• ベストアンサー

超音波スピーカ

TryStateさんで発売している電子キット・パラメトリックスピーカで超音波振動子が多くなればなるほど面として動作が上がり音量、音質がよくなると記載されているのですが、超音波振動子の個数を増やすことで音質がよくなる点の理由がわかりません。 どなたか詳しく教えていただけたら幸いです。 下はTryStateさんで発売している電子キット・パラメトリックスピーカのページです。 http://www.tristate.ne.jp/parame.htm

noname#148531
noname#148531

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

Searchlight の光はとても眩しく、光が当たっているところは良く見えるものの、その光道から外れるに従って光は拡散して暈けてしまい、光が当たっているところも暗くなって見えにくくなってしまいます。 そこで Searchlight をたくさん並べて (別々の方向に向けるという意味ではありません) 光量を増やしてやれば光道も強くなって今までは拡散して暈けてしまった領域まではっきりと光が通るようになり、光があたった部分も更にはっきりと見えるようになります。 光というものは面白いもので Searchlight の Power を 1kW から 10kW に上げるよりも 1kW の Searchlight を同方向に 10 個並べた方が光束が安定して遠くまで届くようになります。 光と同じ性質を持つ電気も 1W の出力を持つ Power Amplifier 素子を 10W 出力に高めるよりも 1W 出力素子を 10 基並列動作させた方が Noise が低減して Dynamic Range が広がりますよね。・・・4 DAC (Digital Analog Converter) 構成だとか Parallel Push Pull だとか MOS-FET (Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor) 使用とか Ope' Amp' IC (Operatio Amplifier Integrated Circuit) といったものも並列駆動や超並列駆動による Merit を利用しているものです。 超音波 Speaker は御質問者さんの紹介 Page で解説されているとおり、光のような性質を持っていますので、たくさん並べることによって超音波の波束が安定して乱れる比率が小さくなり、結果として音質が向上します。 ただし FM (Frequency Modulation) 方式の発音 Unit ですので、一般的な Dynamic Speaker のように等価発音面積が大きくなれば低音域まで再生帯域が広がるという効果を得られるものではなく、あくまでも歪み (Noise) が少なくなって明瞭な音になるということだろうと思います。

noname#148531
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とてもわかりやすく助かりました。

その他の回答 (1)

  • OKWavex
  • ベストアンサー率22% (1222/5383)
回答No.1

もとのはけいによりちかづくから

noname#148531
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 超音波発信子を扱ったスピーカーの音質向上について

    超音波発信子を扱ったスピーカーの音質向上についての質問です。超音波発信子を使い音質が良くなるのか?という点で悩んでいます 現在、超音波発信子 日本セラミック製 AT40-10PB3トランスデューサー50個を パラレル接続してスピーカーから音を出しています その際に、AT40-10PB3トランスデューサー1つずつの振動子特性を50個全部揃えた場合に音質が良くなるのではないかと思ったのですが、実際はどうなのでしょうか? ご意見を聞かせてください よろしくお願いします 下のアドレスは使用しているスピーカーのページです http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-02617/

  • 超指向性スピーカーでの音圧集中について

    音響関係の質問です。 自分は専門外なので詳しい方教えてください。 超音波搬送波を利用して指向性を高める「パラメトリックスピーカー」 というものを利用して、2m先の物体に振動を与えたいと考えています。 他者の論文から、「物体位置で100dbの音圧」を目標にしたいのですが、 小型(20×20cm角程度)のパラメトリックスピーカーでそのような音圧を 達成することはできますか?それとももっと大きなスピーカーが必要ですか? 観測位置は2m先ですが、ごく小さいエリア(1~10cm^2程度)に エネルギーを集中化すると、そんなこともできるのではないかという期待があります。 なお、同様のことができるのであれば達成手段はパラメトリックスピーカー でなくても結構です。 よろしくお願いします。

  • スピーカーの周波数帯域の拡大について教えてください

    超音波発信子を扱ったスピーカーの周波数帯域の拡大について教えてください。 超音波発信子を扱ったスピーカーの音質向上についての質問です 現在扱っている超音波発信子を扱ったスピーカーの音質向上は可能なのか?と悩んでいます 一つの案として現在、周波数帯域を広げられないか?と考えました。 しかしどのように超音波発信子を扱ったスピーカーの周波数帯域を広げればよいか悩んでいます。 意見・アイディア等を聞かしてください よろしくお願いします。 補足下のアドレスは使用しているスピーカーのページです http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-02617/

  • バスレフ型スピーカのメカニズムについて教えてください.

    バスレフ型の原理を調べていたら「ダクトの共振周波数付近ではスピーカの振動板はほとんど動かず,音波はダクト部の空気の振動により放射される.」と記載されていました.これは,どういうことなのですか? スピーカの振動板が動かなければ,音は出ないのでは・・・?  また,ダクトの共振周波数とは,チューニング周波数と考えてよいのでしょうか?  困っています.教えてください!おねがいします.

  • ポータブルスピーカーの音質、音量について

    http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x88623760?u=;officemars07←ポータブルスピーカー MD-55 このスピーカーの音量音質がどうなのか教えてください。 あと、ポータブルスピーカーでオススメ(ipodtouchをつないで外で使うので、結構音量がでかくて、できたら低音がいいやつ)教えてもらえませんか。 できれば2個とかに分かれてるタイプじゃなく↑のスピーカーみたいなタイプがいいです。 できたら6000円までで・・・ ほんまによろしくお願いします。

  • PA、スピーカーケーブルに関して

    アンプから約30m先のスピーカーに接続する場合、30mのケーブルを使うのと、10mのケーブルを3本延長するのとだとやっぱり30m1本でやるほうが音は音量や音質の面でいいのでしょうか? そして、どの程度違ってくるものなのでしょうか? 度々こんな初歩的な質問をしますので、回答してくれると嬉しいです、、

  • イヤホン端子からアンプ無しでスピーカーを鳴らす方法

     テレビやノートパソコンのイヤホン端子からアンプ無しで直接スピーカーにつなぐとなんとか実用になる音量が得られますが意見が欲しいので質問します。  以前のテレビやデスクトップパソコンではトランスで8Ωから32Ω位に変換すると音量がUPする方法を試していましたが小さなスピーカーでは絶対音量が不足していたのでアンプキットを購入して増幅して聞いておりましたが、最近の機器はイヤホン専用アンプが付いている?みたいで結構な音量が得られることがわかりました。  SPL90dB(1W)のスピーカーなら1mWで60dBの会話レベルの音圧が得られる計算になり実用になりますが100円ショップの耳元スピーカーはSPL感度が低いので音量が小さすぎます。 イヤホン端子からアンプ無しで直接スピーカーにつなぐ方法をしている方で、音量、音質、その他試聴状況や音量アップ方法など教えて頂きたいのでよろしくお願いします。

  • スピーカーの性能比較

    今レビン(後期AE-111)に乗っておりますが、来年2月3月辺りに車検がやってくるので、そのタイミングでセルボに乗り換えようと考えております。 センターとフロントスピーカーもレビンとセルボ両方に適合できるものに買い換えようと考えています。 今センターはTS-CX7(7Aの方かもしれません)、フロントは同じカロッツェリアなのですが型番は覚えていません。両方とも3年~4年ほど前に取り付けました。 そこでお聞きしたいのですが、この3年4年以上前に発売されたスピーカーと今発売されているスピーカーは何か性能的に大きな違いはあるものなのでしょうか? 例えばセンターならTS-CX7AとTX-CX900Aまたは来月発売予定となっているTS-CH700A。 新しいものに変えても音質や音量がそんなに変わらないのであれば、セルボに今のスピーカーをそのまま付けようと思ってます。 逆に言うと、スピーカーのどこを見れば性能が違うと分かるのでしょうか?

  • スピーカー接続について

    スピーカーの接続について質問がございます。 アンプのスピーカー出力L、またはRの片方にスピーカーを2台以上接続することは大丈夫でしょうか? ちなみに私が持っているアンプの抵抗は6~16Ω、スピーカーの抵抗は6Ωと記載されております。 試しにL側に2台接続したところ問題なく音が出たのですが、これは機材的には問題ありますでしょうか。。聴感上、音量、音質ともに私の耳には問題ないように聞こえました。 抵抗の意味もよく分かっておらず、6Ωのスピーカーを2台つないだら12Ωのスピーカーを繋いだと同じという理解で良いでしょうか。。例えばこれを3台、4台と増やしていくとアンプかスピーカーが壊れるとかあれば教えて頂きたいです。 問題があればその理由をご教示頂けるうれしいです。 宜しくお願い致します。

  • バランスドアーマチュア型イヤホンとマグネチックスピーカー

    現在比較的高価格のオーディオ用に使われている「バランスドアーマチュア型イヤホン」の動作原理は昔の真空管ラジオ(普及品)に使用されていた「マグネチックスピーカー」の動作原理と基本的な部分(音声電流により磁石とアーマチュア(可動鉄片)の間の吸引力を変化させて、そのアーマチュアの振動を振動板に伝えて音を出す)は同様だと思います。 しかしこのマグネチックスピーカーは音質がよくないため(ことに200サイクル以下の低音部と4000サイクル以上の高音部の再生が不十分)、ダイナミックコーン型のスピーカーに取って代わられたと昔のラジオ技術の教科書には書かれていました。私は木のスピーカーボックスに入ったマグネチックスピーカーを入手して自作の真空管ラジオ(高一)に接続して聞いていますが、確かに低音も高音も出ない特有の音です。(戦前の歌謡曲の放送などを聴くと雰囲気があって個人的には好きですが)同様の原理で作動するものであるにもかかわらず、スピーカーのような大型の機器では音質が悪いものしか作れず、イヤホンのような小型の機器では音質がよいものを製作出来るのはなぜでしょうか?

専門家に質問してみよう