• ベストアンサー

トロイの木馬で遊んだあと

NOBNNNの回答

  • NOBNNN
  • ベストアンサー率50% (93/186)
回答No.4

ウイルス感染、そのままですと踏み台にされてハッキングやサイバー攻撃の元になります。 他の人の迷惑になります。 まず、自分のPCのウイルス駆除、ワクチンソフト たとえば AVG(フリーソフト)など行ってください。 必要なデータのバックアップを取ったら OS入れなおしたほうが安全です。 お手持ちの全部のPCやUSBメモリーやメールも再度チェック(ウイルス駆除)したほうがいいです。 あと、ルーターなどのファイアーウオールの設定の見直しやアッタクの履歴なども見ることをお勧めします。 インターネットに直に接続しているとしたら、いくらウイルスチェックしても無防備ですのでお構いなしに ウイルス 団体さん いらっしゃい 状態です。 ですからファイアーウオールの設定は重要です。 ネットゲームの場合、ポート開放の番号がバレバレですので そのような通信環境でゲームするのは LANから隔離したほうがいいです。 そうしないとお手持ちの複数台数のPCにウイルス感染します。 それだけでなく ハッキングされて大事なデータも流出します。

FinalFanta
質問者

お礼

ありがとうございます。。。 ネットゲームではありません 誤認識の可能性はないでしょうか? トレンドマイクロのオンラインスキャンだとそのゲームはウィルスと認識されないのです。。。 もちろん駆除してあります。。。

関連するQ&A

  • トロイの木馬感染

    トロイの木馬感染 先ほどダウンロードしたzipファイル解凍したところ、3つほどウィルスが検知されたとの警告が出ました。(添付画像参照) その中には『トロイの木馬』という単語も含まれていたのですが、PC初心者のため焦ってしまい、すぐにそのダウンロードしたファイルを削除し、ゴミ箱を空にしてしまいました。 その後、色々調べてみたところ、まずLanを抜く。アンチウィルスソフトでスキャンをして対処する、 と書いてあったのでその通りにしたのですが、ウィルスは検知されませんでした。 しかし、その2時間後にアンチウィルスソフトが、前述したものと同じウィルスを検知したので、ウィルス隔離室に移し、ウィルスを隔離室から削除しました。 一応不安なので、現在Windows Live OneCare PC セーフティでPCをスキャン中です。 対処の仕方はこれで正しいのでしょうか・・・。 ちなみにOSはXP アンチウィルスソフトはAVG Anti-Virus Free Editionです。 宜しければ、早急なご回答をお願いいたします。

  • トロイの木馬!? 

    こんばんわ!_(._.)_        初心者なのでよろしくお願いします。 自分が使っているパソコンが、トロイの木馬系のウィルスに感染したとして、それに5~6時間後にウィルススキャンをして、気づいて削除(駆除できなかった、、、(T_T))したとして、情報が書き換えや盗まれている確立はどれくらいでしょうか、、、 トロイ感染=情報盗まれた と 考えるのが妥当なのでしょうか? OS:me  接続方法:ADSL(1.5M多分、、)  ウィルスソフト:McAfee(PCに添付されていたもの) あと、この後することや、今後の対策とか、ほかに気をつけたほうがいいこと、他の危ないウィルスのこととか、ありましたらそちらもお願いします。         よろしく、おねがいします _(._.)_

  • トロイの木馬・対処

    トロイの木馬・対処 先日あるサイトにアクセスしたところ、急に何かのダウンロードが始まってびっくりしてすぐページを閉じました。マカフィーでウイルススキャンを行ったところ「Artemis!9292EF1899A2 (トロイの木馬)」が検出され、隔離済みとなりました。そして感染?していたと思われるファイルを削除し、そのアプリケーションのアンイストールも行いました。 トロイの木馬自体はこれで削除できたと考えていいんでしょうか? そして仮に削除できていたとしても、削除前にトロイの木馬が活動を起こしていて、それによって何らかの被害(バックドア等の)を受けた場合は、パスワードを盗まれたり、相手に侵入を許した状態になりますよね?そうなった場合は既に手遅れで、トロイの木馬削除後もPCに侵入されたりするんでしょうか? 回答方お願いしますm(_ _"m) (PCは富士通のCE50Y9、OSはvistaです)

  • トロイの木馬について質問です。

    トロイの木馬について質問です。 わかりにくいのでたとえを出します。 まずネットから欲しいソフトを見つけてダウンロードします。 setup.exeはトロイの木馬ではなくウィルスにも感染していませんでした。 しかしダウンロードしたものをインストールしている間にトロイの木馬が検出されました。 ソフトの中身にトロイの木馬がはいっていたのでした。 トロイの木馬が化けていたのはそのソフトの実行ファイルでした。 そしてその実行ファイル(トロイの木馬)をセキュリティソフトは隔離しました。 例はここまでなのですが、隔離して見つからないファイルがあったらインストールは止まってしまいますよね? 無理やりインストールを実行しても実行ファイルだけ欠落して結局使えませんよね・・・ どうしても使いたいソフトなので方法を考えました。 1.その隔離したファイルを復元してみる 2.あきらめて他の同じ用途のソフトを探す。 3.無理やりインストールしてそれから欠落した実行ファイルを何とかする。 隔離されたのは実行ファイルだけで他のファイルはまったく問題なくインストールされているので何とかなるかもしれないという素人の考えです。 1の場合はウィルスも復活してしまうのでしょうか? 3は可能でしょうか? 間違っているところがあれば指摘もお願いします。 セキュリティソフトはマカフィーです。 どうぞよろしくお願いします。

  • トロイの木馬

    よろしくお願いします。 というのも、あるアプリケーションソフトの日本語化パッチをDLしたのですが、 どうやらそれにトロイの木馬まで着いてきてしまったようです。 exe.ファイルだったためと、以前の情報があったのとで、そのアプリケーションは開いていないのですが、 DLしただけでトロイの木馬に感染してしまったようです。 私のPCにはNorton Anti Virus 2001が入っていて、ウイルス定義は最新です。 最初にそのアプリケーションをスキャンした時点で「起動のBOOT情報が書き換えられました」 との趣旨のウィンドウが出てきて(もちろん私がやったわけではありません)、これは変だと思い「変更前のBOOTに戻す」という選択肢を選択。 するとパソコンがフリーズ。 いざ復旧してみると、NAVのAuto Protectが無効になってるではありませんか。 私の場合、常にAuto Protectは常駐させていたので、もう一度有効にして再起動。 すると、やはり無効になっています。 おそらくトロイが常駐を解除したのだと思います。 その後、ウィルススキャンをしても引っかからず、シマンテック社のHPでウィルススキャンしてもだめ。 復元してもやはりだめでした。 最後の手段は、OSの再インストールしかないのでしょうか? OS:Windows Me Norton Anti Virus 2001 OEM

  • トロイの木馬が検出されました。

    トロイの木馬が検出されました。 状況説明します。 セキュリティ対策ツールのウイルス検査でトロイの木馬が4つ検出されました。 JNeqHUsggBieLHwB.exe というファイル名で TROJHACHILEM.AY という脅威名で検出されています。 検出されただけで、対処法がわからずこまっています。 「対処できないウイルスに感染したファイルが、感染の拡大を防ぐために隔離されました。」 とでています。(4つ全て) このトロイが保存されている場所が, \WINDOWS\ \system32\ \export\というところです。 しかしこのフォルダにいくと ファイルは表示されていません。 このフォルダにはシステムを正常に保つためのファイルが含まれています。 フォルダの内容は変更しないでください。 とでてきて、トロイを削除しようにもできない状態です。 このトロイの対処方法(削除方法)と 今使っているPCにどんな影響がでているか詳しく教えてください。 トロイ検出なんて始めての経験です。 かなり困っています。1から詳しく教えてください。

  • トロイの木馬って??

    すいません、初心者ですがよろしくお願いします。 この質問コーナーによく「トロイの木馬」がのっていますが、いざ自分が感染すると、とっても不安です。 ウイルスチェックをした所、「トロイの木馬」に感染していますとメッセージが出ました。 (多分HPを見た時?) すぐに、駆除したのですが(種類は分かりません)、それだけで大丈夫なのでしょうか?? (もう一度スキャンしたら、何もでなくなりました・・・) 「トロイの木馬」にも、ウイルス用とハッキング用があるって書いてありましたけど、よ~くわかりません。 とりあえず、わたしのパソの事書いておきます。 OS-WinMe、IE-6.0 ウイルスソフト-プレインストール版マカフィ         (定義F4.0.4181、スキャンE4.1.40) 接続-ADSL こんなのでわかっていただけるでしょうか?? (ウイルスの種類がわからないと、だめでしょうか) よろしくお願いします。

  • トロイの木馬について

    最近、加入しているブロバイダーからトロイの木馬に感染したMailを自動で除去しました。と言うMailがこの1ヶ月で4回程有りました。駆除されているのでPC自体は問題無いのですが、一応ウィルスバスターのソフトにも加入しておりますが、今後、何か注意する点は有りますか?PCド素人ですが教えて下さい。宜しくお願いします。

  • avastでトロイの木馬が検出されたが・・・

    avast(4.8 HomeEdition)を使用しております。 本日PCを起動して、テキストエディタ(フリーの「K2Editor.exe」)を起動したところ、avastが「トロイの木馬を検出しました」と警告メッセージを出力しました。 とりあえずチェストに移動させ・・・としていたら、次はPHPEditor.exe(これもフリーソフトです)に「トロイの木馬を・・・」と、結局6つのファイルについてチェストに移動する事に・・・。 誤検知では?と思い、avastのウィルスチェスト画面を開き、ファイルを個別に指定してもう一度検査をしたところ、やはり「ウィルスに感染している」と。 spybotをインストールしてスキャンしてみようと思うと、ダウンロードの際に「spybotはトロイの木馬に・・・」と。 これは誤検知か、avast自体がウィルスにやられているのか?と不安に思い、シマンテックのオンラインスキャンを実行。 40分かけて141699ファイルのスキャンを実行したところ、ウィルスには感染していないとのこと。 これはavastの誤検知なのでしょうか? ちなみにavastが検出したウィルスは全て「Win32:Delf-MSZ [trj]」というものでした。 ググってみると、 http://www.iso-g.com/modules/news/article.php?storyid=1036 にて「VPS 91104-1 ( 5 Nov 2009 07:15:13 )     定期更新」という記載が。 これが何を意味しているのかよく分からないのですが、どう対処してよいのか分かりません・・・。 エディタのexe、付箋のexe、回答圧縮ソフト(Laplus)のexeなどがやられているようなのですが、一旦これらのソフトはアンインストール(インストール型ではないソフトもありますが)して、再度インストールし直せば良いでしょうか? 長い文章になってしまいましたが、まとめると以下の点について伺いたいです。 1.シマンテックのオンラインスキャンの結果、ウィルスは検出されなかったという事はavastの誤検知? 2.現在チェストに移動しているものは全てなくなっても問題ないファイルのみだと思われるので、関連しているフリーソフトなどは再度入れなおせば良い? 3.もしavastの誤検知の場合、avast自体の使用を考え直した方が良いのでしょうか? 以上、ご教授お願いいたします。

  • トロイの木馬

    お願いです助けてください;;SAをINしようとしたらダウンロードページに移動して出来ません。再インストールして見ましたけどできません トロイの木馬に感性したと思いました;;どうしたら治りますか? 一応ウィルスバスター2009を使用中です