• ベストアンサー

車の鍵穴の隙間

鍵穴が異常に凍ってしまうので、 今日よく見てみたら鍵穴の銀の丸い淵の部分に隙間がある事がわかりました。 どうも接着していたものが所々剥がれたような感じです。 これは車屋さんに頼んだ方がいいのでしょうか?。 それとも接着剤のような物が売ってるのでしょうか?。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.1

車種が分からないので、一般的な事で回答しますと・・・ ドアパネルについて居るドアのカギ(キーシリンダー)は穴にはめ込んであるだけです。 裏側で金具を使って止めてあるだけです。 ドアハンドルに付いている物は裏側からはめ込んでネジ止めされています。 どちらも穴に入れてあるだけですので、 隙間があっても問題有りません。 ドアパネルに付いて居るものには プラスチックの薄い板が付いている物があります。 古くなると割れてなくなります。 無くなっても問題ありません。 鍵穴が凍る場合 鍵穴に水が入るからです。 水が入らないように、油分が有ると良いです。 CRC556などの浸透防錆剤などを鍵穴に噴霧すると良いです。

oreevu12
質問者

お礼

ご回答ありがとうございまいた。 返事が遅くなってごめんなさい。 あれから車屋さんへ行ってみたのですがfjdkslaさん同様 穴があっても問題ないと言われました。 油分やシリコンスプレーなどいくつか対策してあるのですが 氷っちゃうんですよね; ご回答ありがとうございました!。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

車の鍵は、一般的に差し込んであるだけで、裏から留め金などを使って取り付けてあります。 ですから多少の隙間が有っても特に異常があるわけではありません。 鍵穴が凍ってしまうときは、CRC-5-56等の潤滑スプレーを鍵穴の中に少量吹き付けておくと いいです。

oreevu12
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 車屋で聞いたところ隙間は確かにどうでもいい事のようでした(^_^;)。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 原付の鍵穴の修理

    3つ、質問があります。 先日、原付の鍵穴が壊されていました。 修理に持って行こうと思って、動かそうとしたら 後輪がロックがかかった様な感じで動きません。 (1)鍵穴以外にも何か他の部分も壊されているんでしょうか? それとも、鍵穴が壊れたら勝手にロックがかかる様な構造になってるんでしょうか? (2)後輪が動かないので、バイク屋に持っていく事が出来ないんですが 取りに来てもらえるんでしょうか? (3)鍵穴のみの修理の場合、修理代は だいたいいくら位かかるんでしょうか?

  • 車の鍵穴にいたずらされました・・・。

    私の車は日中、会社が契約している駐車場に停めています。 先日、帰宅しようと車を取りに行くと鍵穴に接着剤が流し込まれていました。 警察を呼び、事情聴取をうけ「器物損壊」の被害届を出しましたが、警察の話では犯人は捕まらないだろうとの事。 指紋もその場で採取してもらいましたが、見たところ指紋も採取できなかった為らしいのです。 立地条件が一番の原因だろうと言われるだけあって、私の駐車場所は路面に面しているものの、横にとても高い壁があり、人の往来が多いのですが、駐車には複数の人間が行き来するので、見ず知らずの人が車を触っていても誰も不思議に思わないだろうという事。 結局修理費に14万もかかり、頭の痛い状態です。 犯人の心当たりもなく、困っています。 この程度(私にとっては重大な事件ですが新聞に載るわけでもない小さな事件だと思います。)の事件の場合、 警察はどの程度まで動いてくれるものなのでしょうか? 話を聞いていると、「保険を使うだろうししっかり被害届だけは提出しておいたほうが良い」とか、 「犯人はたぶん見つからないだろう」とか、 捜査に入る前から、かなりやる気のない態度がありありと私にはわかりました。 警察が帰った後に分かったことですが、窓ガラスとパッキンの間にも接着剤が流し込まれていました。(もちろん追加被害届を提出しました。) 保険を使っても、自分の過失ではないのに等級が下がる始末・・。 確かに、証拠が全くといっていいほど無い状態ではあるのですが、近くのコンビニで接着剤を買った不信な人物がいないか?とかまで調べてくれるものなのでしょうか? 素人考えではありますが、よくよく考えると、犯人逮捕につながりそうな捜査の方法はいくらでもあるように感じます。 とはいえ、プライバシーなどの理由からやっぱり難しいんですかね・・?

  • ノートPCのヒンジの隙間を埋めたい

    分かる方、ぜひ教えてください。 先日、オークションでノートPC(A5サイズ)を購入しました。購入する時点で、ヒンジの部分に隙間が空いているのを承知で購入しました。 商品は無事到着。動作も問題なく動いております。 しかし、ヒンジの部分の隙間が気になるのです。隙間は空いているため、閉じたとき少しノッチがずれます。 接着剤等で接着を考えています。何か良い方法がありましたら、教えてください。

  • 鍵へのいたずらについて教えて下さい。

    鍵へのいたずらについて教えて下さい。 今日家を出ようとしたら、鍵穴に接着剤のようなものがついておりました。 何かと思って爪でこすってみた所、ぽろっと剥がれまして鍵穴自体も最初塞がってましたが 無理矢理鍵を差し込んだ所、問題なく鍵を閉める事が出来ました。 その接着剤らしいものは鍵穴の部分とドアノブの部分についてました。 (ドアノブの部分は鍵穴につけたものがたれたような感じです) 鍵自体は以前通りに使用する事は出来るのですが、女の一人暮らしなためやはり怖くなってしまいました。 これは鍵自体を交換するべきでしょうか? 昨日の夜、鍵を閉めた時には特に問題はなかったので、やはり私が自宅に居る時に いたずらされたという事ですよね・・・。 普通のアパートで、もちろんセキュリティ面は良くありません。 世帯数も少ないので他の家が被害にあっているのかは分かりません。 どなたかご回答いただけるとありがたいです。宜しくお願いします。

  • CTの脳画像のすきま

    小5の息子の事で相談します。 広汎性発達障害(多分アスペルガー)の疑いがあるとの事で、脳波検査と脳のCT検査を受けました。 脳波は異常なしだったのですが、CTは医師から「大きな問題はありません」と言われたので、「小さな問題はあるのですか?」と聞くと、「脳のすきまが多いのが気になります。」とのこと。 画像を見ると、脳の外周部分?の所々にへこみのようなすきまが開いていました。 それによって何か不都合な事があるのかを聞くと、「何とも言えません」という返事。あとは「得意な事と不得意な事の差があるかもしれません」とか「髄液が××(←理解不能でした…)」と、医師もあまりはっきり断定できないような感じでした。 ちなみに息子はIQも平均以上あり、成績も中の上くらいはあり、日常生活には困りませんが、こだわりがかなり強いです。 脳のすきまって何なんでしょうか? 今後、どういった事が起こる可能性があるのでしょうか? 同じような診断をされた方はいらっしゃいますか? 主人は病院での検査等に反対してるので、相談もできません。 ネットでも検索してみたけど、分かりませんでした。 小さな事でも構いません。 何かご存じの方がいましたら教えてください! お願いします!  

  • 屋根瓦の隙間

    今日、屋根に登って、雨どいの掃除をしていたところ、 屋根瓦の隙間を発見しました。みたところ瓦のずれからではなく、 施工当初からの物のようで、隙間にコーキングした形跡などがあるのですが、梁?(木の部分)が剥き出しになっている部分が2箇所ありました。 築8年で雨漏り等は起きていないと思いますが(屋根裏の点検は覗いた程度) 問題はありますでしょうか? 今後の事を、考え購入元に問い合わせたところ、漆喰の補修は10年保証の対象外と言われてしまいました。 この場合漆喰云々の問題と言うより、施工の問題だと思うのですが・・・・ 詳しい方のご回答をお願い致します。

  • 車のバンパーが外れてしまいました

    凍結した轍に引っ掛かり、強引に脱出したところ、運転席側のライト下のバンパー部分が外れてしまいました。カパカパと隙間が出来ていて、固定ピンが根本から折れてしまっています。 ピン部分は割れ・欠けなく、バンパーとの接着面からぼろっと取れた感じです。 接着剤とかでくっ付けれそうな感じですが、実際そんなこと可能なんでしょうか? また、ピン折れの場合、修理はバンパー交換になるのでしょうか?

  • 洗浄便座と便器の隙間について

    かなり困っています! 中古で購入した我が家の家のトイレには入居時から後付けの洗浄便座が付いていたのですが、その便座と便器の間に隙間があるんです。 通常どのメーカーでも便座裏と便器の接着面?ってちょっとした高さの足が4箇所くらい付いていて、ベッタリ便器にくっつかないようになっていると思うのですが、我が家の便座はその足の部分がかなり厚みがあり便座を下ろした状態で横から見ると1cm以上隙間があります。 横側は問題ないのですが、問題は「前方」なんです! 子供(男)が子供用便座にまたがりオシッコをすると、ちょうど角度がピッタリみたいでその隙間から全部漏れて出てきちゃうんです。 最初は間に合わずに漏らしてるのかと思いましたが、その瞬間を目撃し謎が解けました。 子供としてはきちんとトイレでしてる訳だし、怒るわけにもいかないし・・・。 という訳で買い替えを考えていますが、今日ホームセンターに見に行ったらどのメーカーも足の厚みが結構あり隙間が開いてしまいそうです。 お店の方に相談しても、今までそんな話は聞いた事ないしクレームもないですよ、と言われてしまいました。 同じような事でお困りの方や解決された方、お勧めのメーカーをご存知の方がいらっしゃいましたら、お知恵を貸していただけませんか?

  • 1~2mmの隙間はどのように補修?

    明日2年点検があります。 それで今日自宅を再チェックしたら天井と壁の境に15mmほどの幅木?があるのですが、1箇所だけ1~2mmくらいの隙間がありました。 他の部分はクロスとの隙間はコピー用紙1枚程度の隙間なのでコーキング補修してもらう予定なのですが1~2mmもあるともっと別の補修が必要なのでしょうか? 見上げた感じ、ここだけクログロとした隙間なので凄く気になります。

  • 仮歯と歯茎の間に隙間が・・

    先日ブリッジの仮歯を入れてもらいました。 左下奥から、「親知らず・欠損部・その隣 (第1大臼歯?)」の3本ブリッジです。 今ここへ来て悩んでます。 1:仮歯の下と歯茎の間に隙間がある。 「横」ではなく「下」に隙間です。 (本当に橋の様で、海草を食べると、歯の下と歯茎の間を海草が行き来しているのが見えます) 隙間は1mmほど。 「仮」だから仕方ないのでしょうか。 2:ちゃんと型をとって本番の歯を入れれば、 欠損して土台が無くてもぴっちり隙間無く綺麗に 収まるのでしょうか? 3:白い歯を入れる為には、1本9万×3=27万 と言われました。 奥歯の場合、保険内だと銀色にしかならないんです よね・・? 4:前歯に比べて歯に高さが無い為か、欠損部分の 仮歯は頬側から見ると、厚さ2mmほどです。ペラペラなんですが、これは普通ですか? 長い間欠損部を放置していた為、その奥の 親知らずも手前に傾いたらしく、そのせいで高さが 全体的に低くせざるを得なくなったような感じも するのですが・・。 5:こんなペラペラの歯でも欠損したままよりいいのでしょうか? 舌側から見ても厚さ3mmほどです・・。 6:いきなり27万かけずに「最初に保険内でブリッジを入れて、様子を見てからら27万で再度歯を作ろう かな」 とも思ってます。でも一度接着したらもう外せない のでしょうか。 長文で申し訳ないです。アドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • バックグラウンドでも動く setIntervalのサンプルコードを探していたところ、superInterval.jsというコードを見つけました。
  • しかし、その書き方や使い方が分かりにくく、どのような処理をしているのか理解できません。
  • 特に、'=>' という部分や、 '() => cb(...args)' という記述が意味不明です。
回答を見る