• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:財産のない相手に滞納家賃を支払わせるには)

財産のない相手に滞納家賃を支払わせるには

noname#203300の回答

noname#203300
noname#203300
回答No.6

 in_go-ing です。 > 退去後、電話や書面で請求したのでしょうか?裁判所に支払い催促の申し立てをしても、自分で請求し続けないと回収できなそうですね。  はい。自分でやりました。『明渡』が主目的で、『回収』は諦めていましたから、回収できた分は私への“ご褒美”くらいにしか考えていませんでした。まぁ、昔、故郷の近所のオバサンの口癖だった「これも稼ぎのうち」って奴です。  裁判所を通して『強制執行』をかけても、またお金がかかるシステムですから、『泥棒に追い銭』ですね。銀行口座を調べるにもお金がかかる。この国の『民事』なんて糞の役にも立ちません。別に『判事』が悪いんじゃなく、そんな『法律』をそのままにしている『国会』が悪いんです。でもそこのバカ共を選んでいるのは国民だし。国民がバカってことでしょうね。

magenta_8
質問者

お礼

法的措置を取っても、お金ばかりかかって助からないとはくやしいですね。私たちも気長に回収しようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 家族の家賃滞納について。

    家族の家賃滞納について。 先日いきなり立て替え金のご請求という手紙が届きました。行方不明の息子の家賃滞納ということでしたが、私は保証人にも連帯保証人にもなった覚えがありません。それまで一度も連絡が無く、突然5日以内に支払いが無ければ法的手続きをします。と書かれています。こちらから電話をして確かめてもいいのでしょうか?

  • 家賃滞納

    月末支払い(前家賃)を3ヶ月滞納しています。 家主さんには一切連絡をとっていません。 家主さんから退居するように云われています。 「部屋に入れないような処置をとります」と。 滞納分と今月末支払い分(7月分前家賃)を払い、保証人ももう一人立てるよう云われ、なんとか退居せずにいられそうです。 しかし、私の念書(今後の滞納はしないこと、滞納一ヶ月で退居すること)を書くようにも云われました。 そこで、、 このような念書は書かなくてはいけないのでしょうか? また、’先住権’について詳しく教えてください。

  • 家賃の滞納

    恥ずかしい事ですが、22歳の息子(フリーター)が家賃の滞納をしています。 すでに7ヶ月の滞納で大家さんから「裁判所に手続きをして取り立てる」と保証人の私に言ってこられました。 アパートを借りているのは息子ですが、私は保証人として家賃の支払いも請求されました。 払わなければ、鍵を変えて入室禁止にするとも言っています。 実は、以前にも5ヶ月分の滞納をしてて、その時はこちらで支払いをしたのですが、さすがに今度は簡単に払えません。 本人と連絡が取れずに、困っている状態です。 この場合、裁判所からの取立てになれば、保証人としてどうなるのでしょうか?

  • 家賃滞納

    家賃を滞納しています。100万円にもなってしまいました。主人の仕事が無かったのと(今は会社に入りました)、私が腫瘍が出来入院(7月に又入院)、保証人である主人の父の死亡(5月)。と悪いことが重なりました。徐々に払っていこうと思っていたのですが、管理会社から電話で、一括、又は退去ということです。退去するにも新しいところへ越す資金も、清算する家賃もありません。。。退去になればすぐになるのでしょうか?未納金は一気に支払わなければならないのでしょうか?小さな子供が3人いるために夜逃げは出来ないし・・・もうだめかな??

  • 第三者に家賃の滞納情報を話され困っています

    家賃を一ヶ月ほど滞納しているのですが、家賃の督促を実家にされています。私はいついつまでに(約一ヵ月半後)払うと言っているのですが先日、実家の祖母から滞納している家賃を払ってくれと管理会社からいわれたと連絡がありました。保証人は母なので母には滞納している事などを連絡してあったのですが、この場合、滞納している事実や滞納金額などの情報を本人及び保証人以外の人間に話すことをやめさせることは出来るのでしょうか?

  • 家賃滞納はどのくらいで連絡が来るのでしょうか?

    一般的に、賃貸の場合、家賃滞納はどのくらいで連絡が来るのでしょうか? 1か月2か月の滞納じゃ、本人や保証人には連絡が来ないのですか?

  • 大家をしていますが、家賃を滞納されています

    アパートの大家をしています。 家賃の徴収は、私の口座に振り込んでもらうようにしています。 不動産屋さんは通していません。 住人のひとりが、家賃を半年滞納しています。 再三にわたり、電話をしていますが、いつも留守電で、折り返し電話をほしいと伝言を残しても、いっこうに電話をかけてきません。 配達証明で、振込のお願いを出しましたが、まったくなしのつぶてです。 そこで、もうどうしようもないので、保証人に電話をし、事情を説明しました。保証人さんから、住人ご本人にお伝えいただけないかとお願いしました。 保証人さんは、わかりました、とおっしゃっていましたが、その後もまったく連絡なく、家賃は滞納されたままです。 このまま状況がかわらなければ、保証人さんに滞納された家賃を請求したいのですが、請求書を保証人さんに送るだけでよいのでしょうか。 ただ、保証人さんも支払ってくれなかった場合、次にどのような行動をすればよいのでしょうか。 最悪、民事(裁判?)などの手続きもありでしょうか? そのような場合、費用がかかってしまいますよね。 それにかかる費用も含め、住人本人、または保証人に請求できますか? よろしくお願いします。

  • 家賃滞納者に出て行ってもらうには

    所有しているマンションを4年前から人に貸しています。 2年目の更新後賃料が遅れがちになってきたようですが、入金の確認をしていなかったために気が付くのが遅れてしまい、その時点で4ヶ月分の滞納がありました。 仲介に入った不動産業者に連絡したところ、入居者に連絡をして話を聞いてみると 仕事が順調にいかなくて遅れがちになったが、これからはちゃんと入金しますとの返事だったらしく、しばらく様子をみてみようと言われました。 しかしその後も入金は遅れがちだったため、不動産業者に再度相談した所 これ以上滞納をした場合は部屋を明渡すという内容の念書を本人から取り付けて くれました。 それ以来しばらくの間は賃料の他に滞納分を上乗せした金額が入金されるようになったのですが、数ヶ月経つとまたも入金されなくなったため、念書に基づいて明渡しを求めて欲しいと不動産業者に伝えました。 ところが不動産業者は立ち退きは弁護士に依頼したほうが間違いはないからと言って対処してくれません。 現在6ヶ月分の滞納があるのですが、明け渡しを求めるのは無理でしょうか? そして不動産業者が言うように弁護士に依頼しないと難しい問題なのでしょうか? 私としては、不動産業者が作った念書によって明渡しを求めるのですから 当然不動産業者が責任を持って行うことだと思うし、 仮に弁護士に依頼するのであれば、その費用を不動産業者は持ってくれるべきではないかと思っています。  できれば専門の方、良きアドバイスをお願いします。

  • 家賃滞納

    家賃滞納で滞納金が20万になり(払ったり払わなかったりで)、この4月、5月も入れていません。 電話、メール、アパートに行っても会えません。(朝5時ごろ出ていく。夕方は3時ごろ帰ってくるがいない)この場合、鍵を交換して中に入れないようにしても問題ありませんか。連帯保証人に電話すると、 そちらに電話するように言っておいた。だけです。法的処置とすると、どのくらいの期間が必要ですか。 全部で30万くらいですから、少額訴訟でやればいいですか。それとも裁判にかけた方がいいですか。 仕事はしているようです。手順を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 滞納家賃トラブル

    入居者様で18ヶ月分で85万円ほど家賃滞納されてる方がいます。 話し合いの結果退去していただき、滞納分は18ヶ月かけて分割で返済するとの約束はいただいましたが、この方は高齢で現在収入の無い状況なので返済は見込めません…。連帯保証人は居るのですが直筆と押印は頂いてますが印鑑証明はございません。保証人としての契約は有効なのでしょうか?有効ならばこの方に弁済した頂きたいのですが、この方は保証人になった事は認めてますが弁済する気はないようです…。この方は家などの財産はあるようです現金財産はわかりません、良い策などございましたらお教えいただけますでしょうか?よろしくお願いします。