• ベストアンサー

つわりが重かった方へ質問です

chibieriの回答

  • ベストアンサー
  • chibieri
  • ベストアンサー率25% (16/64)
回答No.6

4歳と1歳の女児の母です。 1人目”唾液つわり”(自分の唾液がまずくて飲めず吐き続ける)で2ヶ月寝込み、会社を2ヵ月半休みました。その後も出産して胎盤が取れるときまで味覚は戻らず、吐こうと思えばいつでも吐ける状態。 2人目も同じ”唾液つわり”で、3ヶ月会社を休み、そのうち2ヵ月半は入院していました。 2人目のほうが辛いつわりでしたが、気を張っていたためか自覚しておらず、病院で尿検査したときに即日入院を宣告されてビックリしました。 当然どちらのときも、家事どころか立つ事もままならず、かといってママ友達はみんなフルタイム勤務をしているから頼れないし、自分の両親は母が寝たきりなので頼れないし。。。 『つわりは1人目が辛いからって次はそうとも限らない』 この言葉を何度恨んだことか(苦笑)。 結局普段は12時ごろ帰るパパが、会社と掛け合ってくれて夜7時半には帰宅。 保育園も事情を説明し、診断書(重症妊娠悪阻って書いてありました)を出すことで、延長保育枠に入れていただき(延長保育は7時半で終了なので、本当にぎりぎりでした)、何とか入院を乗り越えました。 延長保育に入れるまでと、つわりピークが治まってからは、前置胎盤でおなかが張りやすいと言う問題もあったので、平日はシッターさんにお願いし、私は和室で寝て、横でシッターさんに子供の遊び相手をしてもらう、と言う状態でした。 下の子妊娠時に長女は2~3歳だったので、トイレの世話が辛かったです(まだ自分で拭けないが、ママが拭こうにもかがむとついつい吐きそうになる)。 土日は全部パパ任せ。 (おかげさまで毎月ものすごくシッター代がかかりました。。。) 食事はどうしていたか、ほとんど覚えていない状態ですが、パパが何とかやってくれていたはずです。。。 (自分はどうせ吐くからと、吐くときに苦しくないようにパンばかりかじってました。) ごめんなさい、ちっとも気が晴れるようなアドバイスではなくて。。。。 しかもシッターさん頼みの育児だったし。。。 でも、頼れる人がいなくても、何とかしようと思えば何とかなるものです。 (吐きつわりを出産まで体験する×子供2人分となると、私の歯が持ちませんでした。歯の裏側が胃液のせいなのかなんなのか、もろくなっちゃって裏からボロボロ砕けていき、歯科治療費も膨大にかかっております。。。おかげさまでもう妊娠はコリゴリ。) 何らかの参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • つわり

    現在、妊娠2ヶ月目です。 つわりの症状(だるさ、眠気、吐き気、匂いに敏感等)が出始めました。 2人目の妊娠で、上の子の育児・家事をこなさないとなりません。 仕事(事務)が終わり、保育園に迎えに行き家に帰ってから、どうしてもやる気が起きないのです。 旦那さんも積極的に洗い物や子供の風呂など手伝ってくれるのですが、 帰宅の時間が遅く、上の子の食事には家に居ません。 つわりのきつい時期、どのように乗り越えられたか? どなたかアドバイスをください。

  • つわり

    つわり 只今、7週目の第二子妊娠中です。一人目の時は吐きはしませんでしたが(嘔吐恐怖のため)6ヶ月まで毎日吐き気との闘いでした。それがトラウマとなり「妊娠はもうごめんだ」と思っていたのですが、やはり兄弟をつくってあげたかったのもなりこのような運びとなりました。妊娠はうれしいのですが、またあの辛いつわりの日々を過ごすと思うと恐ろしいです。今現在は我慢できるほどのムカムカですが、これからどうなるかわかりません。どなたが第1子のときは酷いつわりを経験したけど、第2子ではつわりは軽かったというかたはいらっしゃいますか?それとも二回ともだいたい同じような感じなのでしょうか?

  • つわりと便秘もう嫌です

    只今妊娠9週目ですが、つわりが酷くてたまりません。 上に二人子供いますが、一番上の子の時はきつかったです。初めだからかもしれないけど、一日中ゴミ箱から離れられないくらいで、食事の支度もはきながらでした。 二番目はそんなにきつくなくて、案外楽にいけましたがお産の時がちょっときつかったです。 今三人目なのですが、現在40歳です。年齢的なこともあるのでしょうか? 物凄く疲れるのです。その上つわりがきつくでていて、それこそ一番上の子の時の様な状態です。 二人目が生まれて年月が経ち11年目に三人目なので最初の妊娠の様な症状がでるのでしょうか? 仕事もしないといけないので毎日死にもの狂いで生活してます。 このつわりだけでもなんとかできないでしょうか? 何か良い方法ありますか? それに便秘が酷くて、元々便秘もちでしたが1週間ないのはキツイです。 でてもウサギのウンチという感じでまともに出ないのです。 水分多めにとったり、納豆・青汁・バナナ・ヨーグルトなど食べても効きません。 それに妊娠してるからお腹に力入れるのが怖いです。 下剤飲もうと思うのですが、やっぱり良くないですよね? 看護婦さんから他の薬飲まないようにと言われましたがキツイ! 便秘のせいかお腹が9週目にしては大きい気がします。 何か良い方法ないでしょうか?

  • つわり中の育児

    もうすぐ12週目(4ヶ月)になる妊婦です。二人目の妊娠になります。下の子はもうすぐ1歳2ヶ月になります。 妊娠2ヶ月頃からつわりがはじまり、家事も育児もできなくなり、実家に帰っていました。 毎日、何度も吐き、体もだるく、ほとんど寝て過ごしていました。その間、実家の家族が子供の面倒を交代で見てくれていましたが、最近は疲れてきているのがわかります。やっぱり、母も仕事をしているし、祖母も高齢だし、自分たちの生活をある程度後回しにして、見てくれているとわかっているので、申し訳ない気持ちになります。 そこで来月末で安定期に入るし、体調が良くても悪くても来月末には家に戻り頑張ろうと決めました。 そのことを話すと、「来月までおるつもり?今月までにして。いつまでも甘えるけん最近の親はいかん。」と言われてしまいました。 私的にはまだつわりの中、毎日気持ちは悪いし、何度も吐いてしまうのに子供を見れる自信がなくて、あと1ヶ月って思ってたんですが、無理になりそうです。 吐きながらも下の子を見て、ごはんも食べさせてって頑張ってる妊婦さんもたくさんいるし、甘えてたんでしょうか!? つわり真っ只中、二人目妊娠中でも、1人でがんばってる妊婦さん、勇気をください!! ちなみに、主人は朝早くから夜遅くまで仕事で頼れません。

  • つわりに鍼治療?

    三人目の子供を妊娠しており14週なのですが、今までにないほどひどいつわりに参っています。 上の子もいて家事も滞るためとても困っているし、本当につらいのですが、かかっている産婦人科で漢方を出してもらっても、点滴をしてもらっても、効果ありません。というか、病院への往復でかえって疲れて吐いてしまうような始末です。 鍼治療でつわりが治るという話を時々聞きますがそうなのでしょうか。 夫は「鍼治療は事故が起きたとき悲惨だし高額だ」と反対しておりますが、何とかしてつわりをおさめないと家族ともども生活できません。何でもすがりたいのですが、情報ありましたらお教えください。

  • つわりがないのですが・・

    こんにちは。 妊娠初期(6週~7週)の20代のものです。 今回はじめての妊娠なのですが、 つわりが全くありません。 よく本やネットではこの時期に吐いている方や、 気持ちが悪くなったりする方が多いようです。 また、友達で同じ週くらいの子がいるのですが、 その子は一日3回吐いているそうです。 先日病院にて心拍確認もでき、順調ですと先生に言われました。 でも、本当につわりがなく、テレビで串揚げなんかを見ると、夜中でも食べたくなってしまう程。 現在仕事もやめ、実家住まいのため、家事は家族に任せ、 好きなときに眠れる状態なのでストレスがなく、つわりが おこらないのでしょうかねぇ? 妊娠中でもつわりのなかったかたっていらっしゃいますか?つわりがないと何だかホルモンが十分に出てないような気がして不安です。よろしくお願いします。

  • 早すぎる?これはつわりではないのでしょうか?

    妊娠希望のものです。 前回生理が12/27朝で、1/9、1/11に仲良ししました。周期は28~30です。 1/9の翌日から数えてもまだ12日しか経過していないのに、2日ほど前から常に胃がムカムカ、今日は口の中が苦くめまいまでしました。 気の持ちよう、ほどの軽いものではなく、今日はスーパーでしゃがみこみたくなるほどでした。 こんなに早くつわりなどありえますでしょうか? 2歳の男児がいるので、家事育児がつらいのですが薬を飲みたいのを我慢している状態です。(もちろん、妊娠の有無がはっきりするまで飲む気はありませんが…) もし「つわりの可能性はある」ということでしたら、この苦しみも喜んで受けます。 宙ぶらりんでつらいのです。 お詳しい方、よろしくお願いします。

  • 一人目と二人目以降 つわりの違い

    二人目はほしいけどつわりが恐い一児の母です。 よく、「お産のたびにつわりって違うよ」とききますが、具体的にはどのくらい、どんな風に違うものでしょうか。 「二人目は、上の子の世話があるから気持ち悪いって感じてる余裕が無い」という人は多いですね。 二回以上出産(妊娠)経験がある方に、もっとつっこんでおききしたいのですが、例えば、 1.一人目のとき食べづわりだと二人目以降も食べづわりですか?それとも、食べづわりだったり吐きづわりだったりということもありますか? 2.一人目のとき出産までつわりがあった人は、二人目以降もつわりがずっと続きますか?それとも、二人目は途中で治まることもあるのでしょうか? 3.一人目のときは精神的な症状もあり辛かったのですが、気持ちの上で二人目は余裕ができたりしますか? そのほかにも「二人目はこんなに違ったよ」「ここは同じだったよ」という経験談などありましたらお願いします。 *お礼が遅くなると思います。ご了承ください。

  • つわりを楽しむ方法

    このたび、3人目の妊娠がわかりました。 まだ6週目に入ったころで、つわりらしい症状はありません。 1人目、2人目の時は、けっこうつわりがつらかったです。 「来るなら来い!」ぐらいの気持ちでつわりに立ち向かい、 吐いても吐いてもめげずに食べ物を口に押し込むのですが、 繰り返し吐いてしまうので、脱水になるわ、体重は減るわ、 食道は胃液やけでヒリヒリ熱いわでけっこう散々な目にあいました。 それでもつわりなんかに負けてたまるかと、自分を奮い立たせる日々… まるで怪物と戦っているような感覚でした。 あれから6年がたち、久しぶりの妊娠生活を迎えます。 今回が最後の妊娠になります。 なので、どうせならつわりを楽しみたいのです。 当時のような、若さゆえの勢いはもうありません。 つわりがいやだなぁ、つらいなぁ、という思いを払拭し、 冷静に楽しむぐらいの余裕をもちたいです。 つわりをポジティブに前向きに受け入れて乗り越えた方、 どんな風に毎日を過ごしていましたか? 是非教えて下さい。 このままつわりがないことを祈りますが、 万が一…つわりが襲来したときの参考にしたいのです。 よろしくお願いします。

  • 奥さんのつわり

    この度奥さんが妊娠しました。 現在妊娠7週目です。 御多分に洩れずつわりでとても苦しんでいます。 家事等はぼくが可能な限り手伝うようにしてるのですが、根本的な解決にはなっていません。 少しでもつわりを和らげる方法があったら教えていだだけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう