• ベストアンサー

電話機と玄関チャイムの連動

y-y-yの回答

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (3000/6728)
回答No.3

> (以前は、玄関チャイムを鳴らすと電話機もピッピと鳴った) > どうすれば連動するようになるのでしょうか?? > 本体の設定だけでできるのでしょうか・・? 固定電話機とドアホンの間の接続方法が違うかもしれません. また,固定電話機と、ドアホンの接続には規格はありません。 前の電話機と、新しい電話機とは規格が合わないようですので、当たらして電話機に会うドアホンや、ドアホンアダプタ等を、電話機を買った店と相談して下さい。 または、新しい固体電話機のメーカのサイトから、規格に合うドアホン・ドアホンアダプタ等を探して下さい。 固定電話機とドアホンの間の接続方法は、電話工事のプロでないと分らないことが多いです。 配線の接続む方法、ドアホンアダプタの使用方法、インタネットのADSL回線・光回線があると電話機付近の接続方法等々、どこを見てもしろうとでは分りません。 ぜひ、電話工事のプロに必要な機器を見てもらって、また,接続方法・工事を依頼して下さい。 繰り返しますが、ドアホンの接続は、しろうとには無理です。

suzuki0013
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 玄関のチャイムを探しています

    家の間取りが非常に悪いため、玄関から台所まで結構離れています。 なので台所に入ってしまうと、人が来たとき分からず困っています。 色々と玄関用チャイムを探していますが、インターホンとか洒落たものばかりです。(とても我が家につけるほど立派ではないし・・) 普通の昔からあるチャイムがあれば教えて下さい。 ワイヤレスチャイムは配線を引く手間もなく便利ですが、上記の通りに玄関から台所までが離れているので、電波が届かないと思います。 (其ショップのレビューでも同じことがかかれていました) 教えて下さい。

  • 玄関チャイムの配線方法

    ホームテレホンで、玄関チャイムを使用していました 親機が壊れたので、普通の電話に交換しました 現在は、普通に電話を使用していますが、チャイムと 結線されてないの、玄関チャイムが聞こえません 本日、3000円程度の電池式チャイムを 購入しました 玄関チャイムは既存のものを利用して音部分のみ 新規購入です 居間に親機のモジュラージャック差し込み口がありますので 結線しようとしたら、4本の比較的大きな配線が出てきました それらは更に、内部がそれぞれ 赤、青、黒、白と4種類の細い線に分かれていました このうちの、ある2本を結線すると、常時チャイムは鳴りっぱなし 他の線をいろいろ組み合わせて結線し、玄関でチャイムボタンを 押しますが、メロディは鳴りません 玄関では、普通の家庭用電線のようで、かなり太いです 親機の部分の配線はかなり細いです なお、玄関でチャイムボタンを押すと、小さいチャイム音が 手元でします どのような結線をすれば、ボタン部分と音発生部分(本日購入した メロディ部分)がつながるのでしょうか?

  • 玄関のチャイムを交換したいのですが。

    玄関チャイムを交換しようと思っています。 今までは家の外に押しボタンが2ヶ所あり、コンセントで電源を取る インターホンを使っていたのですが壊れました。 そこでチャイムをつけようと探す中、ナショナル製のものを検討していますが分からないところがあります。 (1)乾電池式とAC100vのものがありますが、この100vの方はコンセントでは  ないということですかね?(ACアダプターとかじゃないんでしょうか?) (2)押しボタンが1個ではなく2個以上接続できるものはどの製品でしょう  か?(もしかするとどの製品も接続を工夫すれば対応可能というわけ  ではないでしょうね)  具体的に品番を教えていただけると助かります。また家の配線環境  から見たアドバイスなどもあればよろしくお願いします。  (ちなみにですが、もし適当なものがなければ乾電池式のチャイム2個  買ってそれぞれに押しボタンを繋げることも考えています。)

  • テレビドアホンと途中に設置された玄関チャイム

    パナソニックのテレビドアホンを設置しようと考えています。 今まではアイホンや東芝ライテックの画面なしのインターホンを使っていました。 「玄関子機⇔住宅1F親機」は2芯、「住宅1F⇔2F増設親機」は4芯の配線になっています。 今度購入するパナソニックのテレビドアホンは、玄関子機⇔親機は2芯で、親機と増設親機はワイヤレスです。 問題なのは「玄関子機⇔住宅1F親機」の間に旧松下電工の玄関チャイムがあることです。回線を閉じて(短絡して)音を出す簡単な仕組みのものです。型番はEG331です。 今までのアイホンや東芝ライテックのインターホンはこのチャイムを押すことで、親機や増設親機からピンポンという音が出ました。 今度購入するパナソニックのテレビドアホン(型式はVL-SW231KL)ですが、回路を短絡することで(EG331を押すことで)、音を出して問題はないでしょうか? パナソニックでは、EG331とVL-SW231KLは会社として互換性を確認していないので「互換性」はありません、というのが正式回答だそうです。 互換性などという難しい問題ではなく、親機から出た2本に線を接触させてピンポンなどという音をさせた場合、本体に何らかの不都合が起きないかというのが質問です。 宜しくお願い致します。

  • インターホンのチャイム

    先日自宅のインターホンを購入し(Panasonic VL-MV190K)して取り付けたのですがチャイムが鳴りません。呼出ボタンを押すときちんと外部の映像もモニター映ります。ただ、ボタンを押したときにチャイムが鳴りません。なぜでしょうか?既存のものは門に1つと玄関に1つあり、門の物を変更し、玄関の物は取り去りました。

  • 玄関のチャイム 電子工作

    長年使ってました松下電器のチャイムがとうとうダメになり パナソニックのEB157KPというチャイムを買ってきたのですが 以前のチャイムは3回なっていたのですがこれは1回しかなりません。 また玄関にスイッチがついており玄関を開けるとなっていたのですが これにはその機能が無いようです。 そこでそんな機能を電子工作で追加したいと思うのですが、 さっぱりどうすればいいのか思いつきません。 機能としては 押しボタンを押したときに3回押したことにする。 玄関スイッチは玄関を開けている間onになってるので それも空けた時に3回だけチャイムがなるようにしたいのです。 チャイムはoff>onに鳴ったときに”キン”、on>offになったときに”コン” となるようです。 電池式なので出来るだけ電気を食わずこの機能を実現させるには どんな回路にすればいいのでしょうか><

  • 玄関のインターホンが故障しました。交換機はあるのでしょうか

    15年ほど使用していた松下製乾電池式インターホンの玄関用の子機が故障しました。チャイムは鳴るのですが、通話ができません。そこで玄関用子機だけの交換はできるのでしょうか。ちょっと調べてみましたが電源直結型とかよくわかりません。どなたか詳しく教えていただけないでしょうか。

  • IP電話専用の電話機を設置可能か?

    現在フレッツADSLを使用していますが、正月明けにフレッツ・光プレミアムを導入します。 ただ、うちの電話機がインターホン機能を兼ねており、IP電話が利用できないとのこと。 現在でも、通話時に雑音が入るため、通話時はモデムとルーターの電源を切っています。 インターフォン兼用電話機が色々と障害になっています。 そこでお尋ねしますが、この場合、固定電話の電話機のほかに、IP電話専用の電話機を新たに設置して、IP電話の利用はできないでしょうか? 光を導入することで、通話時に雑音が入ることはなくなりますが、IP電話を利用できないのが残念でなりません。 インターフォンを分離する工事は可能ですが、一戸建ての2階にある子機でインターフォンを利用できなくなるので、そこまでするつもりはありません。 説明が長くなってしまいましたが、どうかお知恵をお貸し下さい。

  • ドアホンのチャイムを増設

    こんにちは 今、玄関にドアホンが付いていて屋内にインターホンが1台付いています。 ドアホンとインターホン(受話器タイプ)はアイホンのチャイムと音声のみのタイプです。 インターホンを設置してる部屋にいる時は良いのですが 他の部屋にいる時はチャイムが聞こえません。 なのでインターホンを設置してる部屋以外の部屋にチャイムを付けたいのです。 その場合、接続方はどうするのでしょうか? またチャイムはどんなタイプでもOKでしょうか? 今はインターホンについている電源コードをコンセントに差し込んでいます。 その電源コードを抜くとドアホンのランプが消え当然使用できません。 ドアホンとインターホンを繋ぐ線に増設するチャイムを 蛸足状態につければいいのでしょうか? もしくはインターホンを開けると子機が付けられる様になっているので そこに増設するチャイムのコードをつなげれば良いでしょうか? 宜しくお願いします。

  • NTT Eドアホンボックス をチャイムのみで利用したい

    先日、FAX電話機を買い換えました。 以前の電話機はドアホン対応だったので、Eドアホンボックスを経由して接続していましたが、新しい電話機はドアホンに対応していないので、Eドアホンボックスに接続してもチャイムがなりません。 もともと、ドアホンのインターホン機能は利用していなかったので、チャイムだけ鳴ればいいのですが、方法はないでしょうか? ちなみに、昔の電話機は別の部屋の回線に接続して使うのでチャイムのために流用はできません。