• ベストアンサー

放射線が心配です

noname#147438の回答

noname#147438
noname#147438
回答No.5

大丈夫では有りません。福島県かは放射性物質の汚染は多いですが、盛岡だって汚染されています。東北の太平洋側は特に駄目です。近付かれない事をお勧めします。

関連するQ&A

  • 移動により放射線を浴びる量の比較 

    3月の原発事故前でも、東京~ニューヨーク間を飛行機で移動すると、0.2mシーベルトの放射線を浴びていたそうですが、今、東北新幹線で、岩手県の盛岡~東京間を新幹線で往復する(盛岡から仙台まで複数駅停車も仙台~東京間は通過で、福島県での停車はなし。)のと、岩手県の花巻~新大阪間を飛行機で往復するのと、どちらが多くの放射線を浴びるでしょうか。 ある本には、車で6μシーベルト/時間のところを15分通ったら、1.5μシーベルトの放射線を浴びるが、飛行機で通るのは、機体が重厚な金属でできているので、さほど心配ない、という内容のことが書かれていました。車で通っても、ある程度は低減されるはずでは?と思いましたが、上記の、新幹線と飛行機の比較ではいかがでしょうか。 3.11以来、ある程度の内部および外部被曝をしてしまったと思われる、1歳の子供を岩手~大阪間を移動させるのに、できるだけ少ない放射線量にとどめたいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。できましたら、ご回答の根拠となる書籍やURL、意見でしたらそれを述べた方(専門家等)のお名前なども併せてお知らせいただけると、更に有難いです。

  • リスクはたくさんあるのになぜ放射線だけが心配?

    現在、放射性物質や放射線の被害は子供や孫やその子供に影響があるかもしれないから、重大な問題だとされています。  私は農家で昭和40年代(小学生の時)に田んぼの消毒のためにまだなんの規制のない農薬を体中にあびていましたがまだ生きています。 なんだか生きて行くためにはいろいろなリスクと向き合っていかなければいけないのに放射性物質や放射線だけが突出したリスクになっている感じです。   そもそもこんなに長期にわたって安全な食べ物や製品がこの世の中に存在するのでしょうか?      

  • 魚の放射能を個人で測定している方に質問します。 

    家に岩手県産のサンマがありまして、食べるかどうか迷っています。 福島近海の魚を調べた時、全部の魚が放射能に被曝しているんですか?

  • 東京~盛岡の停車駅名

    お盆休みに岩手へ 行くのですが、 新幹線で行く場合の、 東京~盛岡間の 停車駅名を知りたいのですが わかる方、是非 教えて下さい!

  • 【放射性物質】セシウム恐怖症

    セシウム入りの乳製品を摂っていた事を知って以降、セシウム恐怖症です。 去年の10月まで宮城県製造のヨーグルトを多量に食べていましたが、セシウムが検出されたと聞き、食べるのを止めました。 そして12月、それまで大量に飲んでいた岩手県(盛岡市周辺で製造)の牛乳から、市民測定の値6Bqが検出されたのを知ると、翌月から被曝対策になると聞いたビタミンCを、サプリメントで毎日1g摂るようになりました。 しかし、ビタミンCではどれ程防げるか分からなかったので、迷った末に、昨日、牛乳を飲まない決意をしました。 岩手県の牛乳は、12月に6Bq、2月に8Bqと上昇しましたが、Twitterによる最新の情報では、岩手県南部のものも1~2Bq程度に改善していました。 何れも市民測定です。 他にも宮城県の牛乳を偶に飲んでいたようであり、試算した僕の1月までの被曝量は、20μSv弱のようです。 日本の環境放射線では、大気0.4mSv+経口摂取0.4mSvで、年間0.8mSv内部被曝しています。 世界平均では、大気1.26mSv+経口摂取0.29mSvで、内部線量は1.55mSvです。 つまり、原発事故により余計に内部被曝しても、長期間海外に滞在したと思えば、年間0.75mSvまでなら問題無いと思います。 暫定基準値(5mSv/y)は兎も角、新基準の1mSv/yは妥当なのでは? 但し幼児に対しては、出来る限り被曝量をゼロに近付けるべきだと思います。 僕は危険な食品を摂り続けた事になるのでしょうか? 将来癌になるリスクが上がるという所まで来ているのでしょうか? ネイチャーメイドC500の買い溜めがあるので、それを飲もうと思いますが、レスベラトールやケルセチンを飲んで、被曝した分を埋め直した方が良いのでしょうか。

  • 岩手盛岡~群馬前橋

    岩手県盛岡市から群馬県前橋まで行く交通手段を色々検索したのですが、高速(夜行)バスだと1本しかなく、その上時間帯がすごく微妙でした…。 新幹線なども調べたのですがイマイチ分かりません。 yahoo知恵袋で聞いたのですが 盛岡→小山 東北新幹線 小山→高崎 両毛線 です このルートなら 運賃8510円 やまびこ(盛岡→小山)指定席 5130円 計13640円 それと 新幹線で安く行く場合は、盛岡(新幹線)小山(在来線)前橋です。ただし、盛岡から小山へは、仙台か郡山で乗換えが必要です。ただし、乗り継ぎをしても新幹線料金は通算することができます。 運賃8190円新幹線自由席特急券4620円で合計12810円です。 の回答を貰いましたが、もう少し詳しく知りたいので知ってる方がいたら教えてください(´;ω;`)

  • 九州産、山口産の卵は放射性物質含みやすく危険?

    鶏は鳩舎で飼われてるようで安全かと思ってましたが、放射性物質に汚染されやすい食べ物だと先ほど調べていてありました。 これは九州や山口産もでしょうか? 餌の関係ですと全国の卵がNGかな?とも思いますが、外部被曝の関係だと原発近辺が危ないかと・・・ 汚染の数値はどれくらいでしょうか? 毎日1個食べてたとしら今までの内部被曝量は凄いですか? (原発~半年以上経過) 内部被曝は足し算なので今後気をつけようと思いますが、それすらも手遅れになるような数値なのか心配です。 詳しい方お願いします。

  • 東北新幹線の列車名

    1995年以降、東北新幹線(上越新幹線もそうですが)は東海道・山陽新幹線と違い、列車名の停車駅別ではなく、行先別にしていますよね。ということは、例えそれが速達列車であっても、各駅停車であっても 「はやて」 …八戸発着の列車 「やまびこ」…仙台・盛岡発着の列車 「あおば」 …仙台発着の列車(現在は廃止) 「なすの」 …那須塩原・郡山発着の列車 となるはずですよね。ところが最近では、東京~盛岡間や東京~仙台間の「はやて」が登場したりして、少しずつ行先別という考えが薄くなりかけているような気がします。仙台・盛岡発着なら、例えそれが速達列車であっても「やまびこ」にするべきだと思うのですが。他の皆さん方はどうお考えですか?解答お願いします。

  • 盛岡への家族旅行

    盛岡周辺への家族旅行を計画しております。 津波の被害が大きかった地域へはできるだけ立ち入らないようにしようとは思っています。それを観光するつもりはありませんので。東北旅行で東北支援のつもりです。盛岡の放射線量については、住んでいる場所と何ら変わらないので問題なしと考えてはおりますが、少なくとも住んでいるところから福島へ大きく近づくことになります。そこで質問です。 1つめ。3歳の子供を連れて行くつもりですが、親として無責任でしょうか。発表されている放射線量としては問題なさそうだが、実は被曝のリスクが高いことをしようとしているのではないかと少し心配しています。 2つめ。盛岡周辺にお住まいの方は、ほとんど放射線量については気にかけることなく生活してらっしゃるのでしょうか。

  • 沖縄に行くのをやめるべき?飛行機による被曝

    国内線でも往復5時間乗れば30マイクロシーベルトくらい被曝するようです。 しばらく放射線量の少ない場所に行こうと思って沖縄旅行を予約したのですが、 これでは却って放射線を浴びることになってしまいます。 新幹線でいける場所にすればよかった・・・ キャンセル料がかかりますが、子どもも心配なので行くのをやめようか悩んでいます。