• 締切済み

通信のデータリンク層のメディアアクセス方式について

通信のリアルタイム性についてデータリンク層のメディアアクセス方式を教えてもらえないでしょうか?

みんなの回答

  • PXU10652
  • ベストアンサー率38% (777/1993)
回答No.1

「通信のリアルタイム性についてデータリンク層のメディアアクセス方式を教えてもらえないでしょうか?」  メディアアクセス方式と言えば、IEEE802.3(Ethernet)のCSMA/CDが有名ですが、これは物理層の話しで、データリンク層ではありません。↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88  また、リアルタイム性と言っても、パケット送受信の確認やパケットの順番制御はデータリンク層の上のネットワーク層の役割になります。↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E5%B1%A4  データリンク層におけるメディアアクセス制御は、MACアドレスによるノードの特定です。↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9%E5%88%B6%E5%BE%A1  データリンク層↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E5%B1%A4

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • データリンク層と物理層について

    データリンク層と物理層について 最近PPPについて勉強していたのですが、データリンク層と物理層についてよくわからなくなってしまったので教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。 イーサネットはイーサネットケーブル(LANケーブル)、PPPは電話線とよく書かれてます。PPPoEというプロトコルがあることも考えると、イーサネットケーブルを使ってPPPの通信はできないのかと考えています。 ケーブルの指定は物理層で行うのだとすると、データリンク層であるPPPは別にイーサネットケーブルと電話線のどちらでも使えていいのではないかとも思うのですが、データリンク層のプロトコルでケーブルまで指定するものなのでしょうか?

  • TCP/IPにおけるデータリンク層の役割について

    はじめまして。 現在TCP/IPについて学習している者ですが、わからないことが あり、混乱しています。質問させてください。 参考書には、データリンク層の役割とは、 「機器どうしをつなぐにはいくつかの方法があり、同一の方法でつなげたひとかたまりをデータリンクといいます。データリンクどうしの違いを吸収し、ネットワーク層より上の層が違いを意識せずに働けるようにすること。」であると、解説されているのですが、なにかあたかも データリンク層のプロトコルが異なっていてもデータのやり取りが 出来るかのように解釈できてしまいます。例えば、Ethernetを採用しているデータリンクのノードが、FDDIを採用しているデータリンクの ノードと、データのやりとりができてしまうということを言っている ように解釈できてしまいます。プロトコルとは、通信元と、通信先 の同一層でのデータのやり取りを規定したものですよね。それなのに プロトコルが異なるものどうしが、データのやりとりができてしまう とは、いったいどういうことなのでしょうか?どうかご教授 お願いします。なにぶんネットワークの知識がまだ浅いので 初心者でもわかるようにご教授していただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • メディアアクセス制御

    データリンク層における競合型メディアアクセス制御において、パケットの衝突が発生した後、パケットを再送するまでの待ち時間をランダムに設定する理由を教えてください。

  • データリンク層

    OSI参照モデルの【データリンク層】をネットワーク初心者や、小学生でも分かるように、出来れば例などふまえながら説明して頂けませんか?困ってます。簡単でも構いません。よろしくお願い致します。

  • データリンクとは

    データリンクの意味がわかりません TCP/IPのデータリンク層の意味役割はわかるんですが データリンクの所になでイーサネットとかがでてくるのかがわかりません 説明下手ですいません; データリンクは接続された機器同士で通信を可能にする規格の一つにイーサネットがある?であっているんでしょうか? 教えてください、お願いします 1データリンクの意味 2イーサネットとデータリンクの関係

  • 2層メディアを使うしかないのか?

    片面2層のデータDVD(ビデオではない)をコピーしたいんですが、 高価な記憶式2層メディアを使うしか手はないんですか? 1枚分に圧縮したり、2枚に分割したりして保存する方法はないのですか?

  • 無線での通信方式について教えてください。

    無線での通信方式について教えてください。 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。 データを送受信するさいの方式として無線LAN通信以外にどういったものがあるでしょうか? こちらで把握しているのは、NTTのFOMA通信網を使って通信する方式、無線モデムくらいです。 またそれら無線データ送受信方式の使用におけるメリット、デメリットなども教えて頂けると 大変ありがたいです。 そのような事が記載されているサイトを紹介してくれるのでも構いません。 どうかよろしくお願い致します。

  • ADSLのデータリンク層プロトコル

    ADSLのデータリンク層プロトコルって何が使われてるのでしょうか。PPPですか?

  • ネットワーク層とデータリンク層の間の処理

    学校でコンピュータネットワークについて学習したのですが、 ネットワーク層とデータリンク層の間で行われている処理、及びルーティングに関していまいち理解が及びませんでした。詳しくわかりやすく教えていただきたいです><よろしくお願いします。

  • データリンク層のプロトコルは何で決める?

    TCP/IPはOSに入っていて、アプリケーションによって、例えば、TCPが使われるとかUDPが使われるとか決まると思います。 調べてみると、データリンク層はイーサネットとかPPPとか種類があるとあったのですが、これらは何が要素となって決まるのでしょう?(ケーブル?ネットワーク機器?) よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 2022年のゴールデンウィークはどのように過ごされましたか?
  • ゴールデンウィーク期間中に行われた楽しいイベントや旅行などはありましたか?
  • ゴールデンウィークの思い出や特別な出来事を教えてください!
回答を見る