• 締切済み

幾何学

KSnakeの回答

  • KSnake
  • ベストアンサー率83% (5/6)
回答No.1

たとえば、n人が互いにはがきを送りあうとき、aからbにはがきを送ったときはaからbに向かう枝で表現する、などどうでしょう。

angel1119
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 点が人、辺が配達人と考えられたと思います。 この時、配達にかかる時間が辺の重みになると思います。 もしよろしければ辺に重みがない例もあげてみてください。

関連するQ&A

  • 役割が分かりません。

    "DFD"・"アローダイヤグラム"もが 『有向グラフ』に属しているのでしょうか?

  • 幾何分布

    1つのサイコロを投げ続ける。 2回目までに1または2が出る事象をAとし、3回目以降に初めて1または2が出る事象をBとする。 事象Aが起こる確率と事象Bが起こる確率をそれぞれ求めよ。 という問題なのですが、 日本語が苦手で問題の意味がよく理解できません。 P(A)=1-(2/3)^2 = 5/9 P(B)=4/9 なのですが、なぜ1-(2/3)^2なのでしょうか? 「2回目までに1または2が出る」というのは(全体)-(2回目までに1,2が出ない確率)ですよね? 1-(2/3)^2 にしてしまうと、「3回目までに1または2が出る」に変わるのでは?と思ってしまいます。

  • 離散数学のカット枝について

    以下のような問題がありました。回答が掲載されていないので回答例を教えてください 1.切断枝(カット枝、橋)の定義を書け 2.グラフの枝がカット枝であるための必要十分条件は、その枝がどの閉路にも属さないことであることを証明せよ。 よろしくお願いします。

  • 【離散数理・2項関係】

    【2項関係】 次の問いの答えを教えてください。 次の2項関係は反射性、対称性、反対称性、推移性、半順序性、全順序性のどれを満たすか。 1)xとyが英単語のとき、xRyはxはyよりも辞書の配列順で前にある。 2)有向グラフG=(V,E)において点aから点bに有向路があるとき、aRbとする。 3)無向グラフG=(V,E)において点aから点bに路があるとき、aRbとする。 よろしくお願いします。

  • 英単語の訳

    添付ファイルには,各株式持分の比率3つ別に(有向)グラフの辺(線)の太さが描かれておりますが,その上に,Line thickness Keyと書いてあります。このKeyはどう訳せば良いでしょうか。お教え頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • 最長経路探索

    グラフの最長経路(クリティカルパス)を求めたいのですが、 ・閉路無し有向グラフ ・重み付きグラフ(辺ではなくノードの方に重みがある) ・スタートとゴールのノードが各々1つ与えられている ・スタートからどの経路を辿ってもゴールには辿り着く 以上のような条件の時に、どのようなアルゴリズムを用いれば良いのでしょうか? 幅優先探索で求められそうな気がしたのですが、どうも上手くいきません。 言語はVBAで、そもそも詳しくないのですが、 考え方など教えて頂けないでしょうか。 お願い致します。

  • 有向グラフ

    有効グラフに関しての問題なんですがわからないところがあるのでお願いします。 閉路を含まない有向グラフ(G)について以下の問いに答えなさい。 (1)Gの点番号が「トポロジカル・オーダ」に従うとはどのようなことか説明しなさい。 (2)点番号の付けられていないGに、トポロジカル・オーダに従う点番号を付ける手順(手続き)を書きなさい。 (3)トポロジカル・オーダの順に点を並べてできる隣接行列はどのような特徴をもつか (2)がよくわかりません。また(1)、(3)はなんとなくわかるんですがなんか同じ意味になってしまってうまく答えられません。 だれか解説お願いします。

  • エッジ(辺)の定義について

    グラフ理論等で出てくる有向グラフの事で質問です。 ノードとノードを結ぶエッジを定義したいのですが、 a1というノードと、a2というノードがあったときに、a1からa2へ向かうエッジをe12とすると(図的に表現するとa1→a2)、 e12=(a1,a2) 一般化すると eij=(ai,aj) という表記はエッジの定義として正確でしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 数学です。【幾何学】

    2xy+2yz+2xz+2√6x+2√6y-2√6z-16=0 を 座標変換により、座標とグラフの形を求めよ。 固有値を求めてから、固有ベクトルを求めて解くのはわかるのですが、 固有値の求め方がわかりません。 よろしくお願いします。

  • 有向線分はベクトルの仲間?

    高校の数Bの教科書で 「有向線分は位置と向きと大きさで決まる。」 「有向線分において、その位置を考えないで向きと大きさだけで定まる量をベクトルという。」 と記載されていたのですが このことから有向線分はベクトルの特別の場合と解釈していいのでしょうか?