? 貧しい人にとっては、1円すらも惜しいです。 裕福な人は、小銭ぐらいどうでもいいわ― とか思っている人もいるはずです。 国が苦しいときだからこそ、 貧しい人の気持ちを尊重し、 貧しい人からは税は受け取れないんだ、 という態度を示してほしかったです。 所得税と消費税に時間的な差は あるんですか? いずれお金は使うもの (円のお金は円で使う)と考えれば、 円で収入をえるのが先で、その後に消費しますね。 (若干の差はあります。) 所得税として、少しでも早いうちに長州した方が いいとも考えられますね?

  • 消費税増税不要では?公務員の平均年収は640万円

    公務員の平均年収は640万円ほど、この給与を”少しだけ”下げて、その分をそのまま保育士の給与を上げれば消費税増税しなくて良いのでは?

  • 消費税の増税について

    愚痴のような内容の質問ですが、 良かったら回答お願いします。 うちの両親は、建設業を経営しています。 私は、その会社で経理、営業をしています。 このご時世で、公共工事が減少し、不渡りもあったりと、 商売をたたもうかと思った事もありましたが、 従業員(今は、15名ぐらいです。)が頑張ってくれているので ギリギリですが、みんなが食べていけたらいいかなっと 思って頑張ってきました。 確かに、先進国で消費税5%は少ないとは思います。 私、個人が買い物をした時に10%を払うのは、 収入が変わらなくても、しょうがないなとは思えるのですが、 会社の負担を考えると、本当に厳しいです。 まず、法人税や所得税、社会保険等の負担は、日本は大きいと思います。 潰れる会社が増えれば、税収は、少なくなり、生活保護を受ける人も 多くなると思います。 特にこの業界は、住み込みの人が多く、 身よりのない方が多いので生活保護を受けないと 生活ができなくなる人も多いと思います。 仕事が減少し、税収が増えるのであれば、 真剣に会社を閉めることも考えて行かないといけないのかなって 悩む毎日です。 やはり、消費税は上げないと日本は成り立たないのでしょうしょうか? テレビなどのアンケートで、「増税は、しょうがない」と答える人が 多いのですが、それは、今安定した収入があるからだと思います。 増税で、自分の収入が下がったり、会社にリストラにあうなどの 不安はないのでしょうか?