• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:姑と入浴)

旅行中のスパ参加について、姑との関係に不安があります

pain2009の回答

  • pain2009
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.8

「スパは妊娠中は駄目です」、って言う。 他の方も回答していましたが、 何かあった時に責任取れませんもん。 旅館の温泉も、 「荷物の見張りしてるから、先に行ってきて」、 でも、子供が生まれてからは 人手がいりますよ~。 温泉入りましたけど、 姑に見てもらいながら入りました。 1人じゃとても見きれない。

nemonemo39
質問者

お礼

義理の両親は飛行機で1時間以上かかるところに住んでいるので 子供が産まれても、たいして面倒かけないと思うんです。 今回は、妊婦を理由に遠慮すると言う方向にします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 姑と温泉

    くだらない質問ですが… お姑さんと一緒に温泉、お風呂に入れますか?? また男性の方は舅と温泉入れますか? 私は姑のことは好きですが、一緒に温泉はちょっと無理です。 皆さんどうですか?

  • 舅姑にモヤっとする皆様

    良い人たちなんだけど、すこし困ったところがある舅姑。 決して嫁イビリなんてしないけれど、すごく気遣ってくれているんだけど、感謝しなきゃいけないんだけど、付き合っていくうちに、なんだかモヤモヤが募っていく…。 そんな舅姑をお持ちの嫁の皆様、あなたの舅姑に言われたorされたモヤっとする言動などお聞かせください。 また、モヤモヤしたときはどう発散しているかもお聞かせください。 ちなみに私の舅姑は、家族想いのとても良い人たちです。今度、義兄夫婦も一緒に温泉旅行に行こうと誘われています。 みんなで寝れる大きい部屋を予約し、みんなで入れる混浴露天風呂を探す予定だそうです。

  • 姑さんへのもやもや

    こんにちは。 とても些細なことなのですが、姑さんのことで、 もやもやしていることがあるのでご意見お伺いしたいです。 例えば 1。正月集まったときに、お酒以外の飲み物は、言われないと出さない。 旦那は兄・弟の男兄弟なので、旦那家族で集まると男の人(舅も)ビールしか飲みません。 なので、酒を飲まない私と兄嫁さんはソフトドリンクなのですが、出してもらったことがありません。 喉が渇いてくるとたまりかねて「お茶いただけますか?」と自分からいうのですが 兄嫁さんは解っているのか、毎回マイペットボトル持参です。 兄夫婦に子供がいて子供もマイジュースを持ってくるのですが、 姑さんは、孫には「○○くんジュースいる?」と言ったり言わなかったり。 (嫁2人には言ったことすらないです) 姑さん本人は男連中と一緒に、軽いお酒をひっかけて、飲みたくなくなったら コーヒーなど自分用には入れています。 これって気がきかないだけですかね???? 2.旦那の兄のほうを贔屓しているようにみえる 私の実家から「お正月にみなでどうぞ」とタコが送られてきたようなのですが 一部だけだしてテーブルに乗り切れなかった分は、自分たちは食べないからと、 兄夫婦だけにお持ち帰りさせました。 これって、私の実家から送ってきたものだからでしょうか? うちの旦那はあまり実母の言うことを聞かないし(姑さんより舅さんを慕ってるみたいです) また、兄夫婦のほうが経済的に苦しいという事情もあり、 なにかと兄夫婦のほうに入れ込んでいるように見えます(心配なのかな) でも、私と旦那が結婚するときは、私は婿養子に欲しかったのですが、 旦那もいいと言ってくれたのに、姑さんの反対で、私が弟嫁になったという経緯もあります。 義兄さんは「これ(新品のテレビ)持っていっていい?」と甘え、「いいわよ~」と義母 (でも甘えてると、逆に義親の要求も断りづらくなるから、いいのかなこれで・・・。) まあ些細なことなんで、あまり気にしないほうがいいのかな?と思うですが…。 なんというか、当たり前っちゃ当たり前なんですけど 身内(舅=>義兄=>旦那?)>孫>嫁たち という構図が見えすぎて、もやもやします。 今後積もっていくと、精神的にもよくないと思うので、 気になったらやんわりと姑さんでも言ったほうがいいのでしょうか (タコやTVのことは言うほどでもないですけど) 子供生まれたら、孫への態度にも差がつけられなきゃいんですが。 姑さんに、もやっとしたら、もの言ってる方いらっしゃいますか? やんわり角が立たないように言うべき? としたら、どんな感じで意見すればいいでしょうか それとも、もっと器を大きくもって、盆と正月だけと割り切り、見ないふりのがいいのですかね・・・。

  • 姑と一緒に温泉へ入れますか?

    お世話になります。 タイトル通りなのですが、時々、主人の両親に温泉へ誘われることがあります。 当然のごとく男湯と女湯に分かれるので温泉では姑と2人きりになると思うのですが、皆さんは抵抗ありませんか?私は思いっきり抵抗があるので、今まで何だかんだ理由をつけて断り続けてきました。 気さくな方なので普段は全然気を使うことはないのですが、やはりお互い裸となると想像しただけで違和感があるというかダメなんです。 自意識過剰なんでしょうか・・・。兄嫁は抵抗無く一緒に温泉に行っているようです。私だけ毎回断り続けているのもいかがなものかと思い、質問させて頂きました。 私が変なのでしょうか。皆さんは一緒にお風呂へ入る事ができますか?

  • 姑と舅のことが怖い

    私と旦那(二人とも二十代)、子供が二人います。 訳あって期間限定ですが、今は旦那の両親と同居しています。 正直、私も旦那も義理の両親も同居を甘くみていたところがあって、たぶん皆それぞれ我慢していることがあって大変だと思います。。。私も正直同居なんてするもんじゃなかった…と思うし辛いです。 あと数ヶ月で同居生活は解消されると思いますが、あと数ヶ月だと思っても一日一日がすごく長く感じて…早く家族四人で暮らしたいとずっと思ってます。 姑も舅も根っから悪い人ではないんでしょうけど…(姑と舅が居なかったら旦那と出会うこともできなかったし、旦那にとっては自分を育ててくれた大切な母と父だと思うので) でも私やっぱり辛い…姑も舅も、なんていうか私にとって怖い存在です。 姑も舅も、なんでも自分が正しいし間違ってないと思って、あまり他人の意見を聞こうとしないような人達で、姑と舅に逆らって意見したら逆ギレみたいな感じになってしまいます。 孫には優しいのか厳しいのか、孫のこと好きなのか嫌いなのかよく分かりません。 下の子はまだ1才ぐらいで、まだはっきり喋らず自分達に反抗したり逆らったりしないので可愛いのか、下の子は見た感じでは可愛いがってくれてるように思います。 しかし問題はもう少しで小学生になる上の子で…上の子は下の子と違って、もう大きいので姑や舅の言うことで違うと思ったら、自分の意見を言ったり時には姑や舅に逆らって少し反抗したりしちゃうので、特に舅は上の子と一緒に居ると常に上の子にムカついてしまうみたいで舅はいつもイライラして怒ってる顔しか基本的に見てません。 上の子が居なくても姑も舅も毎日のように何かしらムカついてイライラしていて怖いです。 舅は自分の子供を育てたときも言うことをきかなかったり悪いことをしたら、暴力を振るって力を見せつけて(?)育ててきたんだろうなぁと思います。(旦那から話を聞いたりしてそう思いました) よくこんな舅が子供3人も育てられたなぁって思って、ある意味すごいなぁと思います。(舅は長距離のトラック運転手で家には基本居なかったらしいですが) 前に上の子が鉛筆で紙に何かを書いているときに舅が上の子をからかって、上の子がムカっときてしまったのか私は下の子の面倒を見ていてその場に居なかったんですが、上の子が舅の足に鉛筆を少し刺した(?)らしく、舅もそれにカッと頭に血がのぼって上の子の手に鉛筆を刺して血が少し出てしまいました。 上の子が痛いと泣いてジイジにやられた~と言ってきて、もちろん上の子も悪いことをしたと思ったので私は上の子を叱りました。…でも舅には何も言えませんでした。上の子は舅にごめんなさいと言ってましたが、許さないと言ってその日はずっと舅はムスっとしてたと思います。 このことを知人に相談したら、私の子供ももちろん悪い。けど子供の手に鉛筆を刺してケガさせるなんて、いい年した大人がすることではないし暴力では何も解決しない。舅がしてることは虐待と一緒な気がする。と言われて、私もそうだと思います。 自分の子供ではなく孫にケガさせるなんて…良い気はしません。 舅とは仲良くなれそうな気が正直しないです。私は舅が嫌い。(舅も出来の悪い嫁の私のことは嫌いでしょう) こないだ、ふとした瞬間に舅の手が私の胸に当たって気持ち悪いと思いました。 朝起きたらおはようございます、仕事から舅が帰ってきたらおかえりなさい、寝る前はおやすみなさいなど上の子と私が言っても、舅は上の子のことも私のことも無視して何も言葉を返してはくれません。 姑は舅ほどではないですが、仲良しなわけじゃなく、距離もあって(まぁ今の少し距離がある関係のほうがいいのかもしれません) 旦那は私の味方をすると姑の機嫌が悪くなって怒るので、やっぱりどっちつかずな感じでいます。 私が旦那に愚痴を言ったり、旦那から姑に伝えてもらったら、姑や舅に息子がどっちつかずの立場で可哀想、息子が精神病んでうつ病になってしまうと言われて旦那にも愚痴を聞いてもらったり話しずらいです。 旦那にはあと数ヶ月で引っ越して同居解消できるまで、自分たち家族四人で過ごせるように我慢して耐えて頑張ろうと言われて、私も頑張ろうと思います。…だけどやっぱり姑も舅も怖いです。 同居解消できるまで、同居解消してからの姑と舅とどのように付き合っていけばいいのか分かりません。 私はどんなふうにこれから姑と舅と付き合っていけば良いですか? 教えてください。

  • 週末になると姑から連絡がきます。

    週末になると姑から連絡がきます。 去年舅を亡くし、一人暮らしの姑から 週末、暇で困ってるから孫を連れて来いだの、 どこかに連れて行けだの、旦那の携帯に連絡が入ります。 寂しい事は理解し、子供をたまに泊まらせに行っていますし(月に5日くらい) お盆には姑を誘い一泊旅行に行きました。 2ヶ月に一度くらいは外食にも一緒に出かけています。 妹夫婦も車で30分の所に住んでいるのですが、そちらには全く頼らずに うちの家族ばかりに頼ってきます。 先日一緒外食に行った時 姑が「うちのおばあちゃん(舅の母)は私たちが出かけるときは どこにでも着いてきてたのよ」って言ってきました。 でも後で旦那に聞いてみたのですが、ほとんどついてきたことなんてないそうです。 自分も一緒に連れて行けっていうアピールですよね?? 寂しいのは分かるからと思い一年間やってきましたが、 ますますひどくなってきています。 あとどれくらい我慢するべきでしょうか。

  • 姑の行動について 

    長男の嫁です。姑の行動について質問させていただきます。 嫁ぎ先が自営業です。私(主人)の自宅が仕事場を兼ねていて、舅が車で通勤してきます。 舅、姑とは別居です。 仕事場で舅から 舅の母親の33回忌の法事があると報告を受けました。親戚にも舅が電話しています。 舅の兄弟と奥様方のみの出席で、法事の後の食事は皆で外食するので用意しなくて良い。 私は妊娠後期で切迫ぎみなので、今回は、主人のみ来ればいいからと気を遣っていただきました。 法事当日、主人に外回りの仕事が入り、途中からの法事に合流する事になりました。 急に姑から電話があり「●●ちゃん、今日法事だから来てね。長男の嫁だから…」舅から指示が出ている事と体調が良くない事を詫びて、電話を切りました。 そのあと、何度も繰り返し、姑から電話があり、どうしても来るようにと言われ…仕方なくお供えを用意して、主人の実家に急ぎました。 無事法事が終わり皆さんは、これから食事会へ私は体調の事もあり自宅へ戻ろうと考えていたら 姑が、「私は、この子が来てるから、食事会は遠慮しておくわ。この子の体も心配だし…」と言いだしました。そういう事ならと姑と私はその場に残る事に…。 自分が呼びつけておいて、?!!この一言を聞いて、食事会に参加したくない理由にされた…と感じました。皆さんの手前本当の事は言えません。 (事前に舅の親戚は苦手だからと、姑が正直に話してくれていたら…。) 遅れて合流した主人に「何で体調の悪いお前がおるの?」と言われ、姑も私も怒られ 来るほうが悪いと言われる始末。姑は自分がしたことは、だれにも話しません。 姑のしたことが舅にも、私にもひどいと思うのは、私の思いこみでしょうか? これぐらいの事は、大人として、さらっとかわせるのが当たり前でしょうか? 皆様のご意見を聞かせていただけたらと思います。 長文で失礼します。

  • 姑のことで悩んでいます。

    結婚して3ヶ月目なのですが姑のことが好きになれません。 理由は色々あるのですが、 ☆新居を選ぶ時のこと 新築一戸建てを買うことになり私の実家から車で1時間 旦那の実家から車で3分の距離のところを旦那の両親が勝手に押さえて 私の両親が反対したら、姑が「金も出さんのにグチグチ言って」と旦那に言っていたそうです。 私は長女で下に弟がいますが、弟も仕事の関係で遠くに住んでおり 両親の将来のことが心配でしたが、サラリーマン家庭でそんなにお金も無かったので結局旦那寄りの家を購入することになりました…。 ☆結婚式の費用のこと 結婚式の参加者が新郎(40人)新婦(20人)だったので、費用は(2:1)かなぁと思っており舅も「(2:1)でいいんじゃない?」と言っていましたが 姑が勝手に6:4で割って、旦那を通じて私(新婦)側に請求。 しかも10万+当日の予算外費用もうちが払いました。 新婚旅行の費用もうちが払うことに…。 で、新婚旅行から帰ってきてお土産を持っていったら「お父さん(舅)の誕生日が昨日だったんだけどネ。」ってぼやかれました。 それ以外にも何かと細かいことを旦那に言ってるみたいで、むかつきます。 にもかかわらず、ことあるごとに旦那の実家の晩御飯に呼ばれ、今はそれが憂鬱です。 この先ずっとこの姑と付き合っていかないといけないと思うと苛々して旦那ともうまくいかず最近ちょっとしたことでよく喧嘩するようになりました。 どうしたら、この姑と距離を置けてむかつかずにすみますか?

  • 姑と話すと頭痛がして眠れません

    あ~~。すいません。 今年の初めに舅がなくなりました。次男嫁です。 義理の親とは近居ですが、婿養子です。(自分の親がもともとご近所同士なのです) 婿養子というだけで「ちっ、我慢しな!」とか思われそうですが、 事情を聞いてください。 ちなみに、長男夫婦は義両親のとこには用がなければよりつきません。 基本的に、舅がなくなるまでは仏壇もなかったのでぜんぜん来ませんでした。 原因は多分、舅さんが口の悪い人で、兄嫁さんに「はやく子供つくらんか」などというタイプ だったからと。現在、長男→義理の両親・距離は車で2時間くらいですね。 以前は何の考えもなく、月一くらいで子供をつれて顔を出していたのですが、 上記↑のような状況からか、舅がどんどん恨みがましくなり、「そっち(うちの親)ばかりずるい(意味がわからん…)」「女親ばかり大事にされる」などなど、めんどくさく、うっとおしいことばかり言うので行くのをやめました。どんどんネガティブで粘着質になっていきましたね。このころ思い出すのは嫌なことばかりです。 そうこうしているうちに糖尿が悪化、舅が倒れて入院。正直ほっとしました。 そうなっても、兄夫婦がこないので姑がわれわれを呼びました。危篤になっても兄嫁さんは来ませんでした。結局、2週間くらい危篤状態が続いてなくなりました。 お葬式の時は兄夫婦が来て喪主を務めました。やっとこれで落ち着く、とほっとしていたら。 兄夫婦が兄嫁の実家の援助で家(兄嫁実家の近所)を建てることになり、姑に同居を提案。それを姑が断ったんですね。借家だし、他に選択肢はないのに。 「近くに息子(弟)がいるから。こちらのほうがいいわ。」などと親戚にいうんですね。 われわれ夫婦は聞いてないし・そんな約束もしてないし。 というか、婿に出したんじゃないの???という基本的なところで 「ワタシの息子には違いないんだからいいじゃない」「近いから婿に出した。助けあうのは当たり前」って・・・・?は?なに??助け合い・・・こちらは助けっぱなしです。 ワタシの両親も、もうかかわらなくていい!!と言ってくれたので、長年のお付き合いもこれでご破算です。何もなかったかのように「遊びにいらっしゃいよ~」と連絡してくる姑に、きっぱり「盆正月・冠婚葬祭以外、一切いくつもりはありません」といいました。・・・でも、姑の姿を見かけてしまうので。頭痛がします。近所ってこういう時つらいですね。口を開けば来い来い、で悪霊と話しているみたい。こうなると婿養子だからどーのとか、ぜんぜん関係ないですね。親には悪いけど、職場復帰したら寮に脱出しようかなと目論んでいます。今後必ずワタシの親と旦那がもめるでしょう。そうなったらこちらもご破算です。 兄嫁脱出後の義実家対応に苦しむ近居弟嫁さん。もしいらっしゃったら話合いませんか?

  • 舅姑の言葉に会う度傷つきます。

    舅姑とは年に4~5回しか会いませんが、会う度に嫌な思いをします。 私は5年前に仕事と人間関係のストレスでうつ病になりました。 5年間通院・投薬治療を受けてきたましたが、この春、自分の意志で治療を打ち切り、専業主婦をしています。 先日舅姑に会いました。 持って行った手土産(夫が舅姑の好きそうなものを調達)の値段を聞き、「へぇ、安いなぁ」と舅。 そして、以前持って行った手土産(私が地元の銘菓を購入)について「あれは高いばかりで、美味くも何ともない。もうあんな高いものは買ってこなくていいから」と舅。 この言葉を言われるのは今回で何度目だろうか…。 言われてからは買っていってはいないのですが…。私の家族には大好評のお菓子なのですが…。 体が弱ってきて思うように動けなくなってきた姑は会う度 「こんな毎日だと『うつ』になりそうだ」 と言います。 本当の『うつ』を患った私には、傷つく言葉です。 兄嫁(別居)についても「気が利かない」とよく私たちに愚痴をこぼします。 兄姉から貰った贈り物を私に見せ「こんなものを寄越した。こんなのいつ使ったらいいんだろうね」と言ったりします。 兄嫁の親の悪口もよく聞きます。 兄嫁には私や私の家族の悪口を言っているに違いありません。 私が働いていないことも面白くないようです。 息子(夫)ばかりが大変な思いをしている、と言わんばかりに、 『これから帰って、○○(夫)が犬を2匹も散歩するんだろう。大変だ。』 『仕事もして、役員(自治会や学校)もやるんじゃ、○○は大変だ』 兄夫婦と違って『○○しか働いていないんだから、無駄遣いはするな』と言います。 兄の子供と私の子を比較し、性格について注意されたこともあります。 毎回舅姑に会った直後、『会わなければよかった』と後悔し、落ち込みます。 夫に愚痴を言うと、『そんなに悪意はないはず。悪く考えすぎだ』とたしなめられました。 会いに行く際に『私は留守番してる』と夫に言ったことがあるのですが、『みんなで行かなきゃ』と言われるので一緒に行き、毎回必ず嫌な思いをします。 私はこの先も我慢すべきでしょうか?