• ベストアンサー

数学の進度

東大理III志望です。数学IIBは高校何年までに終わらせておくのがベストですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.1

大昔の東大生ですが、わたしの場合高校の教科書を買ってきて、数III(その頃はCは無かった)まで中学のうちに終えましたよ。 高校は楽で良かった。^^

noname#150170
質問者

お礼

有難うございます

noname#150170
質問者

補足

えっ!?すごく速いですね!! どのように効率よく進めていたんですか_??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 勉強の進度

    東大理III志望です!!! 理科とか数学とか、高校1年の間に全範囲終わらせるべきですか?

  • 数学の進度について

    今、数学ではまだ数学Iの式と証明までしか進んでいません。 これで東大理3目指すって無茶ですか? 現在高1なんですが、今から先取りしたほうがよいでしょうか?

  • 問題集について

    東大理III志望です。 数学IAでは教科書→青チャート(フォーカスゴールド)→1対1→東大過去問 で十分ですか?(IIB、IIICも同様に) 補ったほうがよい問題集があれば教えてください!!!

  • 高校数学の勉強法

    僕は今中学生3年生なのですが、 地元の公立高志望で、 すでに中学範囲が終わっているため高校の予習をしています。英数をする予定なのですが、 英語と違い数学はどこから手をつけて良いかわかりません。志望校は東大理IIIなので、 赤チャートを網羅できるレベルになりたいです。 赤チャートにつなぐための参考書で、高校の数学 まったく0からできる参考書はないでしょうか? 灘高校にA判定が出ているレベルなので、 中学数学は大丈夫と考えてくれて良いです。 よろしくお願いします。

  • 数学の勉強の進度について

    僕は理系で、東工大志望です。しかし、数学が得意ではなく、むしろ苦手なぐらいです。それなので、やっと数IAが終わったというぐらいです。偏差値も55(しかも進研模試)です・・・・・。 これでは今、高1ではありますが、今からかなり気合を入れて勉強しないと合格できないでしょうか?    また、数IIBも、難関国立志望者は一年のうちに終わらせておいたほうがいいとまで聞いたことがありますが、一体いつ頃までに終わらせるのがいいでしょうか?(早ければ早いほどいいですが・・・・) 教えてください。

  • 高3 数学について

    現在高校3年で筑波大学の理工学群社会工学類を志望しています。 2次試験では数学(IIB、III)と英語のみなのでその2科目に重点を置いてやったほうがいいのかなと思っております。 英語はそこそこできるのですが、数学が不安です。 6月の進研マークでは数IA、IIBともに偏差値50前半でして、焦っています。 そこで、この夏休みから受験本番までにかけてどのような方法で数学を勉強するのがよいかご意見を賜りたく思います。 今使っている問題集は数IA、IIB、IIIすべて、3TRIALと黄チャートです。 これらの問題集で十分なものでしょうか。 また、IA、IIBの復習をセンターの過去問を使って行うのはありでしょうか。 勉強をする上で他の教科とのバランスについてもアドバイスをいただけると幸いです。

  • 意見お願いします。

    東大理3に合格するような人って高校1年のときからすでに数学IIBは終わってますよね……。 まだ、終わってないからあきらめるべきですか? 「東大理3に合格するような人は高校1年でほぼ高校の範囲は完璧だよ!」 と今日友人に言われました。 あと、理科とかはIくらいは高2の夏には終わらしておかないといけないらしいですよね・・・・・。

  • 河合第一回東大オープン 高2

    私は公立高校に通う高2なのですが、今度、河合第一回東大オープン模試を受けます。 そこで、2点ほど知りたいことがあり、質問させていただきました。 それは、 (1)目標点はどのくらいが妥当か (2)高2でこの模試を受ける人は全国に何人ほどいるのか ということです。 私の高校では、数学は微積、ベクトルを除いた数IIBまで、理科は基礎科目が終わったというところです。 恥ずかしながら先取り学習等はできていません。 志望は理IIIです。 稚拙な文章ですみません。 回答よろしくお願いします。

  • 数学の進度について

    高校1年の子供がいます。 12月に入って数学IIと数学Bの授業が始まったらしいのですが、これは一般的に見て進度が早い方ですか? それとも高校1年のうちに進むのは普通でしょうか?

  • 大学受験についてです。

    東大理IIIに合格した人は化学と物理選択の人はだいたいセンターと2次試験でそれぞれ何点位とるんですか??ほぼ正解といったところでしょうか???そのような人たちは高校1年生の時点で化学I、物理Iはすべて終わってるんですか?? あと、数学は6問中5問は正解しないときついですよね? 国語や英語に関してもどのくらいとらないといけないのか詳しく教えてください<m(__)m> よろしくお願いします!!! あと、前に代々木ゼミナール高1の学力診断模試を受けたんですが、自分としてはかなり低い点数でも東大理III志望者の中では80位以内には入っていました。 東大理IIIに受かるような人たちって最初は偏差値50くらいしかなくても後に凄い偏差値をあげてくる人たちが多いんでしょうか???