• ベストアンサー

母子手帳入れ

kiyosatonoの回答

回答No.3

一人目の時は、母子手帳ケースはなしで過ごしてました。 下の方もかかれてますけど、マザーズバックをいただいたので、そこに直接、小児科の診察券と保険証と医療証の3点セットを挟んで常に入れていて、一人目の時はマニュアルどおり(笑) 子どもと一緒のお出掛けにはマザーズバックを必ず持っていきましたので、忘れることもなく特に問題はありませんでした。 予防接種の問診票などは、送られてきた封筒のまま、別に入れていました。 特に、母子手帳ケースの必要性は感じませんでした。 が、実は二人目が生まれる頃に、ママ友からお祝いで貰ってかぶったから、と、母子手帳ケースを譲っていただきました。 特にマチがあるという感じではないですが、1つの母子手帳ケースの中に、2人分の診察券と保険証と医療証と母子手帳とお薬手帳を入れています。(やはり予防接種の問診票などは別にしています) 最近は、マザーズバックも必ずしも持ち歩いていないので、小児科に行く時など必要な時に、母子手帳ケースをその時にもつバックの中に入れていく感じです。帰省の時にケースごと忘れたこともありますが、2人分だとぱっと全体が見えるほうが出しやすいので、重宝しております。 ちなみに、我が家では領収証は別に保管するところがあるので、母子手帳ケースに入れっぱなしにすることはありません。持ち歩く必要のあるものは、母子手帳と保険証・医療証・診察券・お薬手帳くらいなので、逆にそれ以上に色々入れるのもかさばって大変かもしれません。 なければないでいいと思いますし、お気に入りのものがあるならそれを購入するのも良いと思います。個人的には、それほど収納力は重要ではないと思います。

christian3
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 アドバイスをありがとうございます。 やはりお一人目はマニュアルどおりになりましたか! 今の私のようです^^母子手帳=カバーは必要という固定観念があり 皆さんに質問してよかったと思っています。 お子さんが増えるとやはり管理をするという点では まとめられる物があるのはいいかもしれませんね。 そう考えると私の場合はカバーよりも収納力のあるバッグを探す方がいいようです。 確かに領収書などは別にしているし、その時々に必要な書類だって 一式まとめておくこともあまりないのかもしれません。 バッグのことを考えるようになったら今気になっているカバーをどうするか ゆっくり考えてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 母子手帳をもらうタイミング

    こんばんは 7月に入籍予定でしたが、先日妊娠が発覚しました いま8週目ですが、そろそろ母子手帳をもらいに行こうと思っています しかし今は実家に籍があるので、今すんでる町から母子手帳が発行されるんですよね? 7月の入籍をまって婚約者と一緒に住む町でもらったほうがいいのでしょうか? 早くもらったほうがいいのか、これから長くすむ町でもらったほうがいいのか、よくわかりません。アドバイスをお願いします

  • 母子手帳について

    母子手帳をもらうにあたって、少し質問させてください。 現在妊娠3ヶ月で、母子手帳をもらいに行きたいのですが、通院している産婦人科が隣町(車で15分ほど)にあり、産婦人科の近くの支所で通院ついでに交付してもらおうと考えているのですが、可能でしょうか? 町が違うだけで同市内です。 住居している市町村で…と聞いているのですが、隣町では不可なのでしょうか?

  • 母子手帳?

    3日前に生理が遅れていたので検査薬をためしてみたら陽性でした。 本日産婦人科で診察をうけたのですが先生から 「赤ちゃんの袋みえないね~それっぽいのはあるんだけどまだ確定出来ないなぁちょっと早いから来週かな?子宮外妊娠の可能性はほぼないと思う」と言われました。 「来週また来てね~あと母子手帳を区役所から貰ってきて次回持ってきて」 と帰り際に先生から言われ看護婦さんから母子手帳についてくる割引券?の説明をうけました。 普通にうんうん聞いて帰ってきたのですが旦那が赤ちゃんの姿が見えないのに貰ってきてもいいの?早くない?と言ってきました。 確かにまだ赤ちゃんの袋も見えないのに早すぎる気がするし…でも次回血液検査とか色々するから割引券が必要って言ってたしなぁ~とか今さらちょっと考えてます(>_<) ちなみに前回の生理が7月5日で周期はいつも32~35日ぐらいです。 母子手帳はいつでももらえるものなのでしょうか? 先生のサインとか診察の結果とか必要なのでしょうか? 出産予定日と次回の診察紙だけもらったので母子手帳もらえるかちょっと不安です…(-.-;)

  • 歯科受診予定ですが、母子手帳に記入してもらった方がいいですか?

    妊娠17週を過ぎました。 近々、歯医者に行って、歯石除去と歯の定期健診を受けてこようと思っています。 そこで、ふと思ったのですが、母子手帳に「妊娠中と産後の歯の状態」というページがあるのですが、ここに記入してもらってきた方がいいでしょうか? それともこれって、別に記入する機会があるのですか?(検診のときとか?) イマイチ母子手帳の使い方がわかっていません(^_^;)

  • 母子手帳

    資格試験の勉強の参考に母子手帳の中身の項目などをみたいのですが、 役所でもらうことはできるのでしょうか? やはり妊娠もしていないので無理なのでしょうか? また、内容が記載されているようなHPなどありましたら教えてください

  • 母子手帳がもらえません

    現在、妊娠8週を過ぎたところです。 6週の診察の時に、次の診察のときに母子手帳をもらえると言われたのですが、8週の診察のとき、さらに次回の診察の時に、と言われ手続きが行われませんでした。 心拍を確認したら手帳をもらえると思っていたのですが、なにか理由があるのでしょうか? なお、わたし(妻)は、初産の高齢出産で多発の子宮筋腫があります。 子宮筋腫はいまのところ影響は無く、順調と言われています。 これは、先生が単に忘れているからなのでしょうか? 教えてください。

  • 母子手帳 福岡市 or 登別市

    まもなく福岡市から登別へ引越しします。 現在妊娠しているのですが、母子手帳をどちらで交付してもらおうか悩んでいます。 せっかくなら可愛いデザインをと思っているのですが・・・ 福岡市のデザインは知っているのですが、 登別のデザインをご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 妊娠していないが母子手帳はもらえる?

    現在は私は東京のデザイン学校でデザインを学んでいる 20歳の学生です。 現在、私は取り組んでいる課題で地域活性のデザインをおこなうため、 産婦人科の「ブランディングデザイン」を行なっています。 (ブランディングデザインとはある企業を立ち上げる、 もしくは再復興のため企業・会社のロゴマーク・CIをデザインして、 更にその企業のアプリケーション〈企業で使う名刺・封筒・ レターヘッド・パッケージetc〉を制作し、 時代の変化にともないHPなどのデザイン制作をおこなうこと) そしてわたしは減り続けている地元の小さな産婦人科を 地域再生のためブランディングしているのですが、 産婦人科なので母子手帳やそのカバーもデザインしようと考えています。 そしてこのような場合、課題の研究資料として母子手帳は 妊娠していなくても事情など説明すれば交付してもらえる可能性は あるのでしょうか? 大変不躾な質問でもありますが,ご回答、もしくはご意見よろしく お願いいたします。

  • 婚姻届と母子健康手帳のもらうタイミング

    無知で申し訳ございません。既出でしたら申し訳ないです。 現在、妊娠7週目ですが病院で「母子健康手帳を貰ってきて下さい」って言われました。 同棲しているんですが、まだ婚姻届は出していません。 本年6月に結婚を考えていた時の突然の妊娠でして、 通常、母子健康手帳は婚姻後に貰うのが自然だと思いますが、 婚姻前に母子健康手帳を貰うと今後に支障があるのですか? 話によると母子健康手帳に結婚前に貰うと相互の名前が入らないと 聞いたのですが、もし、結婚前に貰ってその後婚姻した場合のデメリットがありましたら教えて下さい。 どのように手続きしたらよいのかわからないです。

  • 母子手帳ケースのお勧めは?

    こんにちわ。 念願の妊娠が分かり、まだ母子手帳はもらえてないのですが、フライング気味でケースを探しています。(笑) みなさんが購入した母子手帳ケースで「コレはお勧め!」というのがあれば、教えてください。 サイズも大・小とあるし・・・どっちが使いやすいのやら・・・(?_?) 今のところ、いいなぁ~と思っているのは、たまひよshop(通販)のイラストがでっかくあるやつか、アカチャンホンポで見たベビーミッキーのやつ。 ミッフィーも好きなんですが、キルトのやつは汚れるかなと・・・。 ぜひ、参考にさせていただきますので、よろしくお願いします!

専門家に質問してみよう