• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:勤務地の遠い彼との結婚・未来)

地理的な距離が結婚に影響する 将来の選択肢に悩む

shige-ganの回答

  • shige-gan
  • ベストアンサー率22% (20/88)
回答No.8

3児の母です。働いてます。 結婚、辞めた方がいいんじゃないでしょうか? 子どもができるまではご質問者様が長距離通勤を我慢してする。 ラッシュ時の長時間。往復。 じゃあ、聞きますが。 子どもができなかった場合、 定年までご質問者様がその辛い長距離通勤をするんでしょうか? 出産適齢期を過ぎたら別居婚? 子どもができた場合。 彼はいつまで長距離通勤をしたらいいんですか? 子どもがある程度大きくなったら別居婚? 子どもに障害があった場合。 誰が育児をするんでしょうか? ようやく一緒にいたいと思った人が彼なのかもしれませんが、 一緒にいる事自体にかなりの気力体力がお互い必要ですよね。 もうすでに疲れてませんか? 赤の他人が一緒に生活するっていうだけで かなりの気力が要るのに、 体力まで奪われるなんて… これで育児なんて無理でしょう。 今なら傷の浅いうちに別れることが出来ます。 結婚なんてね、妥協の産物ですよ。 どんだけ相手に妥協できるかがポイントです。 まず自分が折れる。そしたら、相手も折れる。 次は相手が折れる。そしたら自分も折れる。 ギブアンドテイク。 ですが、ご質問者様と彼、どちらも妥協し合うことに 対する覚悟っていうものがありません。 特に彼の方が顕著。 そして、そんな彼を信じ切れていないご質問者様。 朝は弱いから長距離通勤は無理だという彼。 子どもは無理っていうご質問者様に対して、子どもは絶対という彼。 そんな彼に対して、 「じゃあ私が仕事辞めてあなたの職場の近くにパートでもいいから 再就職するわ。」とは言えないご質問者様。だってそんなことしたら 年収が減って教育費が下がるから。 かといって 「じゃあ、あなたが仕事辞めてこっちで再就職してよ。 その分私が稼ぐから。」とは言えないご質問者様。 だって世帯年収が減って教育費が下がるから。生活の質が落ちるから。 妥協ができない、覚悟がない。 お二人とも結婚生活を送る適正が不足しているような気がします。 上記のような行動はただの無計画じゃないのよと反論されるかもしれません。 しかし彼が突然リストラされたら? どちらか働けないくらいの病気になったら? そんな時、よし!私が何とかするわ!俺が何とかするよ! といった意気込みが感じられないんですよね。 彼のこと、信じてますか? 俺が何とかするよ!って、即座に言ってくれそうですか? 養えないって言われたこと、響いてませんか? お互い相手の条件が変われば その適正もハードルが下がって満たされるかもしれないので、 別れて別の相手を見つけることをおすすめします。 結構ズバズバ書きましたが、 ひがみに聞こえるかしら。 だったら、すみませんね。

freesia_
質問者

お礼

ありがとうございます。 その後彼とも話をしたんですが、 わたしが譲る面はあっても彼にはないようでした。 あなたの言うとおり、傷の浅いうちに別れることにします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お互いの勤務地が遠いのに働きたい私の結婚

    こんにちは。いつもお世話になっております。 今日は6年ほどお付き合いしている男性との結婚について相談したくよろしくおねがいします。 私たちは新卒で入社した会社の同期として知り合い、これまで付き合ってきました。 私はもともとキャリアウーマン志向が強く、結婚しても出産しても仕事を続けて将来は管理職につきたいと思っています。勤務地は川崎です。 彼は日系企業のエンジニアとして働いており、勤務地は埼玉の奥、およそ都心から1時間半くらいの場所で働いております。 これまでは平日はメールで、週末は彼の家にいくというスタイルで会って来ました。 ですが私は29歳、彼は31歳でそろそろ結婚するか、別れるかということを考えなければならない時期に来てしまいました。今週末話し合う予定です。 私は結婚するなら彼とは思っているのですが、いくつかの障害から少しためらっています。それは (1)お互いの勤務地が遠く、一緒に暮らすことにより通勤時間がお互い1.5倍程度(1時間半)になってしまうこと (2)彼は残業が多く、家事・育児にはほとんど参加できないであろうこと (3)お互いの実家も少し離れているために育児の支援も期待できないこと 私はお互いが協力し合える環境であれば結婚したいと思うのですが上記の状況から女性のほうのみが家事・育児の負担を負ってしまい結婚してもばりばり働きたい私にはちょっと難しいのかしらと思っています。 まあ普通であればここで女性が仕事を変えるなり、専業主婦になるなりするのかもしれませんがそうすると働いていたい私の人生への希望はなくなることとなり、結果的に双方はハッピーになれないと思います。 私としては都心に暮らす共働きの夫婦であれば双方が激務であっても適度に協力し合い上手くやっているカップルもいると思っているのですが、彼が「協力する」といいながらも「女性が家事・育児やるべき」と思っているように見受けられ少し心配です。 このような内容を書くとなんて生意気な女性・・と受け取られても仕方ないのかもしれませんが、仕事にやりがいを見出し頑張りたいと思う女性は増えているのに日本の社会では待機児童も多く、男性も長時間労働でどうしても女性に負担が偏ってしまう構造なんだなといつも残念に思います。 またこのようなことを話しても彼が置かれている環境から、なんだかぴんと来ないらしく私の不満として終わってしまい共感が得られない部分もあり「なぜ今の時点で子供が生まれたときのことを考える必要があるんだ」といわれてしまうこともあります。 ですが私は今の仕事に責任とやりがいをもって望んでおりますし、今度もそうしていきたいのです。 私たちの場合は特に勤務地が離れていることで通勤時間も長くなってしまうという部分が+@のネックとなっており、なかなか踏み切れません。 私も彼以外の人と付き合うとか、いっそ海外にいってくらすなども考えたのですが年老いた両親もいること、彼自身に不満はないことで選択肢としてはずしております。 皆さんだったらこのような状況下でどのような考え方で結婚にのぞみますか?もしくはどういう形の結婚であれば上手くいくと思いますか? アドバイスください。よろしくお願いします。

  • 勤務地が渋谷 引越し先はどこが良い?

    主人の勤務地が渋谷に変わり、急きょ来月引っ越すことになりました。 私自身初めての出産を控えていることもあり、実家にも近く、主人の通勤にも便利な東京寄りの埼玉県への引っ越しを考えているのですが、おすすめの引越し先はどこでしょうか? 今のところ大宮か浦和を考えてますが、家賃が高そうなのと、通勤がラッシュがキツいという埼京線になってしまうということもあり、どうなのかな?と思ってしまっています。 主人の仕事が激務なので通勤時間が一時間以内で通勤しやすく、また家賃が安いのが一番なのですが、(できれば2LDKで5万~7万以下) 他にもこの地域は子育てがしやすいなど、何でも構いませんのでアドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 遠距離の彼女との結婚

    近く、結婚後、実家で暮らすか、職場の近くでマンションか、実家近くに新線路が延びるのでそこでマンションか悩んでます。 実家:一時間半 職場近く:30分(車通勤可能) 新線路近く:一時間 彼女には出来れば実家で暮らしてもらいたいとは思います。 彼女にどのように切り出したらいいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • パートを辞めるか悩んでいます

    40歳、女性です。 子供は幼稚園児2人、事務のパートをしています。 最初は正社員で働き始めた会社でしたが、残業が多い職場なので二人目が生まれた後パートに切り替え、週4日1日5時間働いています。 以前は職場の近くに住んでいましたが、色々と事情があり今は主人の実家の近くに越してきたため、通勤時間がドアtoドアで1時間半弱かかるようになってしまいました。 子供のお迎えに間に合わないので、義両親に代わりに行ってもらい、私が帰宅するまで実家で遊んで待っていてもらったりと、周りからも協力してもらっています。 預かり保育を利用する日もあります。 こんな生活を2年半続けてきましたが、5時間働くために往復3時間弱、、通勤時間が長すぎて、くたびれてきました。 収入も130万未満におさえようとすると、遠くて交通費がかかる分、結局100万ちょっとしか稼げないのです。 長く勤務している会社なので仕事も慣れているし、人間関係も良好、時給も少し高めです。 通勤時間だけがネックなのです。 事務職でまた働こうとしても、この年齢で次の職場がすんなり決まるとも思えず、辞めるのを悩んでいます。 家計は私の収入がないとあまり余裕がない状態になるので、なにかしら仕事はする必要があります。 皆様でしたら、私のような場合、辞めますか? 働き続けますか? ご意見お聞かせ願います。

  • 超過勤務代と有給休暇の仕組みについてお聞きしたい

    有給休暇を取ろうとすると、まず超過勤務した時間から差し引かれ、残業代がカットされる仕組みで、 それを超えると有給休暇の扱いになりいつも残業代カットで、有休が繰り越され年をまたぐと有休の繰り越しが出来ない分はカットされています。職場からはそうゆうことで協力してくださいとだけ言われて (休んだり時間給は先に超過勤務から引いていくこと) このようなことは普通なのでしょうか。 教えてください。

  • 住居地を決めるにあたって何を優先しますか?

    新しい住居地、以下の場合、皆さんならどこから近いところを優先します?夫の転職が決まり、東京へ行くことになりました。 この上京を機に、家計補うため再就職(正社員)を目指す主婦です。 子供(1歳)がいます。 候補 1)夫の勤務先の近く 2)妻の実家の近く (たまに子供を預けられるとして。夫の勤務先から1時間) 3) 保育園の多いところ(子供が預けられそうなところ) 4)夫の実家に思い切って同居(夫の勤務先まで1時間半) 教えてください。

  • 派遣の勤務地について

    派遣の仕事の募集を見て、仕事内容や勤務時間など希望に合っていていいなと思ったのですが、勤務地が○○市○○区となっていて、○○区はとても範囲が広いので場所によっては通勤が難しいと思います。 このような場合、問い合わせの時点で勤務場所や勤務する会社は教えてもらえるのでしょうか? 会社名は無理でも、○○区のどのあたりかを聞いても教えてもらえるのでしょうか?

  • 年間休日と勤務地・・・妥協するか・・・

    只今就職活動中のものです。 一般職を中心に探しており、いくつか説明会に行っています。 私は勤務地の近さとおやすみの日数を重視して探しているのですが、 その中に、勤務地が家から自転車で15分くらいのところで良いのですが、年間休日が116日ということなのです。年間休日というのは有給を含んでいるのでしょうか? 完全週休二日とはいうものの祝日のある週は土曜出勤があるそうですので結局は月に8日しか休みがないということですよね。 これって完全週休二日というのですか? 私の中の基準で年間休日は120日は欲しいと考えています。 しかし勤務地が近く、勤務時間も希望通りなので、妥協しようか迷っています。 やはり妥協すべきではないのでしょうか・・・ ちなみに私は休みが少ないともうそれだけでいやになってしまう性格なので・・・・・ みなさんならどうしますか?

  • 遠い勤務地への異動。でも妊娠希望です

    先日、上司から異動の話がありました。 他の営業所で女性が辞めるので、その補充とのこと。 私が指名されたわけではなく、部内の女性陣3人から誰かを選出しないといけない状態です。 私の今の職場は、通勤も近く1時間掛かりません。電車は乗り換えなく1本で行けます。 残業も無く、いつも定時で上がれる恵まれた職場です。有休も取りやすいです。 しかし異動先は遠い上に(1時間半は掛かる)、残業もけっこうあるみたいです。 そうなると帰宅時間が下手したら9時くらいになってしまいます。 そのくらいの時間になる会社は世の中普通にありますが、今までは6時半には家には着いていたので相当遅く感じてしまいます。 独身なら別に問題ないですが、結婚しているので帰りが遅いと家事の負担も大きくなります。 幸い夫は非常に協力的ですが、私自身が心身ともに疲れてしまいそうです。 また、30を過ぎているので妊娠も希望していて、2か月前から不妊治療も通いだしています。 そうした矢先だったので、この異動の話に悩んでいます。 ただ問題なのは、今居る部署も将来的に無くなる可能性が高く、残ったとしてもいずれリストラなどされるのかもわかりません。 それなら大変になっても新しい部署に行った方がいいのでしょうか? 妊娠は今すぐにでもしたいですが、こればかりはどうなるかわかりません。 でももし異動してすぐ妊娠が発覚したら・・などと思うと、下手に動かない方が安全なような気もします。 異動先に行ったら新しいことばかりでストレスが多く、なんだか妊娠もしづらそうな気がしてしまいそうです。実際、仕事のストレスや悩みで生理が遅れることがしょっちゅうあります。 すごく影響を受けやすい性格なので、あまり冒険はしない方が良いのでしょうか。 ただ、今の職場は物理的な条件は恵まれていますが、業務内容に不満があり、職種が営業事務なのですが担当営業にうんざりもしていたのも正直なところです。ここ1、2か月ほどは特に大変な思いをし、辞めたいな・・と本気で思っていたのも事実です。 この先も続くかと思うと、いっそのこと心機一転新しい職場でやっていくのもいいかなと思います。 仕事は当然大変でしょうが、その点では魅力を少し感じています。 ちなみに、部内の女性3人の中からという話ですが、ひとりは新幹線通勤をしていてさらに遠くなるので物理的に無理です。そうなるともう1人と私しかいません。 その方は年齢的には私よりかなり上で、お子さんも大学生と中学生です。異動先の通勤は私よりかは近く、おそらく1時間15分くらいかと思います。 ずっと迷っています。考えすぎて、客観的に考えることが出来ません。もちろん最終的には自分で決めることですが、 皆さんの意見を聞きたいです。

  • 勤務地が遠い

    現在、就職活動をしています。 先日、いろいろ条件のいい求人をみつけたのですが、勤務地が隣市の駅向こうで、自宅から直線距離で15キロほどの場所でした。駅から近いこともあって通勤には渋滞もあり、片道1時間ほどかかるかもしれません。 私はまだ自分の車がなく(仕事が決まったら買うつもりです)、運転も初心者なので、毎日それだけの距離&時間を運転できるか不安です。また初就職なので、運転で疲れてしまい、仕事に影響しないか心配もあります。 車で通勤している方は、どのくらいの時間や距離が平均的なのでしょうか?「このくらいまでが理想」などありましたら教えて下さい。