• 締切済み

2台目のTVとブルーレイのメーカー選び

yucco_chanの回答

  • yucco_chan
  • ベストアンサー率48% (828/1705)
回答No.3

>他にアナログ用のVHSレコーダーとDVDレコーダーを使用しています。 Z1に録画した番組は、標準画質になりますが、DVDレコーダーにダビングできます。 また、そのDVDレコーダーがCPRM対応なら、DVDメディアに焼けます。 お子様向けはそれでも良いのではないでしょうか? Z1に録画した番組を新たに購入するBDレコーダーにハイビジョン画質でダビングする方法は2つ ・東芝のBDレコーダーを購入する(一部に例外あり、購入前にもう一度質問してください) ・IODATAのRecBoxとPanasonicの DIGAの2つを購入する  (一部に例外あり、購入前にもう一度質問してください) 1つの番組をBDレコーダーにダビングする時間は、東芝なら番組の時間の約半分。 RecBox+DIGAは、1.7倍位。 夜中などに複数番組をダビングできるので、ダビング時間はそれほど気にならない。 >リビングのTV又はブルーレイに録った番組を2階の2台目TVでも見たい 最近のテレビは、各メーカーの最下位機種以外は、上記のBDレコーダーやRecBoxの番組を DLNA再生できます。(一部に例外あり、購入前にもう一度質問してください) >どちらかと言うと、機能・使い勝手重視です。 BDレコーダーを機能や価格で選ぶなら東芝のREGAブルーレイ、 使い勝手や安定性で選ぶならPanasonicのDIGA 質問者さんと似たような環境を作るために、一昨年末にREGZA RE1(TV)と DIGA 1100(BDレコーダー)+RecBox+PCを大人買いしました。 RecBoxには、PC(比較的高性能を要求される)でDLNAサーバー(BDレコーダーやRecBoxなど) の録画番組が再生できるソフトが付属(ダウンロード必要)してます。

whiteroom123
質問者

お礼

ありがとうございます。 もしDIGAを選んで、レグザに録った番組をメディアに焼きたい場合は、 RecBoxというものを同時接続するしかないのですね? レコーダーにダビング…とありますが、メディアに書き込む時間が約半分または1.7倍 という事なんでしょうか? もしRecBox+DIGAを使って2時間番組をメディアに焼くには約3時間半位かかるという事ですか? ちなみに、レグザZ1(HDD)に録画した番組をメディアに焼くのではなく、DIGAに録画した番組を メディアに焼くとか、放送中番組を直接メディアに録画するとかは出来るのでしょうか? (接続はRecBox+DIGAではなくDIGAだけの場合)

関連するQ&A

  • ブルーレイディスクへのダビング時の不具合について

    ブルーレイレコーダーでHDDに録画した番組をブルーレイディスクにダビングすると画面の上下が少し切れてしまいます。(少しズームアップされているような感じ)なぜでしょうか??テレビは東芝、レコーダーはパナソニックです。HDDの録画がTVと同サイズで問題ないのですがブルーレイディスクに録画するとおかしくなります。地デジ、BS、もDR、SPもすべてです。

  • 東芝TVの外付けHDDからブルーレイへのダビング

    東芝47ZH8000のテレビを使用しています。外付けHDDに録画したものをブルーレイに保存したいのですが、ダビング等に対応するBDレコーダーの機種がわかりません。何か良い機種はないでしょうか?よろしくご教授願います。

  • ブルーレイレコーダー選び

    テレビの購入と同時にブルーレイレコーダーを買おうと思い、テレビは東芝の32ZS1に決めましたが、ブルーレイレコーダーがなかなか決めきれず悩んでいます。 希望条件は メーカー:パナソニック、SONY、東芝のどれか 容量:500GB以上 2番組同時録画機能:有(デジタル/デジタル) 価格コムに10万円以下で出ている製品 以上の条件で何かおすすめの製品がありましたら教えてください。 ちなみに自分が検討しているのはパナソニックのBW690です。

  • ブルーレイレコーダー

    パナソニック DIGA DMR-BW730 パナソニック DIGA DMR-BW750 三菱 DVR-BZ130が中古屋で36000円弱で売られていたのですが 店員さんと話してもどれが良いのか良くわかりませんし 自分も初めてなので良くわかりません。 こちらの3点の中古でしたらどれが買いでしょうか? DVR-BZ130は5千円程でHDDを購入し交換すれば2TBまで録画可能機種になるよと言われて HDD交換もありかなとも思ったのですが・・・。 DVDレコーダーとブルーレイレコーダーでしたら中古ですがブルーレイの方が良いのでしょうか? 自分は、W録画が出来てW録画中でも録画済番組を視聴出来たり、DVDなどのプレーヤー再生が出来ると有り難いのですが、この中の機種は、そのような使い方が出来ますか? DVDレコーダーは、東芝のRD-S303とRD-S304KとRD-Z300がありました。 TVは、まだ保証が3年程残っているので、大型ブラウン管TVに接続します。

  • ブルーレイディスクレコーダーについて質問です。

    現在、ブルーレイディスクレコーダーの購入を検討中なのですが、いくつか質問宜しくお願いします。 まずは現在のテレビ視聴環境を説明します。 テレビ パナソニック TH-14EV50 http://av.jpn.support.panasonic.com/support/product/tv/06/TH-14EV50.html レコーダー 東芝 HDD&DVDレコーダー AK-G300 http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/arc/products/hdd/kantaro/ak-g300/index.html ケーブルテレビ(J:COMで)しか見ていないので、今まで地デジ対策はしていませんでした。 しかし、最近AK-G300の調子が悪くなってきたので新しいレコーダーを購入しようと思っています。 そして、購入を考えているのは下記の商品です。 https://www.japanet.co.jp/shopping/recorder/catslist/LP000000000015743/PDWJD0243005/ そこで、質問なのですが、 ブルーレイレコーダーでは、HDDに録画した番組をDVD-RやDVD-RAMなどのディスクに番組を保存することはできるのでしょうか? また、その逆でDVD-Rに保存してあるもの(ケーブルテレビの録画番組など)をHDDに移すことはできますでしょうか? ご回答お待ちしています。

  • ブルーレイプレーヤーのメーカー選び

    我が家のパナソニックDIGAで番組録画したブルーレイを、 実家にあるSONYのHDD内蔵型テレビで観たいので、ブルーレイプレイヤーを購入します。 その時、録画機器と再生機器のメーカーを合わせたほうが便利なのか、 実家のテレビと同じメーカーに合わせた方がいいのか分かりません。 それとも、どちらでも特に問題はないでしょうか? アドバイスよろしくお願いします

  • ブルーレイレコーダー

    今のテレビはTOSHIBAで そこに番組が録画してあリます。 Panasonicのブルーレイレコーダーを 買ってきたのですが 録画した番組を このブルーレイレコーダーに 移すことは可能でしょうか?

  • テレビとブルーレイレコーダーのメーカー

    例えばですが、 テレビはパナソニック、ブルーレイレコーダーは東芝を買おうと思っています。 番組表を見るとき、どちらのメーカーの番組表が表示されますでしょうか? また、好きなメーカーの番組表に固定することが出来ますでしょうか? (東芝の番組表が良いのですが)

  • ブルーレイレコーダーを買いたいのですが・・・

    ブルーレイレコーダーを買いたいのですがどんなものが良いか教えてください。 現在テレビは東芝レグザ37Z9000で外付けハードディスクで録画しています。録画して楽しむことはできますがディスクに保存したいものがあるとき困るのでブルーレイレコーダーの購入を考えています。外付けハードディスクがあるので録画容量や録画機能(2番組同時など)はたくさんは要りません。見たい番組が重なった時に録画できる、今外付けハードディスクにあるものを簡単にダビングできる程度で良いのですがどんなものがおすすめですか? ・東芝の製品の方がダビング操作が簡単だったりしますか? ・基本的なことで恥ずかしいですがDVDのディスクにも録画できますか?(ブルーレイを持っていない友達にダビングしたりする時に・・・) できれば機種も教えていただけると助かります。

  • テレビとブルーレイレコーダーのメーカー

    初心者です。 調べてはみたのですが、テレビのメーカーによっては違うこともあるかと思い、こちらに投稿させていただきました。 先日、東芝REGZAのテレビを購入致しました。 いまのところ、お金の都合で、とりあえずテレビの録画機能を使って、録画しようと思っています。 そして、将来的にはブルーレイレコーダーを購入し、それまでにとりためた映像はレコーダーにダビングしてブルーレイに焼こうと考えています。 しかし、1つ気になったことがあり、ブルーレイレコーダーとテレビのメーカーは合わせて方がいいという意見を聞きました。 その一方で、別にあわさなくても問題ないという意見も聞きました。 ところが、東芝のレコーダーは価格.comなどで、評価が悪いものが多く、できれば評価の高いパナソニックやSONYのレコーダーなどがいいと思っているのですが、テレビを東芝にしてしまったので、レコーダーも東芝にしなければならないのでしょうか? それとも、別にテレビとレコーダーのメーカーは別々でもいいのでしょうか? よろしければ、メーカーを合わせることによるメリットとデメリット(あわせないことによるメリットとデメリット)などがあればご教授いただければと思います。 よろしくお願い致します。