微分?積分?なにが分かってないのか教えて下さい

このQ&Aのポイント
  • 電験二種の試験に向けて勉強している人が微分と積分について分かりにくいと感じています。数学が苦手であることや数学の授業がなかったことがハンディキャップとなっています。
  • 具体的な質問として、微分についての疑問があります。特に分数になる場合に理解が追いついていません。
  • どのような勉強方法を取れば微分と積分の知識を学ぶことができるのか相談しています。高校相当の数学の本を試しに買ってきましたが、難しすぎるようです。
回答を見る
  • ベストアンサー

微分?積分?なにが分かってないのか教えて下さい

電気の勉強(電験二種)をしています。 電験二種の試験では理論のみ3年落ち続けており、かなり凹んでいます。 というのも、元々数学がかなり苦手なのと、通っていた工業高校では数学の授業が無かったのも痛手です(中学1~2年の数学レベルで止まっている) 画像の上の部分の問題で、赤枠内「1/r^2」が「-1/r」になっていますが、これは微分しているのでしょうか? いまいち微分というのがよく分からないのですが、r^3~r^0あたりまではなんとなく分かってきました。 ですが、画像のように分数になると???です。 なにを調べ、勉強すればこのあたりの知識を学ぶことができるのでしょうか。 試しに古本屋でチャート式数学II+Bという高校相当の数学の本を買ってきましたが、今の私にはレベルが高すぎるようです。 アドバイスを宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.1

逆です。 「∫」の記号が積分の記号です。 だから、 「1/r^2」をrで積分すると、「-1/r」になるのです。逆に「-1/r」をrで微分すれば、「1/r^2」になります。 微分・積分は数学IIIじゃなかったかと。

astora123
質問者

お礼

お返事遅くなり申し訳ありません。 実を言うと数学IIIの本もIIと一緒に買ってきてあります。 が、目を通していませんでした(笑) よく見ると、微分法と積分法の基礎が載っていますね! これを見ながら勉強していけば、分かるかもしれません。 >「1/r^2」をrで積分すると、「-1/r」になるのです。 これは積分しているんですね。 この部分の変換の方法がいまいちわからないですが・・・ 勉強していけば分かるようになるのでしょうね。

関連するQ&A

  • やさしい微分積分の本ありませんか?

    私は高校でほとんど勉強しなかったため、全く微分積分というものが解りません。  社会にでてから数学を趣味で勉強しようと考えましたが、基礎的なものが欠落 しているため微分積分が全く理解できません。  なにか数(1)レベルから易しくやさしく微積分まで解説しているような本はありませんか?

  • 微分・積分で

    高校数学では、x^xの微分は出てきます。←対数とって、云々・・・ ところで、x^xを積分したらいったいどうなるのですか??もう何年も前から気になってしょうがありません。高校数学レベルで解くことは出来ますか?何度挑戦してもうまく出来ません。

  • 微分積分学の洋書

    大学院(数学科)受験のため,英語を勉強したいと思ってます。なにかおすすめの勉強法はないでしょうか?今のところ,高校,大学レベルの標準的な微分積分の洋書で勉強したいと思っています。みなさんのおすすめの洋書を教えてください。

  • 微分積分を学ぶには?

    中学関数は、復習が終わりました。高校数学は、忘れました。経済学の統計で使われている程度の微分積分が理解できるようになるには、高校数学のどの部分をどういう順番で勉強すれば良いでしょうか?。春休み中にガッツリ勉強すれば、なんとかなる最短ルートならびに良い教材があったら教えてください。宜しくお願いします。

  • 微分積分

    今高校3年生です、 うちの学校は高1の時に数IAをやって2年次から文系をとる人は数学関係を一切習いません。 なので私は知識的には数IA止まりです しかし大学でグラフ計算に使うために微分積分を使います、課題でも数IIが出ていますので早急に勉強する必要があります こんな私でも微分積分が分かる 分かりやすい参考書ないでしょうか?アドバイスお願いします! あまり数学は得意の方ではありません、

  • ミクロ経済の微分

    高校生の頃数学をあまりやらなかったのでミクロ経済を習って、分数で文字を使用するときの微分がわからなくなってきました。 手書き画像の赤字で囲っているところに至る過程を教えて頂けるとありがたいです。

  • 微分積分を習わずに大学に入って、苦労してます。

    こんにちは、現在工業大学二年の者です。自分は工業高校(私立で偏差値がとても低い)で微分積分を習わずに大学(エスカレター式)で入りました。高校の頃は、授業もレベルが低く、テスト前にしか勉強しませんでした。他の高校の友達は普段から勉強してたみたいなのですが自分はあまり危機感を感じないまま、卒業してしまいました。大学一年生は基礎的なことが多かったので専門は何とかなりましたが、数学、物理は歯が立ちませんでした。必死に暗記して何とか単位は取れたという感じです。が、二年生になって専門も難易度が上がり、苦労してます。高校の頃は専門は電気の知識があれば大丈夫だなと思っていたのですがやはり数学、物理の知識がないと駄目だなと痛感しています。とりあえず微分積分から勉強したいと思ってます。微分し多少は分かるのですが、積分は全く意味が分かりません。数学の微分積分というよりは物理の微分積分です。ちなみにいつも暗記しているのでしばらくすると忘れてしまい意味がないなとも思ってます。会社に入っても役に立てそうもなく、このままだと将来も不安です。

  • 微分積分に必要な単元

    微分積分に必要な単元。 大学の必修単位で微分積分という授業があります。授業のレベルとしては高校の微積の基礎が出来れば単位取れる授業です。 ですが私は高校数学のレベルは無知に近いのでいきなり授業を受けてもたぶんなにもわかりません。 そこで数1からの微積に必要な単元を勉強したいのですが、微積にはどのような単元を勉強しないといけないでしょうか? ちなみに調べたら 関数(三角関数、指数関数、対数関数)や数列、極限 などが必要と書いてあったのですがどうでしょうか?

  • 微分積分って何に使うのですか?

    文型なので、数学を高校だけで終了して15年余り、最近あるきっかけで簡単な微積分の勉強をすることになりました。よくわからなくてすみません、微分は放物線のある範囲の傾きを調べるために使うのでしたっけ?それでは積分は何のためするのですか?物理で必要なのはどんなときなのですか?きっと高校の時も受験のために必要としか感じていなかったので微積分がよくわからなかったのでしょうね。素人にわかるようによろしくお願いします。

  • 微分積分の基本的な参考書

    大学の必修単位で微分積分の授業があります。レベルとしては高校の教科書の標準な問題が解ければ単位は取れる程度です。ですが私は微分積分は高校の数学で一瞬触れたぐらいでそれから4年経っているでまったくわかりません。そこで高校の教科書の基本レベルぐらいまでは理解しておきたいので、まったく無知な人でも理解できる超基本的な参考書、または教科書はありませんか?