• ベストアンサー

小4 算数の質問

小学四年生の息子に上手く説明できずに困っています。10センチを七等分に分けた内の三つの求め方で「10×7分の3」の式を教えると「何故掛け算か?」分からず、わたしも上手く説明できません。本人は「10÷7×3」でやっています。お恥ずかしい話ですが、どうぞ宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.9

私の回答への補足ではないのですが >何故、10×なんだ?  きっとお父さんは数学が得意だったのでしょう。算数から数学に変わったときに、しっかりと実際の数(かず)と、抽象的な数(すう)への飛躍がスムーズに出来たのでしょう。  しかし、10×(3÷7)が、ぱっと思いつくためには、そのために身につけなければならないことがとても多いのです。それを抜かすと反って数学が理解できなくなります。  なぜ、10/7 × 3 が、10 × 7 ÷ 3 と同じ計算結果が得られるか(式は間違っているのに)の説明は、 (説明1)割り算を逆数を掛けること   10÷7×3 は順番は変えられません。しかし、10×(1/7)×3 だと、順番は自由に  変えられます。   10×3×(1/7)  これは、どれから先に計算しても良いので   10×(3/7)  これは、   10×3÷7  と同じ結果が得られる。割り算を最後にするほうが計算が楽。 (説明2)あるいは、3÷7・・すなわち 3/7も回数を示す数の一種と考える(数の拡張)て、  10を3/7回加えると考えられなければなりません。分数回加える操作は小学生には  早すぎる。   あるいは、どうせ3回加えるのなら、始めに30cmの紐を想定して、その1/7でも良い  と気づかせる必要があります。--それじゃ数学がパズルになって「ひらめき」の苦手  な子にはとてもハードルが高くなります。  いずれかの説明になると思います。しかし、その説明はせず、「僕の考え方ですばらしい」と褒めるほうが教育的にはよいかと・・。将来が楽しみですね。

412641
質問者

お礼

何度もご丁寧にありがとうございました。詳しいご説明、とても良くわかりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.8

うまく説明できないのは、 「10×7分の3」・・10 × 3 ÷ 7 が間違っているからです。あなたに限らず大人がよく間違う失敗ですから気にしないでください。計算は出来ますが、「答えがあっていればよし」と言う段階ではありません。  割るという計算は、等分すると言う意味ですから、(10cm ÷ 7)が、「10センチを七等分に分けた内の(ひとつ)」ですね。 【引用】____________ここから (5) 分数の意味とその表し方について理解できるようにする。 ア 端数部分の大きさや等分してできる部分の大きさなどを表すのに分数を用いること。また,分数の表し方について知ること。 イ 分数は,単位分数の幾つ分かで表せることを知ること。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[小学校指導要領 第3節 算数:文部科学省( http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301b/990301g.htm )]より  10/7 (cm)がひとつの単位であり、それをいくつか(n個)あわせたものが10/7 * 3 = 30/7 であることを学びます。  掛け算は、同じものを何回加え続けるかと言う操作の簡易的な表し方ですから、  (10cm÷7) + (10cm÷7) + (10cm÷7)  これを、掛け算(三年生)で表すと、  (10cm÷7) × 3 と表せます。  これは、後に中学生になって、数(すう)の拡張で、分数、有理数、無理数、四則演算の「交換」「分配」「結合」を学ぶときになって割り算は、逆数をかけることであるので、  10 × 1/7 × 3 ・・引き算を負数を加えること、除算を逆数をかけること = 10 × 3 × 1/7 ・・交換--計算の順番を変えても良いこと ・・・すなわち 10×3÷7 と【結果だけは】同じであることを学びます。  お子さんではなく、お父さんへの説明になってしまいましたが、一度指導要領を読まれておくと良いと、学校で学んで帰ることとお父さんの説明に齟齬が生じないと思います。とても勉強になりますよ。 ★小学校指導要領 第3節 算数 ( http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301b/990301g.htm )   

412641
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.7

3/7(7分の3、てこの意味ですよね? (10×7)分の3、かと思って、親の方が間違ってるジャン、と思っちゃいました^^;)は7つに割った3つ分、ということがわかれば、「10の、7つに割った3つ分」と思えば(教えれば)いんじゃない? 因みに、最初に、「の」は×、と教えておくんです。

412641
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.6

ーーーーーーーーーー 三つなので3回足します(通常は、この作業が略されています)  (10cm÷7)+(10cm÷7)+(10cm÷7) 掛け算に成します =3×(10cm÷7) と成ります ーーーーーーーーーー 担任の先生の方針にもよりますが… 特に小学校2年生では、これ、(指導要領から言って)バツにされる可能性があります。 (10cm÷7)×3 じゃないと… なぞと言う人がいるんですよね… 面白い話↓ http://news.goo.ne.jp/article/insightnow/life/insightnow-6932.html

412641
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.5

>ただし式で書くと掛け算を割り算より先に計算するルールがあるので、 そういうルールはありません。大間違いです。 >「10÷7×3」では答えが違ってしまいます。 そんなことはありません。それで正しいです。

412641
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k_bon
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.4

「10×7分の3」でうまく説明したいけど出来ない、なぜだろう、というご質問ですよね。 答えは合うけど考え方が間違ってるからだと思います。 「10センチを七等分に分けた内の三つ」 ですから、そのまま 10÷7して×3 でお子さんの考え方でokでしょう。 ただし式で書くと掛け算を割り算より先に計算するルールがあるので、 「10÷7×3」では答えが違ってしまいます。 「(10÷7)×3」でしょう。

412641
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.3

10センチを七等分⇒10cm÷7 小学生の内は単位を略さないで入れ込みましょう 三つなので3回足します  (10cm÷7)+(10cm÷7)+(10cm÷7) 掛け算にします =3×(10cm÷7) 例題 3×4=12になるのは 3を4回足す意味なので 3+3+3+3=12 と成ります これが掛けるの意味です したがって 三つなので3回足します(通常は、この作業が略されています)  (10cm÷7)+(10cm÷7)+(10cm÷7) 掛け算に成します =3×(10cm÷7) と成ります

412641
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wakatonsx
  • ベストアンサー率28% (234/828)
回答No.2

単純に7等分に分けたうちの3つでしょ? 1/7を3回足し算する事と同じ意味で3回かけると説明したらどうですか? 実際そういう意味だし。

412641
質問者

お礼

そうなんです。今、説明したら「×3は分かる。では、何故、10×なんだ?」との事でした。親も頭では理解できるのですが、上手く説明できません。「そんなの常識でしょ」何て言ってしまったり、、、困っています。

412641
質問者

補足

再度、改めてご回答頂けると大変助かります。どうぞ宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230624
noname#230624
回答No.1

小6です。 まず10÷7で10センチを七等分に分けた内の1つをもとめます 1当たりの数だったっけ ×3はその七等分に分けた内の1つが三つあるということです。 それで10÷7×3です。

412641
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小4算数 12×6÷3 と 12÷3×6について

    小学4年の算数で ・かけ算わり算は、足し算引き算より先に計算する ・( )の中の計算を先にする ということを今学校で習っているのですが 12×6÷3という式の時   (12×6)÷3=12×(6÷3)なのに 12÷3×6という式の場合   (12÷3)×6≠12÷(3×6)なのか・・・ときかれ、説明出来ずに困っています。どなたか分かりやすく教えてください!

  • 小4の算数の問題です

    小4の算数の応用問題です。 (1)168をある数と8の和でわった商から5を引いたら7になった。ある数とはいくつか。ある数を□として式を作り求めよ。 (2)160円の金魚を5匹買おうとして1000円札を出したところ、いくらか安くしてくれた為、275円のお釣りが戻ってきた。一匹あたりいくら安くしてくれたか。 (3)ジュースが2lを2dlの瓶4本をいっぱいにしてから、その残りを何人かで等分すると、1人分が3dlになった。何人で等分したのか。 小学生の子に丁寧に教えてあげたいので、詳しい解説だけでなく、解説の仕方やヒントを教えてくださると助かります。

  • 小数の掛け算について質問です

    小数の掛け算について質問です 以下の課題を踏まえた立式は正しいですか? (1)周が10mの10角形を、巻尺で0.1周測る →10m×0.1=1m 上記式を立式できる理由:1周測ると、10m×1=10m では0.1周測ると、10m×0.1=1m 0.1とは1を10等分した内の1つ。 10mを1とすると、10m×0.1は10mを10等分した内の1つだから 0.1回測ることは10mを10等分した内の1つを測ることである。 (2)ジュース0.5リットルを各コップ10個に注いだ時のリットルの合計  →0.5リットル×10個=5リットル

  •  

      小数の掛け算について質問です 以下の課題を踏まえた立式は正しいですか? (1)周が10mの正10角形の長さを、巻尺で0.1周測る →10m×0.1=1m 上記式を立式できる理由:1周測ると、10m×1=10m では0.1周測ると、10m×0.1=1m 0.1とは1を10等分した内の1つ。 10mを1とすると、10m×0.1は10mを10等分した内の1つだから 0.1回測ることは10mを10等分した内の1つを測ることである。

  • 算数の教え方

    小2の息子の算数を教えていたら、こっちまで、わからなくなってしまいました。文章問題の掛け算で、かける数と、かけられる数のどっちがどっちなのか、わからないのです。お恥ずかしい話なのですが、子供にわかりやすく教えてやる方法を、教えて頂けますか?

  • 数学(算数)に素養がおありの方 分数と小数の不思議

    数学に素養がおありの方 お助け下さい。 小学4年生の息子の疑問です。 循環小数が分数で表され 等分にわけられっこない物が [1/3づつ] の様に分数で書かれる事にも納得がいかない。 実際切り分けている時は 等分にはなっていない。なり様がない。と思う。 でも教科書とかに1/3づつ分けました とか絵が描いてある。 おかしいと思うんだけど…。 みたいな内容でございます。 分かりづらくて申し訳ありません。 因みに 分数や少数の計算や問題が苦手だとかではなく、 通分・約分・文章題・部分分数分解等もそつなく解答できます。 息子自身にも 算数には得意感はあるのですが… 算数はいつも[不思議な感じ]がつきまとっているのだそうです。 先日 息子が宙を見つめてぼ~っとしているので、 「なにしてるの?」 と聞くと 『数って 不思議だなぁ~って思うんだ。』 と しみじみ言うのです。 (以下息子の疑問です) 少数と分数って書き換えられるじゃない? でもさ 循環小数のとき。 ほら たとえばさ 1÷3=3・3333…  分数だと 1/3。 これってね、ケーキとか3人でわけるじゃない?  1/3づつね~。って分けてるよね。 でも、少数だと 3.333333333・・・・・ 3.333…ってどういうこと??? 分数で1/3で割り切れてるし、実際3つに分けて分けっこできてるわけでしょ。 循環小数が分数で表せて しかも 1/3みたいなとき 分けっこできちゃってる…ってのが何だか不思議っていうのかぁ~…。 母の私も 息子が言わんとする事は分かるのですが、 母自身がわかりません。 息子は「わからない」という私に、質問の意味が分からないと思ったのか、 ものさしを出して 『10cm3人でわけるでしょ。 ここが3センチで…で3人に分けて 1cmあまりました。 また1cmを3で割って 0・1cm。さらに0・01cm…。 これが無限に続くってことでしょ。 でもこれが分数なら1/3づつに分けられます。ってなるわけよ。分数は余りがないから。余りがないっていうの ママは変な感じしない? 分数は割り切れちゃうわけよ。 っていうか~ 割り切れないからしかたなくって分数で書いてるって言ったらいいのかな。 あ。まって。 割り切れないのに 割り切れてるみたいな分数にして 割り切れてるふり?? 0・00000000・・・・・って無限じゃん! カステラの中に無限の小数が~…。 あれ?おかしいな? 実際はカステラは等分には割り切れてないってこと??? 永遠に等分には割り切れない。 でも0.001cmくらいの辺で適当に3人のだれかが0.001分大目にもらってるって事?普通の切れ味の包丁でルーペでも使わないと0・1cmぐらいで 誰かが0.1cm幅分多くもらってる。 そういう事なのかな。 リボンとかケーキとか [3等分にしました] って、教科書にも図にかいてあるし、 ぼくたちも 実際に3等分したりしてるよね。 でも 3等分にしてるつもりでも 本当は3等分にはなってないんじゃない? 3等分に分けるなんてできないんじゃない? あ。初めから6切りにしてあるチーズを3等分なら 一人2切れ づつにわけられるよね。 でも切ってないチーズとか 10等分に切れてるチーズを3等分…とかが ぼくには意味不明…。 こんな事を申しておりました。   母の私も 息子に質問されてみて あ…そういわれればそうだなぁ…と 頭を抱えてしまいました。 おそらく 小数や分数の概念の基本的な部分が欠如しているからなのでは。 と思うのですが… お手上げでございます。 息子も私も あ~そういう事なのね~。 と 理解できる様 ご教授頂けますと助かります。 よろしくお願い致します。

  • 新中1ですが、小学生の算数をやり直すには?

    新中学1年になるのを機に、学習塾の入塾テストを受けました。 算数が4点でした。 断られました。 問題用紙に計算した跡が無く、勘で答えたようです。 足し算を掛け算にしたり、掛け算を引き算にしたりしてます。 それも、計算違いしています。 テスト慣れしていないのも、理由の一つだと思いますが、 本人ともどもショックを受けました。 この6年間、怒って泣いて宿題に付き合ったのに。 そうも言ってられませんので、1年ぐらい掛かっても小学生の算数をやり直して、自信を取り戻すにはどうすればいいでしょうか? 公文がいいのでしょうか? 教えてください。

  • 小学算数です。助けてください。

    数学ではなくて小学6年生の算数です。カテ違いならお許しください。 出題概略は以下の通りです。 ある三角形において、2辺が155メートルと85メートルで、その間の角度が「100度」の場合、他の一辺の長さを問われてます。 ※「100度」・・何度も見直しましたが、誤植ではなく「100度」であります。 もしかしたら、分度器と定規を使って、15.5センチ、8.5センチに縮小した作図を行って、実際に計るのではと思ったのですが、息子曰く、塾の先生は違うやり方で説明したそうです。(でも、息子にはその解き方がわからなかったそうです) すみませんが、お力をお借りできれば幸いです。

  • 初歩の算数の計算式について

    小学生/中学生のための学習塾サイトに、計算の基礎の説明が、以下のように記載されているのを見つけました。 _______________________ 例題「3×(2×4)-6÷(5-1)」を解いてみましょう。 まずは、カッコの中の「2×4」と「5-1」を計算します。 次に、掛け算や割り算を左から順に計算していきます。 カッコの中を計算すると「2×4=8」「5-1=4」で、式は「3×8-6÷4」となります。 さいごに、掛け算や割り算を左から計算するので「3×8-6÷4=24-24=0」で「0」が答えです。 -------------------------------------- えっ、"0" が答え?? 一瞬 自分の目を疑いました。 正解は"22.5" でしょ? それとも私の頭がボケちゃったのでしょうか。

  • 算数、数字について、良かったらご意見ください!!

    方程式(2x=4→x=2みたいな計算式)か分数のかけ算わり算で ・ 1210 ・ 60分の1452(分数) 24分12秒を分数で表したものらしいです。 ・ 70 上記の3つの数字の内2つ(多分1210と分数のもの)を使って、50という数字にいきつく計算式ありませんか? 中学の妹の宿題を見てるのですが、間違えて解いてるとこを消しゴムで消してしまって、50になる、その式を、探し出して苦戦してるのです。 良かったら、ご意見ください。