• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:暴力団員と生活保護)

暴力団員と生活保護

ki-maoの回答

  • ki-mao
  • ベストアンサー率47% (48/101)
回答No.9

No7です。 >収入があることを行政側が証明しない限り生活保護受給を認めるべきであると考えるのですが、いかがでしょうか? 仰るとおりですし、そのように事務を行っています。 私の個人的経験では申請があったうち1~2割は収入なり財産が発覚して生活保護の申請却下となっています。 ただ、うまく隠しおおせて受給している人はいるでしょう。ただ、根拠はないですが自分自身の財産を 隠して保護受給するより、偽装離婚等で保護受給する割合のほうが高いような気がします。 偽装離婚は防げませんが、収入や財産を隠匿して保護費を不正に取得し、その額が大きくなる場合には 刑事告訴することに私のところではしておりました。 しかし、暴力団構成員である場合にはその調査の結果を待たずとも申請が却下となります。

noname#152740
質問者

補足

>>しかし、暴力団構成員である場合にはその調査の結果を待たずとも申請が却下となります。 そこが、社会的身分による差別なのでは、ということです。なぜ暴力団員だけ??

関連するQ&A

  • 暴力団員の生活保護

    厚生労働省が暴力団員への生活保護の申請を却下するように自治体に求めています。 その件で、暴力団を辞めたとする人が生活保護の申請にきました。 しかし、警察に照会すると、「その人物は暴力団員だ」と返答があり、却下されたという事例がありました。 実際に辞めたかどうかは定かではないのですが、暴力団を抜けるというのは実際難しいそうで、暴力団情報は一度登録されると直ちに抹消されないそうです。 この件に関して、本人が辞めたというのだから、申請を通すべきだ。 その理由は、本来なら国がその人が暴力団を辞めたかを組みに乗り込んででも調べて、安全を保障すべきで、辞めていれば生活保護を出す際に過去の事は見てはいけない。そもそも、憲法25条に暴力団には出さないと書いていない。暴力団だっていくら犯罪を起こそうが辞めてしまえば国民の一人だ。外国人に生活保護を出しているくせに、暴力団に出さないのはおかしい。という人と 通すべきではない。何故なら暴力団にその金が横流しされたりすれば、余計に犯罪を助長させる結果になる(一つの資金の集め方になる)。本当に辞めたかの確認も取れない。そもそも解っていて暴力団に入ったのだから、自己責任だ。という人がいます。 皆さんはどちらの意見ですか? またその理由も教えていただけませんか?

  • 近親婚禁止、遺伝子検査と憲法の矛盾について

    法律解釈について 民法第734条で、三親等内の婚姻は禁止されています、また、遺伝子診断などがあります。 これらは、優生学的な思想を否定する社会コンセンサス、また、日本については、 憲法 第14条 すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。 これらには矛盾しないのでしょうか?

  • 大学の試験問題、憲法

    日本国憲法14条1項前段の法の下の平等の意義について後段列挙事項の意義にも言及しながら説明しなさいという問題です。この後段列挙事項は差別の事由(人種、信条、性別、社会的身分又は門地)のことだとはわかるんですが、この問題についてどのように説明したらいいのかさっぱりわかりません。どなたかアドバイスをお願いします。

  • 年金における男女差は違憲でしょうか?

    年金、受給要件と支給開始年齢に関しては、若干の男女差があります。 いずれも女性が有利に扱われています。 これは、憲法 第三章 国民の権利及び義務 第十四条  すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、 政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。 に抵触しないのですか? 解釈を教えてください。

  • 貧乏人が国会議員に立候補すると追い返されるのはなぜ

    「ウン百万円支払えないのなら、出直しな」と追い返されるそうです。アメリカとか他の国では、そんなことはないそうです。なぜ、日本だけ、日本だけ、誰でも自由に立候補することが、できないのですか?これでは民主主義国と言えないと思います。憲法の 第14条 すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。2 華族その他の貴族の制度は、これを認めない。 に違反しており、経済的に差別していると思います。日本だけ、貧乏人を政治的に、差別する理由を教えて下さい。なぜ欧米では、誰でも立候補できるのに、日本だけ、ダメなのですか?

  • 憲法14条に関して

    【すべて国民は、法の下(もと)に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。】と書かれている憲法14条ですが、これにより国土交通省は女性専用車両は「女性専用車両には法的根拠がなく、男性客の任意協力によって成り立っている」という見解を出していますが・・・ 当然これにより女性専用車両には男性も乗れるということですよね。 では世の中にある女性だけが割引されるというサービスは憲法14条に違反しないのでしょうか? 同じサービスを受ける上で、男性のが料金を高くとられる訳ですから、経済的に差別されていますよね。 おそらく白人割引などを導入すれば誰もが差別であり憲法14条に違反してると分かると思うので、営利を追求する上での差別が許されるわけではないはずです。 なんで憲法14条に違反してる店が山ほどあるのに取り締まりされないのでしょうか???

  • 行政書士試験 憲法について

    いつもお世話になります。 行政書士試験の勉強をしています。 憲法でわからない部分があったので、教えてください! よろしくお願いいたします。 最高裁の判決の一部です。 39年5月27日のものです。 思うに、 憲法14条一項及び地方公務員法13条にいう社会的身分とは、人が社会において占める継続的な地位をいうものと解されるから、高齢であるということは右の社会的身分に当たらないとの原審の判断は相当と思われるが、 右各法上は、国民に対し、法のもとの平等を保障したものであり、右各法条に列挙された事由は 例示的なものであって、必ずしもそれに限るものではないと解するのが相当であるから、原判決が、高齢であることは社会的身分に当たらないとの一事により、たやすく上告人の…主張を排斥したのは、 必ずしも十分に意を尽くしたものとはいえない。 しかし、右各法条は国民に対し 絶対的な平等を保証したものではなく、差別すべき合理的な理由なくして差別することを禁止している趣旨と解すべきであるから、事柄の性質に即応して合理的と認められる差別的取り扱いをすることは、何ら右各法条の否定するところではない。 このなかで、終わり部分の "事柄の性質"の部分ですが、まず意味がわかりません(問題文では穴埋めになってました。公共の福祉か事柄の性質、どちらかを選ぶ設問でした)。 具体的にはどのようなことをさすのですか? 調べてみましたが、具体的な事柄がわからず、だから穴埋め問題もとけないまんまです。 ご協力ください!! よろしくお願いいたします!

  • 憲法14条1項(平等)の合憲性判定基準

    列挙事由のなかでも差別事由によって合憲性判定基準を使い分ける意味がわかりません。 (列挙事由と列挙されていない事由とで使い分けるのはわかるのですが。) 人種・信条・門地による差別→厳格な審査基準 性別・社会的身分による差別→厳格な合理性 だそうです。あえて憲法に明記されてるからどちらの事由も「差別するな!」って強く要求されてると思うのですがなぜこのように違いがあるのでしょう?

  • 暴力団が生活保護を受けてる 松葉会は無敵なのか?

    詐欺の疑いで逮捕されたのは、松葉会系暴力団の組員です。警視庁によりますと、おととし2月から2年間にわたって、暴力団組員であることを隠したうえで、葛飾区からあわせておよそ350万円の生活保護費をだまし取った疑いが持たれています。 また、医療費、あわせておよそ170万円の支払いも免れていた疑いがもたれています. 取り調べに対し、容疑を認めているということで、警視庁はさらに事件のいきさつを調べています。 ・・・暴対法を境に、末端組員の収入が激減しているヤーさんたちですが、 「昔は良かったなぁ~」などと思い出の過去をふり返っては、ため息をついている者も少なくはないと思います。一昔前までは、シノギが無いヤーさん(有る者も含む)などにも、平等に国が最低保証(生活保護)を支給していましたので、食うに困る事なく、悪さに専念できていた事でしょう。 生活保護の交付金の額から言えば、シャブなどを購入するぐらいにちょうど良いことからか、末端組員は、ギンギンの目で、ゲーム屋に入り浸って、まさに天国気分が味わえたのでは、と思われます。 ところで、ヤーさんたちから生活保護を取り上げたのですから、一時期よりは随分と予算に余裕が出来ているものと一見思われます。どうしてそれが、まだまだ削減され続けているのでしょうか、どなたか教えてください。

  • 外国人に対する生活保護は憲法違反?

    「在日特権を許さない市民の会」という市民団体のHPを読んでいたところ、「10分でわかる在日特権Q&A」というページに以下のようなことが書かれていました。 ******************************** 「国民への最低限度の生活保障」を国家に義務付けた憲法に基づいて生活保護というシステムは成り立っています。憲法が義務付けるのはあくまで『国民の保護』であり、そのため外国人に対する生活保護は憲法違反との声が非常に強いのです。本来、外国人の保護は第一義としてその外国人が所属する国家が行うべきものです。外国人への保護はある意味においてその外国人が所属する国家への主権侵害行為ともいえるのではないでしょうか? また在日の生活保護率は人口比において日本国民のそれと比べて5倍もの差があり、また日本における外国人生活保護人数の約70%が在日という結果が厚生労働省から発表されています。(厚生労働省平成一六年度の統計より) ******************************** これを読んで2つの疑問が浮かびました。 1.「憲法が義務付けるのはあくまで『国民の保護』であり、そのため外国人に対する生活保護は憲法違反との声が非常に強い」とのことですが、そのような意見を初めて知りました。裁判で違憲判決が出されたりしたのでしょうか?それと、これは生活保護ではありませんが、年金制度が始まった時、在日外国人の中で唯一在日アメリカ人だけが年金に加入できたそうです。これも「憲法違反との声が非常に強い」のでしょうか。 2.「外国人への保護はある意味においてその外国人が所属する国家への主権侵害行為ともいえるのではないでしょうか?」とありますが、これもちょっと納得が出来ません。例えば韓国なり北朝鮮なりが「日本政府による在日同胞に対する生活保護は、我が国に対する主権の侵害です!」と言うのなら話は別ですが・・・。それと、自分は日本以外の国の事情はよく分からないのですが、日本以外の国で外国人に生活保護)を支給している国というのはあるのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。