• ベストアンサー

青色申告 未払金 売掛金 決算処理について

   23年度を初めて青色申告いたします。 23年12月分の携帯料金(事業用) が24年1月に引き落としされてるのですが仕訳は12月末に通信費/未払金として 引き落としされたときに未払金/通信費とすればよいのでしょうか? 引き落としされたのが24年1月なので決算書作成する際おかしなことになりますか?                                                            売掛金も23年11月分 12月分が24年1月 2月に支払われるのですがこちらも上記と同じように仕訳すればよいのでしょうか? 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>引き落としされたときに未払金/通信費とすればよいのでしょうか… 違う、違う。 【未払金 △△円/普通 (or 当座) 預金 △△円】 >通信費/未払金… >未払金/通信費… これでは通信費が 0になってしまい、経費が発生しませんよ。 >24年1月なので決算書作成する際おかしなことになりますか… 決算書には関係しません。 関係するのは貸借対照表で、未払金や売掛金などは、大晦日現在の数字をそのまま表記します。

4979rio
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • proygbv
  • ベストアンサー率36% (32/88)
回答No.1

請求日:通信費/未払金 引落日:未払金/(引落口座) で、OKです。 年内は、通信費の残高が残るわけですから、決算書もこれで問題ありません。 売掛金も同様です。

4979rio
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 青色申告の決算処理について

    去年、個人事業主になり初の青色申告をする者です。 決算処理について質問があります。 (1)未払い金について 光熱費、電話料金等の12月分は翌年に支払うことになります。 本来ならば、12月に未払い金として処理するのが正式な記帳方法かと思いますが。 実際、確定申告をする3月には、既に支払いを終えているはずです。 そこで以下のように未払い金ではなく事業主借として記帳することは問題ないでしょうか? 青色申告の65万控除で申告したいと思っているので、無理であれば未払い金で処理したいと思っております。 12/31 通信費/事業主借 12/31 光熱費/事業主借 (2)前払い金について 家賃は前払いなので、12/25に翌年1月分を支払います。 この場合、以下のように支払った日に計上して問題ないでしょうか? 毎年同じように処理すれば問題ないとネット上には書いてあったのですが、確認のため質問させてください。 12/25 家賃/事業主借 ※売上(SEの報酬)は発生主義で売掛金として処理しています。 よろしくお願いいたします。

  • やよい青色申告06の決算書について分からないことがあり、困っています 

    やよいの青色申告05を購入し、H17年度から決算書を作成しています。 その後、青色申告06にバージョンUPして、H18年度分の決算書を作成したのですが、用紙をプリントアウトすると申告書の題名のところがH17年度のままで出力されてきてしまいます。 事業年度はちゃんとH18年度になっているのですが・・・ どこか決算書の事業年度を設定するところがあるのでしょうか? やよいの青色申告を使用している方がいらっしゃったら教えて下さい!

  • 弥生 青色申告 決算 仕訳

    教えてください。当方建設業をH23年に開業しました。 今回はじめて弥生の青色申告で決算をします。 そこで疑問がでてきたのでおしえてください。 質問1 預かり金、前払い金、立て替え金などのこっているのですがそのままでいいですか?      H24にひきつがれますか? 質問2 H24にリセットされる科目はなんですか? 質問3 年度末にしないといけない仕訳はなんですか?      12月分の売り上げ→売掛金、外注→買掛金      (経費の入れ込み)12月給料(H24年1月支払い分)→未払い                  家事按分(H24年1月支払い分)→→未払いで計上しました。  他アドバイスあれば教えてください!!! 

  • やよいの青色申告での売掛金処理について

    個人事業で青色申告をしている初心者です。 ネットショップなので、入金確認と同時に売上げとしていましたが、 12月末に未入金分があるため、売掛金として処理しようと思っています。 「やよいの青色申告06」を使用していますが、 科目設定の項目に「売掛金」が見あたりません。 新たに設定するのでしょうか? その場合、どの科目に作成するのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 青色申告・仕訳について*年度をまたぐ売掛金が合算してふりこまれた

    青色申告の仕訳について教えてください。 個人事業主で、今回初めての青色申告です。 やよいの青色申告を使用しています。 平成20年2月に、平成19年の12月分の報酬と平成20年1月分の 報酬が合算して振り込まれました。 どのように仕訳をすればいいのかわからなくて困っています。 19年12月の分は、19年の白色申告で申告済みですので 20年1月の分だけを20年分の売上にしたいのですが・・・ どうぞよろしくおねがいいたします。

  • 「やよいの青色申告」

    やよいの青色申告で決算書類を作成しています。 わからないことがあるので教えてください。 年度末に未払い金や前受け金を次年度の仕訳で記帳しなければならないと思いますが、やよいの青色申告では、そういう作業は自分でやらないといけないのでしょうか? ソフトの方で勝手にそれを繰越して処理してくれたりはしないでしょうか? 自分でやる場合、未払金や前受金などを処理するにあたりもれなく処理する方法があるでしょうか?あったら教えてください。

  • 青色申告 決算書について

    回答お願いします。青色申告初心者です。 23年度を弥生の青色申告11を使って決算書を作成してるのですが決算書の下の方に現在使用しているデータは平成23年度です本製品は平成22年の書式で印刷されるため平成23年度分の書式と異なることがあります。 念のため確認してください。 とあります。 このまま無視して作成してもよいのでしょうか? また国税庁のホームページから確定申告書Bを印刷しました。こちらも自分で記入して提出してよいのですよね? 確定申告書の手引きについている申告書じゃなくても大丈夫でしょうか? 

  • 2005年度の売掛金の処理について

    今年初めて青色申告します。 青色申告会で指導してもらったら、2005年度の売掛金の回収は売上高として記載してくださいと言われました。 やよいの青色申告を利用していまして、ためしに決算書を作ってみたところ、2005年度の売掛金の回収を2006年度の売上高として計上しているために総収入が多くなってしまいました。 年度をまたぐ売掛金の処理はどのようにしたらいいでしょうか。初めて青色申告する場合は何か特別な処理が必要なのでしょうか。

  • 青色申告決算書

    決算について質問です。 3月決算(開業して初めての決算です)なのですが、決算書の提出期限は2ヶ月以内という事を以前にこちらで教えていただいたのですが、 青色申告決算書と決算で提出するものは違うものなのでしょうか? 青色申告決算書は3月15日提出という事なので、まだ金額が確定していないものもあったので、申告していません。 決算で提出する書類は、事業報告書・貸借対照表・損益計算書・株主資本等変動計算書・付属明細書 この5種類だと思うのですが、 青色決算書の雛形を見たところ、同じ様な事が記載するようになっていますよね。 もしかして、青色申告決算書は提出しなければいけなかったのでしょうか? また、以前に質問した時に、決算書類が税務署から3月に届くとご回答いただいたのですが、まだ届きません。取りに行くものなのでしょうか? 重ねてご回答お願いします。

  • 決算時の仕訳について(個人・青色申告です。)

    恐れ入ります。初めての青色申告です。 ◆12月に掛けで売り上げた商品で、1月に入金されます。 12/5 売掛金 / 売上高  10000 決算時に 12/31  売上高 / 売掛金 10000 と処理する必要はありますか? ◆また、カードでの未払金 12/10 消耗品費 / 未払金 5000 決算時に 12/31  未払金 / 消耗品費  5000 と処理するのでしょうか? ◆貸借対照表で、未払金がマイナスになっています。 これはどこかおかしいのでしょうか? ◆賃貸貸借表で、  普通預金 / 受取利息   6 (銀行利息) としていた分が、 受取手形  -6 で表示されています。 これもどこかおかしいのでしょうか? 上記4点、どうぞご教授下さい。 よろしくお願い致します。