• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:開発中のC-2輸送機を輸出すべきと思うのですが)

C-2輸送機を輸出すべき?

yokii22の回答

  • ベストアンサー
  • yokii22
  • ベストアンサー率39% (129/327)
回答No.5

同感です。 しかし、今回の武器輸出三原則の緩和は、PKOなど自衛隊の平和貢献・国際協力で使用した装備品を、任務が完了し、撤退する際に現地政府等に供与するという趣旨です。 道路建設工事などに使ったブルトーザ等の重機、車両などを、平和・人道目的に使用するという条件のようです。 残念ながら、「XC-2」をそのまま輸出するには、ハードルが高そうです。 「XC-2」は、民間旅客機への転用も研究されているようですが、完成までには、旅客機も輸送機も輸出できるように、三原則を見直すべきかと思います。 日本企業の海外移転「加速」も必至の状況では、航空機産業は航空宇宙産業や防衛関連産業とともに、日本国内にとどまるべき産業と位置づけ、基幹産業のひとつとして育成して欲しいものです。 日本の財政を考えれば、何時までも、海外からとんでもなく高い兵器を買い続けることは困難です。 たとえ専守防衛であっても、可能な限り自衛隊装備品のコストダウンをはかるべきでしょう。 因みに、一見永世中立国のごとくに見えるスエーデンは、実はNATOなどに加盟しない非同盟中立の立場ですが、対空機関砲から艦艇まで輸出しています。同国政府は、小銃や機関銃のような、直接的に人を殺傷する武器ではないと主張しています。 全面解禁は求めませんが、武器輸出三原則の、さらなる見直しのための議論をはじめるべきときではないかと考えます。

4490180
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。なるほど武器輸出三原則の趣旨はわかりました。  PKO活動後の撤収は楽になるし、恩を売る事もできますね。しかしそれでは与えるだけでカネになりません。政府はもっと武器輸出三原則を緩和する英断を下して欲しいものです。  永世中立国の話がでましたが、スウェーデンと言えばサーブ社やボフォース社など軍需産業は盛んですね。スイスだとエリコンの火砲などは世界中で使われています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%B3%E8%BB%8D http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%82%B9  スウェーデンが徴兵制を正式にやめたのは最近のことですし、スイスでは「国民皆兵を国是としており、徴兵制度を採用している。20-30歳の男子に兵役の義務があり女子は任意である。スイスの男性の大多数は予備役軍人であるため、各家庭に自動小銃(将校等は自動拳銃も含む)が支給され、定年になるまで各自で保管している。」とあります。  国の平和を守るのは簡単な事ではありません。「非武装中立」などカルト集団としか思えない団体が政党として成り立っているこの国は平和ボケしているとしか思えません。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%9E%E6%AD%A6%E8%A3%85%E4%B8%AD%E7%AB%8B    

関連するQ&A

  • 民主党議員が在日は嘘!

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%85%E7%9B%B4%E4%BA%BA http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%85%E5%AF%BF%E9%9B%84 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%85%E5%AF%A6 ↑菅直人。 ↓鳩山由紀夫 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A9%E5%B1%B1%E7%94%B1%E7%B4%80%E5%A4%AB http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A9%E5%B1%B1%E5%A8%81%E4%B8%80%E9%83%8E http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A9%E5%B1%B1%E4%B8%80%E9%83%8E http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A9%E5%B1%B1%E5%92%8C%E5%A4%AB http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A9%E5%B1%B1%E5%A8%81%E4%B8%80%E9%83%8E 普通に日本人じゃね? どこから在日って流れになったんですか?

  • ネット上の共同開発プロジェクトしりませんか?

    ネット上で、公開の場で共同開発で何かものを作っているプロジェクトってありますか。 Wikipediaのように、勝手に参加して、もの(この場合、辞典)を作っているものや、「たのみこむ」のような提案を実現していくサイトを想定しています。他にこの類のものないでしょうか? ・wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8 ・たのみこむ http://www.tanomi.com/index.html

  • 飛行機恐怖症というのがあるそうですが・・・・・・

    飛行機恐怖症というのがあるそうですが、病気として認められているのですか?医者に行けば診断書を書いてもらえるのですか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E6%A9%9F%E6%81%90%E6%80%96%E7%97%87

  • 通信カラオケ機

    家庭で使用したいのですが、どうすればいいのでしょうか? 宜しくお願いします。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%9A%E4%BF%A1%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%82%AA%E3%82%B1

  • ジャポニズム

    ジャポニズムはまた起きるでしょうか?https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%9D%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%83%A0

  • 行きずりの旅をするならどの偉人?

    平安、鎌倉時代に旅して回っていた偉人を教えてくだい、という内容で質問をしましたところ、(http://okwave.jp/qa/q7281201.html) 西行法師(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E8%A1%8C%E6%B3%95%E5%B8%AB 後深草院二条(旅してる?)(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%8C%E6%B7%B1%E8%8D%89%E9%99%A2%E4%BA%8C%E6%9D%A1 重源(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8D%E6%BA%90 一遍(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E9%81%8D 覚明(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%9A%E6%98%8E 阿仏尼(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%BF%E4%BB%8F%E5%B0%BC 藤原実方(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E5%8E%9F%E5%AE%9F%E6%96%B9 空也上人(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E6%B5%B7 琵琶法師(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%90%B5%E7%90%B6%E6%B3%95%E5%B8%AB 紀貫之(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%80%E8%B2%AB%E4%B9%8B などをあげていただきました。 そこで、旅に付き添うなら、どの偉人がいいですか? この時代の旅になどつきあいたくないかも知れませんが、当時の人間だったとして旅につきそうならということで。 上記以外にも、平安時代~鎌倉時代に旅をした人物なら教えていただきたいです。(贅沢を言えば平安後期~鎌倉初期が理想的) ちなみに行きずりと書いたのは、創作の中では時々遭遇してちょっと旅を共にする、くらいの役柄で登場するキャラクターにしたいからです。 日本語が下手ですみません。ご意見お聞かせください。

  • 福祉の充実した国家での問題点は?

    福祉の充実した国には、 フィンランド ・ デンマーク ・ ノルウェー ・ スウェーデン がありますが、 こうした国が国内で抱えている問題にはどんなものがあるのでしょうか? 各国ごとに詳しく教えて下さると助かります。 参考 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E7%A5%89%E5%9B%BD%E5%AE%B6%E8%AB%96#.E7.A6.8F.E7.A5.89.E3.83.AC.E3.82.B8.E3.83.BC.E3.83.A0.E8.AB.96 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%B3#.E7.A6.8F.E7.A5.89 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%BC http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF

  • 従三位勲一等とは

    Wikipediaの「津田左右吉」のページに書かれている「従三位勲一等」とは何ですか。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%A5%E7%94%B0%E5%B7%A6%E5%8F%B3%E5%90%89

  • 朝日新聞検証の第三者委員会に田原総一郎氏に

    ■朝日新聞、第三者委に田原総一朗さんら7人決定 慰安婦報道で http://www.sankei.com/affairs/news/141002/afr1410020039-n1.html 委員長 中込秀樹http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E8%BE%BC%E7%A7%80%E6%A8%B9 委員  田原総一朗http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E5%8E%9F%E7%B7%8F%E4%B8%80%E6%9C%97 岡本行夫http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A1%E6%9C%AC%E8%A1%8C%E5%A4%AB 北岡伸一http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E5%B2%A1%E4%BC%B8%E4%B8%80 波多野澄雄http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%A2%E5%A4%9A%E9%87%8E%E6%BE%84%E9%9B%84 林香里http://www.nippon.com/ja/authordata/hayashi-kaori/ 保阪正康http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%9D%E9%98%AA%E6%AD%A3%E5%BA%B7   ↑ この方達って、第三者ですか? ど~見てもべったりな身内にしか見えないんですけど? せめて産経記者とかを入れるべきではないのでしょうか? なんか、朝生的な解決で終わりそうな気がします。

  • 閘門と水斜面の違い

    調べものをしていたら、 「閘門 (http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%98%E9%96%80)」と 「水斜面 (http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E6%96%9C%E9%9D%A2)」 の二つの用語に出くわしました。 同じようなものに思うのですが、違いがわかる方いらっしゃいますか。