• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:絵を描けるようになる為の練習の手順について)

絵を描けるようになる為の練習の手順について

k-a-r-a-p-a-n-aの回答

回答No.4

そんなに ガチガチに考えないで 好きな漫画のキャラクターでも 真似をしながら描くのが一番ですよ いまおいくつなのかはわかりませんが そういうことを毎日やっていれば 1年後、2年後にうまくなっているはずです きょう、あしたうまくなろうなんてことを 考えてはいけません ますます何をやったらいいのかが わからなくなります 料理でしたら 本をみながらそのとおりにやれば 同じモノができますが マンガはそうはいきません もう一回 好きなマンガの真似をして 描きなさい 有名な漫画家の若い頃の作品を見ると みんな下手くそですもんねえ

lotqwb1cl
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり継続が大事なんですね。 嫌になったら元も子もないので、 好きな絵師さんのイラストをたくさん真似して描いてみます。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • デッサンの練習がしたいです

    ルーミスのやさしい人物画を読んだのですがなかなか上手くかけません 30秒ドローイングみたいにデッサンを練習できるサイトがあれば教えてください また、多くのイラストを描きたいのでデッサン集のようなものがあれば教えてください

  • 絵の練習ペースが遅くて悩んでいます。

    絵の練習ペースが遅くて悩んでいます。 趣味でイラストを描いている18歳の者です。 5年前から最近まで落書きだけしてきて、腕は初心者に毛が生えたレベルです。 去年の冬頃から、もっと上達したいと思い、何かを見て描くという練習を始めました。 人物の比率やパーツの太さなどを、やっとこ覚えてきました。 将来的には、キャラクターや背景をいろいろな角度から描けるようになるのが目標です。 現在、週一でデッサン教室に通ったり、写真を見ながら人物を描いたり、PoseManiacsのドローイングを利用させていただいたりして練習しているのですが、総じて、描くのが遅いことに悩んでいます。 具体的には、静物デッサンが一枚で8~10時間、写真を見ながら人物を描くのに(輪郭だけ)一体4~8時間ドローイングに至っては90秒で描ききることもままなりません。 自分なりに悪いところを考えてみたのですが、自分は、対象の全体をじっくりと見ても、なかなか形や比率を把握できません。 加えて、どうしても描いている一箇所に集中してしまって、全体を見ながら描くということも苦手です。 そのため、ほんのちょっと描いては比較して、といった繰り返しなのですが、この方法でも後々バランスの悪さに気づいて何度もやり直しています。 結論として、全体で物を捉えることができず、思い切り描くことができずに時間がかかっているのだと思いました。 そこでご質問なのですが、今の自分が練習のペースを上げるには、何から取り組んだら良いのでしょうか? 今は時間が許す限り練習をしており、日増しにもっと上手くなりたいという意欲が強くなっているのですが、いかんせんペースの遅さと実力に焦りを感じています。 もっともっと数をこなしたいのですが、ドローイングは別として、一日にa4の紙を埋められないこともあり、情けなくてため息が出ます。 自分で考えて方法を見つけるのも訓練だと思いましたが、どうしても不安で集中できないので、ご質問させていただきました。

  • 絵の練習について

    題名どおり絵の練習について質問します。その質問する内容について大まかに紹介します。 1.アニメキャラを描いてみたいが、練習方法などが分からない 2.人体の構造についての勉強やデッサンはした方が良いか 3.絵は練習すればどんな人でも上達するのか 1. 最近絵を描く事に興味を持ちました。しかし、絵で飯を食べるつもりは一切なく、新しい趣味のひとつとして絵を描きたいと思っています。 描きたいと思っているのはアニメキャラクターや東方Projectに出ているキャラクターです。しかし、絵を描く練習は一体何から始めればよいのか分かりません。最初、インターネットで似たような質問を探して読んでいましたが、 「はじめは模写からやってください」、「模写は初心者にはあまりお薦めできない」などと意見が二つに割れているものがあったため、とても悩みました。自分も最初は模写から始めましたが次第に「こんな練習方法でいいのか」と考えるようになってしまいました。 2. 次に、「アニメに出てくるようなキャラクターを描く前に人体のデッサンや骨格、筋肉のつき方などを勉強しろ」という回答をどこかで読みましたが、どんなものを描く時でもこのような知識は必要になってくるのでしょうか? 30秒ドローイングやhitokakuなどが今まで読んできた中で多く紹介されていました。 3. そして勉強や部活などがあるため絵を描く時間は多くは取れませんが、このような生活をしていても 「1日○十分間(よほどの事がない限り)絵を描こう」と決めて欠かさずやっていれば、必ず上達するのでしょうか? ちなみに私は小遣いを貰っていないので本を買う事は出来ませんが、インターネットはいつでも使う事ができます。 ずうずうしい事を要求してしまうようで申し訳ありませんが、各内容について詳しく書いていただけると有難いです(勿論簡潔でもかまいません)。

  • 絵の描き方の練習

    はじめまして。 今まで人物(漫画風)を描く時に人体構造をあまり考えずに、棒人間に肉付けをするような方法で描いていました。 最近 美術解剖学の存在を知り、もう少しとっつきやすいものを と「鯉登潤」さんの人物デッサンの本を購入しました。 そこで練習方法について悩んでいます。 漫画を描けるようになりたいので、模写対象がなくても描ける様に、本にある見本ポーズを見なくてもそのポーズを描けるようになるまで(暗記するような感じで)ひたすら描く、 …という方法で練習しているのですが、コップのデッサン位しかまともに絵を描いた事がないので、 この方法で良いのだろうかと悩んでいます。 どなたかアドバイスくださると嬉しいです。 (人体構造は本に載ってる事だけを考えて描いています)

  • 絵の上達法

    絵の上達法 初めまして。1カ月程前から絵を描き始めましたが、体の練習方法がいまいちわからないので質問させて頂きました。 1カ月で顔はなんとなく描けるようになってきましたが、体はまだ直立すら上手く書けない状態です。 今はマンガデッサンの本などを買って模写したりして体の描き方を勉強してるのですが、本に載っている絵を模写しても、その場ではなんとなく描けても、見本を見ずに描こうとした時に、同じポーズが描けなかったり、少し角度が変わると素体がどうなっているか(例えば斜め向いたときに胸部の立体がどう変化するか、首や方の縮み方はどう変わるか等)がわからなくなってしまいます。 単にまだ練習する枚数が少ないから理解できてないだけでしょうか? ただ見本を提示して模写する練習法ではなく、人体の構造を理解した上で模写などして練習する方法、本などありましたら教えて頂けると嬉しいです。 あと、30秒ドローイングもやってみたいと思ってるのですが、構図が難しく初心者向きではないような気がしているので、やってみたことのある方がいらっしゃいましたら感想を教えて頂けないでしょうか。 長々とすみませんでした。よろしくお願いします!

  • 絵の練習方法を教えてください。

    絵の練習方法を教えてください。 イラストレーターになりたい高校生です。 絵は下手過ぎて、ショックです。。。 天野喜孝さんのような幻想的なイラストを描けるようになりたいです。 ですが、何を練習していいのか分かりません。 身の周りの静物をデッサンするべきなのか、 人や風景の写真をデッサンするべきなのか、 人体について勉強するべきなのか、 目標とする絵を模写するべきのか。 どんな練習をするべきでしょうか? もしくは、どんな練習が上達するのでしょうか? 普通の勉強もしなくてはならないので、絵を描ける時間は1日1時間程度です。 ご回答お願い致します!!

  • 萌え絵の練習法について

    萌え絵の練習法について質問があります。 萌え絵の練習法として、模写が一番確実であるらしいことは分かったのですが、その場合、萌え絵を模写するか、人物の写真を模写するか、どちらが練習法には最適だと思われますか?

  • 絵の練習について

    絵が上手くなりたくて毎日描いています。 絵は所謂漫画的な絵なんですが人間のデッサンを頑張っています。 やっている事は デッサンの本を1日1P位、模写等して写す事と 美術解剖図の本を模写等して写す事。 あとは絵を描いてみておかしいな、と思った部分を本と見比べてみたりしています。 それで思ったのですが、絵が上手い人(筋肉の大体の場所がわかっていたり、全体のバランスがとれていたり、人間の構造としておかしくないポーズがわかっている等)は、私がしている様な練習方法をしていたのでしょうか? このまま、この練習方法で上手くなるか心配ですし 描いていて、この角度だとこの部分はどうなるんだろうとか、わからない事だらけです(汗) 何か良い練習方法や、アドバイスありましたらお願いします!!

  • 絵の練習方法を教えてください!

    高校三年です。最近、絵の練習を始めました。 画材はパソコンではなく、鉛筆ですが 目標は、pixivやニコニコ静画で活躍している絵師さんのようなイラストです。 自分で色々なサイトなどを参考にして、練習をしてきました。 ですが、自分がしてきた練習が本当に良かったのかわかりません。 添付した画像やページのような作品を描けるようになるには どのような練習が必要でしょうか? 本当に何もわからない素人なので、具体的な練習方法をお願いします。 今までやってきた練習は イラストの模写、フィギュアを使ったポーズのデッサン、 スポーツ選手の写真の模写(動きのあるポーズの練習)など ほかにも、pixivのヒロマサさんがやっている講座↓や http://www.pixiv.net/member.php?id=265599 今はhitokaku indexさんで勉強させてもらっています。 これらの講座などでアタリの取り方や、 キャラを描く時に注意する頭身などがあることは把握しています。 ですが、人、イラストを描くのに必要な基礎が自分には身についていないと思います。 そういった基礎を理解するのにはどのような方法がありますか? 回答お願いします! http://www.pixiv.net/member.php?id=951343 http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=22438103 http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=3380199 ↑参考までに、目標としている絵師さんのページと画像を載せておきます。

  • 絵について

    アニメとかが好きで、そういうイラストを描けるようになりたいのですが、全く絵は描けず超ド素人です・・・。 素人が始めるにあたって、まずどういう練習から始めた方がいいでしょうか? デッサンとか、人体の構造とか、基本的なとこから徹底的に練習・勉強した方がいいですか?