• ベストアンサー

緊急性のない通報問題

R32daisukiの回答

回答No.4

警察の方は緊急性の場合のみ110を使ってくれ、だそうです 家に入られたとかでなければ警察署に行って相談なされては?

symphonien
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 家には入られていません,, 少し不審な感じがしました~

関連するQ&A

  • 緊急通報について

    前回のなぜホンダが緊急通報にとりくまないのかという質問でいい意見をいただきました。携帯を車に積んでJAFに入会していたらそれでいいじゃないかというお答えです。つまり、事件や、病気に再々あっているわけでもない危険意識が薄いみなさん(悪く言うわけではありません、そういう方の方が絶対多いと思います 汗)にとってはそのレベルでも現状満足なのかもしれません。また、みなさんがそう言い切れるだけヘルプネットは発達していないのだと思います。ホンダさんにサービスの見直しをしてほしいとは思いますが、それ以前にヘルプネットはあまりにもみなさんに浸透していない上、未熟で役割不足だと思います。 携帯による通話通報との差別化を計るためにワンボタン、通話なしで通報できたらいいと思うのですが、現実的にそういうシステムは無理なのでしょうか? やはり、被害者、病人の具体的な怪我、容態がわからないので、そもそも、救急車、パトカー、消防車どれを向かわせていいかも、どれくらいの人数、準備で向かわせていいかわからないので、センターが対応に困るなどの問題点が浮上しますか? もし、そうならこの問題点の解決策はありますか? ワンボタン、通話なし なら 例えば、言語、聴覚障害者の方でも通報できますし、外国の方でまだ日本語が上手く話せない方、 それから、 病気の状態によって話せない方、 通話で通報したら外にいる犯人が逆上して、凶行におよびかねないから不安、また、極度の緊張状態で話せる状態ではない   などいろいろな状況への対応策になると思うのですが?

  • 通報したのに警察が来なかった…

    http://okwave.jp/qa5116806.htmlで質問した者です。 昨夜も午前2時過ぎにステレオの音で目が覚め、4時になっても一向に鳴りやまないので110番ではなく地元の警察署に電話しました。 住所と氏名、以前も電話した旨を伝え「見に来てもらえませんか?」と言うと「わかりました。行かせます」と言われたのですが、1時間経っても警察はやってきませんでした。 5時前には音がやみ、問題の部屋の電気も消えたので再度通報することはしませんでしたが、こちらの連絡先を伝えてあるのに未だに何も言ってこられないのは解せません。 他に緊急の出動があったのだとは思いますが、通報したのに警察が来ないというのはよくあることなのでしょうか? 今回はこちらでの助言に従いビデオを撮ってあるのですが、交番に行って見せてもまた相手にされないのではないかと不安です。 みなさんならこんなときどうされますか?

  • 110番通報した事ありますか?

    私は先日、生まれて初めて110番通報しました。 理由は、近所の未成年が毎晩毎晩、改造したバイクで 我が家前の道路をサーキット代わりに乗り回しているからです。 それが夜中まで続くので、勇気を振り絞って通報しました。 携帯から、市外局番もいれずに110を押しました。 まず、「○○の場所で改造したバイクを数人で乗り回し、うるさくてかなわないのでパトロールに来てください」 と言ったところ、 「あなたの住所・氏名を教えて」とぶっきらぼうに言われました。(深夜だったから、警官も機嫌悪かったのかな?) 私は教えましたが、「相手に知られたら怖いんですが」と言ったら 「じゃ、匿名ね。近くの警官を行かせますよ」と言われ、 2時間たっても警察はきませんでした。 それまでも騒音は続き、結局朝になり、未成年の軍団は引き上げました。 結局、警察は来ませんでした。 警察は、必ずしも応えてくれる訳ではないと思いました。 確かに、命にかかわる事ではないのですが・・・。 長くなってしまいましたが、皆さんは110番通報した経験ありますか? その時は、警察は応えてくれましたか? 私の通報の仕方が悪いのなら、アドバイスも下さると助かります。 もう毎晩のことなので、きっと今夜も騒音があると思います。 ちなみに、たまに誰かが通報するらしく、2ヶ月に1回は 警察が来て、未成年軍団に注意しています。

  • データ専用MVNO 110番通報も不可なのは?

    データ専用MVNOのSIMをスマホに挿して使っています データ専用なので当然 キャリア回線による音声通話は出来ません しかし、せめて110番、118番、119番といった緊急通報だけでも可能になれば、いざという場面で心強いのですが、 データ専用SIMで、110番等の通報が出来ないのは、技術的な問題でしょうか? あるいは、MVNO会社の都合?、それとも通産省の認可等の問題でしょうか? 別途、ガラケーも持っているので、これで通報できますが、ガラケーを盗られたり等、スマホだけしか通信機器が無い場面も想定できます とは言え、滅多にないことなので、そのためだけに音声通話プランにするのもコスト高ですし

  • 火災の通報は疑われる?

    先日、夜中1時ごろに音楽を聴きながら仕事をしていましたら 外が何か騒がしいと思い、ヘッドフォンを外しました。 そしたら緊急地震速報みたいな、警報音のような音が聞こえました。 何かと思い、窓を開けたら「火事です、火事です、〇〇の〇階から~どうのこうの」 といった避難訓練みたいなアナウンスが近所の学校から繰り返し聞こえました。 火事の警報音だと思い、誤報かもしれないが、通報しようかどうしようか・・・ こんな大きな音なら近所の人も気付いているだろうし、 誰か通報したかもしれないが、どうしよう通報した方が良いだろうか・・・ と数分迷いましたが、警報が鳴り続けていたので結局消防に通報しました。 でその後サイレンが聞こえ、後は大丈夫だなと思って仕事の作業に戻ったのですが、 2時台に警察から電話があり、やはりボヤがあったので 調書を取るため家に来ると言い、 こんな時間から来るのかよ、朝じゃダメなのかと内心思いましたが、 しょうがないので「はい」と言いました。 私は仕事の締め切りが迫っていたのですが、3時頃には終わる予定でした。 なのに警察が2時台に電話してきて、鍵を開けてリビングを少し掃除して、 部屋を暖めて待っていたら来たのが3時を過ぎていて、 調書を取り終え帰ったのが4時前ですよ? 結局徹夜で作業になりました。 迷惑な上に、「なぜあの学校からだとわかったのですか?」とか 犯人扱い?と不愉快になるような質問もあって、 善意で通報したのに取調べを受けているみたいで、精神的な苦痛を受けました。 そして後日、今度は消防から電話があって、 調書を取るからまた家に来るとの事。 「夜中3時に警察の人が来られて調書とって行かれましたけど、 情報共有はしないんですか?」 と少し迷惑だというのを出したのですが、警察とは別であると言い、 30分の約束で消防の方が来ましたが、結局1時間越え・・・ なんだか待ってる時間もそわそわするし、精神的に疲れました。 犯罪の疑いがあるから調書を取らなければいけないのだろうと思いますが、 正直気持ちも落ち着かないし、時間も潰されるし、色々不愉快でした。 そして、あれだけ大きな音で警報音が鳴ってても、他に誰も通報してないのかよと思い、 それも何だかなあ・・・です。 (他に通報者いたのか確認してないので知りませんけどおそらく誰もしてない) こんな不快な事になるなら、もう誰がどうなってても通報なんかするか、 という気持ちになりました。 中国で、子供が道端で事故で倒れていても、巻き込まれたくないから見てみぬフリ・・・ そういうのがありましたが、何だかそんな気持ちになってしまいます。 自分さえ良ければそれでいい、巻き込まれたくない、そういう人ばっかりなのかな? 自分もそうした方が良いのか・・・とかそんな事を考えて憂鬱になりました。 なんか嫌な世の中ですね。 愚痴で質問になっていないのですが、このような事があった時、皆さんなら通報しますか? また、何かで通報した事はありますか? 経験談などありましたらお聞かせ頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 通報の仕方について

    以前、110番したことが有るのですが 「それは行けません」みたいな事があったのですが、どうすれば出動してもらえますか? その時は、本当に事件を目撃して 男性「お前殺すぞ」 女性「やめて」 みたいな場面です。 その為、僕が「殺人事件になるかもしれません」と急いで通報したのです。 フジテレビの番組で木村太郎さんが 「人が殺される」と通報すれば、警察は来るよと仰っていたのですが、来てくれなったです。どうすればいいですか? よろしくお願いします。

  • 騒音通報時の警察の対応について

    夜中の騒音での通報についてご意見ください。こちらはアパート端部屋、隣は一戸建て、騒音元から1m程の距離で窓と窓で隣接。 騒音主は20歳直前くらいのフリーター、親と同居。 注意する前は、深夜4時ごろまで窓を開けての大音量音楽垂れ流し・仲間数人とともに騒いでいる。という最悪な状況が数日あり、旦那さんも寝られないと言っているし、自分も。その後一回目母親に注意後、エアコンを新しく設置し(けたたましい音の工事が一日続いたが事前連絡なし)、窓を開けることと音楽をかけることはなくなる。 しかしまだ夜中も騒いでいて窓を閉めていてもうるさく、こちらが寝られないので、2度目父親に注意。「違う部屋(窓同士で隣接しない)ならうるさくないでしょ、そこの部屋だからでしょう」などとこちらに部屋を移動しろというような少し逆ギレしたような態度をとられたが、こちらも警察を呼びますということで、21時以降は仲間を家に入れないという提案を強く言うと、一応了解し謝られる。 その後も、また夜23時頃まで騒いでいて、仲間が帰るのではなく家で寝ている状態。これでは、深夜の騒音がまた起こりそうですよね…。 そこで、深夜に通報したとき、自分も警察が到着するまで起きて待っていないといけないのでしょうか? あと、警察が到着したときには騒音者は寝ていて静かになっているとかだと、通報したほうはあまりよく思われないのでしょうか? また、夜早くて何時ごろの騒音が通報の目安になるのでしょうか? 実は警察にあまりいい印象がなく、通報するにあたってそのあたりが不安です。 騒音主の親は、昼間の騒音は全く問題ないでしょーということも言っていました、こちらも小さい子どもがいますので昼間はお互い様と思っています。 今も騒いでおり、窓から見たら丸見えで、未成年と聞いていたのにタバコをふかしていました。。。

  • 警察への通報

    近所の老人(80代)が暴れ始めたら、即110番通報してもよいと思いますか? 今まで警察へ相談はしても通報した事はないので躊躇していました。ですが、暴れ始めた時点で直ぐに来てもらい、注意してもらうのがよいと思うようになりました。 再三の注意にも関わらずそれを無視した行動を取るような場合は、一度逮捕されると思います。老人なので可哀想な気がして、今まで何もせず多目に見ていましたが、やはりきちんとした方がいいです。 通報する時は、住所や名前と通報内容の他、何と言えばよいですか。割と直ぐ駆けつけてくれると思いますが、相手の住所や名前も含めて通報するのがよいのですか。 警察への通報の仕方を教えて下さい。

  • 被害届について

    はじめまして ぜひ、知恵を拝借いたしたくメールをいたしました。 単刀直入にいたします。 深夜(数日間)の「安眠妨害」で、警察に「被害届け」は出せるのでしょうか? 私の隣家では、隣家の留守中(数日間)の泥棒除けのためか、深夜1時頃から5時位まで、自動車の警報装置が1時間間隔で鳴ります(おそらく、故意にセットしてあると思います)。 今は夏、暑さの為昼寝も出来ず、日常生活にも支障をきたし、いつも眠いです。 深夜、警察に通報しても「留守で注意できないから、耳栓して寝てください」とのことでした。 私は数日間の安眠妨害を被害届けとして出して、損害賠償を要求したいです。 どなたか、お知恵を拝借お願いいたします。

  • 安眠妨害

    認知症の要介護者に睡眠を妨害され困っています。 認知症の要介護者が、睡眠1~2時間ほどで何度も声をかけ起こしてくるため、まとまった睡眠が全く取れず不眠症に陥っています。 月に何度もこうした安眠妨害をしてくる時があれば、毎日のように安眠妨害をしてくる時もあり、対応に本当に困っています。 以前、何回声をかけてくるか数えた事があったのですが、約7時間の睡眠中、10回声をかけてきていました。 声をかけてもさほど用がある訳ではありません。認知症の要介護者による、ただの見回りと安否確認です。 それより以前には、約6時間の睡眠中、ずっと枕元で独り語りや独りカラオケをしてきた事もあります。耳が遠いため声も大きく、大音量でテレビやステレオを流すのは日常茶飯事です。 このような認知症の要介護者による安眠妨害について、何か対策を教えて下さい。回答お願いします。