• 締切済み

コンピュータ言語

bardfishの回答

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.6

文法的に一番簡単なのはアセンブラでしょう。 基本的には加減算命令と移動命令しかありませんからね。 あとはCPU仕様によりアドレッシングとか割り込みとかもろもろありますが命令の数は少ないです。 難しいのはハードに直結しているため言語以外に覚えることが多いし、ちょっとしたミスですぐに暴走する(^^; アセンブラはその辺が難しいんですけどね(笑) 文法的に難しいのはC言語を始めとする高級言語と呼ばれている言語すべて。 変数宣言とか、メソッドとかパラメーター。オブジェクト指向なら再帰関数とか、言語的に覚えることが非常に多い。 コンパイル時のエラーの数も、それだけでマニュアルが一冊出来ますからね。 あとは、実行環境であるOSに依存するところやルールもあります。 高級言語では最近のOSでは簡単に暴走してOSがクラッシュ(再起動が必要な状態とか)することはなくなったため簡単になったと言えますが・・・

関連するQ&A

  • 言語聴覚学科の入試について

    はじめまして、私は言語聴覚士を目指すべく今年大卒2年課程の専門学校を受験しようと考えている者です。 受験をするにあたり、推薦入試を受けてみようかと考えています。しかし、願書の提出が迫っていますが倍率なども分からず、また推薦入試で入学した方の話を聞いたこともないので不安になっています。 言語聴覚学科(大卒課程)の推薦入試について、何か情報や体験がおありの方は是非教えていただけないでしょうか、お願いいたします。

  • コンピュータ言語について

    学校で課題が出され、次の語句以外でコンピュータ言語に関わる語句をあと【10個】捜しています。図解入りで解説しなくてはならないみたいで・・・【FORTRAN・COBOL・Java・C・BASIC・HTML】出来ればでいいので、かるく説明をしていただけたら助かります。よろしくおねがいします。

  • コンピューター言語の今後

    コンピューター言語に関して標準と呼べるようなものは特にないかと 思うのですが、今後どういった言語がシェアを延ばしていくのかなど みなさんの意見を聞きたいです。 C#は普及するのかどうか C/C++の今後のシェア WindowsとVBは永遠か? Java or Perl or PHP? linuxはクライアントとして普及しうのか? 等々

  • 大阪電気通信大学のコンピュータープログラミング入学試験について

    いま高校三年生なのです。 ゲームプログラマーを目指しています。そこで大阪電気通信大学のコンピュータープログラミング入学試験を受けたいと思うのですが  「 C , Java , BASIC から   一言語選択」 とありました。私はプログラム初心者です。いまからプログラムの勉強をして9月の入試に間に合うものなのでしょうか?教えください。 また、どの言語を選んだらよいでしょうか?  

  • C言語の次に学ぶ言語

    こんにちは。工業高校生なのですが、最近おおよそのC言語を習得しました。(それでもまだ初心者レベルですが) で、次に習得する言語が自由なのですが何を選択したら良いでしょうか。 JavaかPHPが多いらしいですが、どっちのがどいういう理由で良いでしょうか。 また、この2つ以外でのおすすめがあれば何でしょうか。

  • 推薦入試の志願理由を書くのに困っています。

    私は中学3年生です。 私は公立高校の総合学科の推薦入試を受験しようと思っています。 まず中学校内での推薦をもらうために、志願理由を考えています。 そこで先生に「なぜ一般ではなく推薦で入学したいのか?」を書きなさいと言われています。 推薦入試の利点はなんでしょうか? また、総合学科の志願理由には何を書いたら良いでしょうか? どうか教えてください。

  • プログラマ以外のコンピュータ関係の仕事。。。

    こんにちは。 現在、僕は30歳でコンピュータ関係の専門学校に通ってます。 1年制で1年間勉強してみて、C言語が難しいと感じたのでプログラマ以外での、コンピュータ関連の仕事を探してます。 C言語系統を使わないコンピュータ関連の仕事ってあるのでしょうか?。 良ければ教えてください。

  • 推薦理由について本当に困ってます。

    私は情報(パソコンなど)系の大学に指定校推薦で受験します。 推薦入試だと、「推薦書」というものを書かなくてならず、私が受験する大学の場合、 「人物に関する所見」、「学業に対する所見」、「この学科に推薦する理由」を書かなくてはなりません。 学校側で書いてもらうのが普通ですが、「推薦する理由」だけは自分で書くように言われました。 この学科は、コンピューターのことだけではなく、情報化社会が人間に与えるものや、 情報化社会のあり方を学べるところでもあり、私はそこに惹かれて入学したいと思いました。 またパソコンに興味があるのはもちろん、1から学べるということで、そこには絶対に入りたいのです。 ですがこれでは私がこの大学に入りたい理由でしかありません。そのような理由ならたくさんあるのですが、 私を“推薦”する理由が思いつかないのです。 その大学に入学すれば、学業に一生懸命打ち込み、最後までやり遂げる自信があります。 でもそれでは「学部・学科」に推薦する理由にはならないといわれました。 慣れていない人でも心配することはないということで、パソコンは基本操作に+αぐらいしか知りませんし、 検定も資格も持っていないのです。 一般入試したかたは、こんな悩みで立腹されていると思います。ごめんなさい本当にごめんなさい。 でも本当にどうしていいのかわからないのです。 情報系の学科でなくても結構です。何かアドバイスをください。 おねがいします。

  • 赤本について

    自分は推薦入試で大学を受けようと思っています。それで、推薦入試の過去問題を知りたいのですが、大学の赤本には推薦の内容もあるのでしょうか? 自分は工業高校に通っているので入試についてよくわかりません。 初歩的な質問ですが、アドバイスお願いします。

  • 推薦合格後、その大学に入学しないって・・・

    こんにちは。 よく大学の推薦入試に、「~学科別の出願基準を満たし、入学試験に合格した場合は、必ず入学する者。」のようなことが書かれていると思うのですが、 過去の入試結果を見たら、推薦に合格後に入学してない人がいることが・・・一体何故なのでしょうか? 何があってもその推薦に受かったところに入学しなくてはいけないのではないのですか?