• 締切済み

糖尿病に詳しいかた、回答お願いします

30代後半の女性です。 太ってません。体重は平均より下です。どちらかといえば体脂肪も基準より下すぎです。 糖尿病の予備軍と診断されてますが薬は処方されておらず 食事療法と運動療法しています 2週間前に血液検査してもらったんですが結果はすごく良かったです。 どこも異常なく健康人より健康な数値かもしれません(笑) 検査結果のエーワンシーは4・6でした。 通院当初は5・7でしたから、その後の運動がすごく効果が出たんだと思います。 食事も気をつけて外食をやめて炭水化物もけっこう減らしてきました。 今年に入ってセンサーを買ったので久しぶりに血糖値(測定器を持っています)をはかったんですが 食後1時間の数値が220でした。 驚きました。 食べた内容は今までと変わりなく、少しお菓子をつまんだ程度です。(アーモンドチョコ2粒ぐらい) センサーがなくなったので去年の夏からは自分で測っていませんでしたが 2週間前の血液検査のエーワンシーが4・6と言うことは良好のコントロールができていたんだと 思うのですが、 試しに空腹数値が89のあと炭水化物20グラムの小さなカップスープだけを飲んで 1時間後に測ると230になりました。 (糖尿病の人が1グラムの糖質で血糖値が3あがると知っていますが、この計算にもあてはまらない数値なのでびっくりしました) 大変長くなりましたが、聞きたいことはエーワンシーが徐々に低くなってきているのに 食後の血糖値が200超えてるのはありえますか!? 4、5回こういった結果が出たので心配になりました。 思い当たるとしたら、測定器を(センサーがなくなった時から)押入れに入れていたので 使用時の部屋との温度差が14度ぐらいあった事です。 古い戸建てなのでとても寒く、押入れは10度もなかったと思います。 部屋は暖房いれてるので22度はあります。測定器は常温に置いていませんでした。 使用後はすぐに押入れに置いています。(注意しても家族に踏まれたり落とされたりするので)

みんなの回答

  • bukebuke
  • ベストアンサー率18% (364/1930)
回答No.3

食後上昇するならいわゆる隠れ糖尿病ですね これは立派な糖尿病です 病院でブドウ糖飲んで検査されましたか?

noname#146378
質問者

お礼

詳しい方に回答をお願いしています。 質問に質問返しされるのが鬱陶しいので あらかじめタイトルに書いたのですが!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>食後の血糖値が200超えてるのはありえますか!? 正常耐糖能者の食後血糖値が200mg/dlを超えることは、あり得ないと思いますよ。 糖尿病治療ガイドによると、ブドウ糖負荷試験(OGTT)で負荷前と2時間値が正常型であっても、1時間値が180mg/dl以上の場合は糖尿病に進む危険性があるので、境界型に準じた扱いが必要、とされています。 OGTTは75gのブドウ糖を摂るわけですが、1時間値が高値であることもよろしくない、ということがいえるのだと思います。HbA1cは過去2ヶ月程度の血糖値の状態を示すので、直近の状態は示しにくいと思います。 >今後はなるべく測らないようにします。 食後血糖値の管理に関するガイドライン(国際糖尿病連合)には、自己血糖測定は食後血糖値の実際的なモニタリング法、とありますが?測らないんだったら、測定器を持つ意味がないですよ? 血糖値測定器の問題なのか、耐糖能の問題なのか判らないので、病院で検査されてはいかがでしょうか。 糖尿病の方が、パン、ご飯、うどん、砂糖56gを食べて血糖値の変化を測定 ttp://castela.blog104.fc2.com/blog-entry-133.html

noname#146378
質問者

お礼

糖負荷検査を受けたことを1の方のお礼欄に書いています。 2週間前に病院で検査を受けたことも書いています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんばんは 食後血糖値が上がりやすいタイプの方なのかもしれないですね 上がりやすく落ちにくいので血糖値が高く感じるのでしょう 食後2時間で平均値以下に落ちれば良いので 余り心配しないで下さい

noname#146378
質問者

お礼

ありがとうございます! エーワンシーが検査のたびに下がってきているので先生からは 褒められていたので、自宅での測定値に大ショックを受けました。 200のときにすぐ歩きに出ると15分ほどで130台にまで落ちています。 糖負荷検査では前年よりもインスリンの効きが良くなっていると言われてました。 悲しいですが境界型という診断は変わりません。 インスリン遅延型です。 普段の食事で2時間後は必ず2桁になっているので(負荷検査のような糖質大量摂取だとさすがに140ぐらいまでしか下がってませんが) そんなに気にしなくてもいいものなのですね。 安心しました。今後はなるべく測らないようにします。 エーワンシーの数値を信用したらいいんですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 糖尿病について

    糖尿病について質問です。 糖尿病は自分のような若い人(19歳)でも罹る可能性のある病気で、特に太っている人のリスクが高いと聞いています。 自分も糖尿病がかなり心配になり、血液検査等もしてもらいました。その結果、空腹時血糖値が83、食後1時間、3時間後の血糖値がそれぞれ110、105、hba1cが5.2、グリコアルブミンが4.5という結果が出ています。 現に非常に喉が渇いたり多尿になったりという症状もありませんし、炭水化物や糖分も支障のない範囲で控えてはいるのですが、ブドウ糖負荷試験をしてないのと、食後高血糖の可能性も否定できないのではと思うと怖いです。 これだけの結果では糖尿病を否定できませんよね?

  • 糖尿病?

    一度hba1c6.3で、血糖値が高いと言われた事があります。持病で3年ほど数ヶ月に一度血液検査していますがhba1cは5.2~5.8でした。(6.3の時は急に上がっていました) その後自分で計測し5.4まで下がっているのですが、寝起きの血糖値が高いのが気になります。 食後血糖の方は今でも食べ過ぎれば150位まで食後2時間の血糖値が上がることもあります。食後1時間も測っていますがこちらも食べ過ぎると150近い事があります。(最高で168ということもありました) 起床時の血糖値は大体が100~120の間です。 大体は110台です。 夜の血糖が80台だとしても朝にはこの位に上がっています。 そしてここ2週間ほど、起床時の血糖値が126.138などこれはアウトでは?という数値が続いています。 インフルエンザと溶連菌を併発し、その後歯肉炎になり物が食べられなく暴飲暴食した覚えもないのにです。血糖値を上げる様なものも飲んでいません。 朝の血糖を下げる方法は何かないでしょうか? このままだと糖尿病に移行してしまうでしょうか? 4月からジムに通うので筋トレと運動で少しはマシになるでしょうか? 両親、祖父母みんな糖尿病で家系もあるように思うので余計心配しています。 また、うちで測っている測定器の数値でhba1cを換算するとは少し高めのhba1c予測なのですが、病院で検査すると少し低めにhba1cが出ます。 測定器も少しは誤差があるのでしょうか? 持病が既にあるのにさらに持病が増えるのは避けたいと思っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 糖尿病について

    お世話になっております。 先日、糖尿センターにて検査をおこないました。 検査の結果は血液検査では異常なし。 HBA1c 4.7 尿検査では尿糖- ケトン体と尿比重が陽性でした。 経口ブドウ糖負荷試験検査では空腹時血糖87で2時間後が171でした。 食後の血糖が高いので、境界型と診断されました。 現在、食事と運動療法をして3ヵ月後に再度検査です。 家族や知ってる範囲の身内には全く糖尿病患者はいません。 食事と運動で食後の高血糖は治るのでしょうか? 予備軍からの脱出は可能なのでしょうか? 糖尿病では無いとの診断ですが、最近手がビリビリとします。 これは、神経障害なのでしょうか? 私の年齢は30代後半です。 150cm 52キロです。 詳しい方、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 妊娠糖尿病と糖尿病の違いは??

    私は妊娠5ヶ月です。 初期の血液検査で血糖値が高いと言われて糖負荷検査をしました。 食事制限なしでブドウ糖を飲む前に採血。飲んで1時間後に採血で 1時間後に205あって、詳しく検査しましょうと言われて 食事を抜いて計4回の採血をする検査をしました。 結果はまだ出てませんが。。。尿に糖が出た事はありません。 調べると妊娠糖尿病は尿に糖が何度か出て検査するのが多そうですが。 実母が糖尿病なので遺伝もあるんですが。。。母の血糖測定器を 借りて食前や食後に血糖が基準を超えた事はありません。 それで血糖値が高いと言う事は。。。糖尿病の可能性が高いのでしょうか?? 妊娠糖尿病と糖尿病の違いを教えて下さい。

  • これは糖尿病になりつつあるのでしょうか??

    おとといワンコイン健診で糖尿病の検査をしてもらいました hba1cと血糖値を測定しその日のうちに結果がでたのですが12時間食事してない状態で血糖値101hba1c5,6でした 看護士の方にこの数値は大丈夫でしょうかとたずねたらまったく問題ないと言われたのですが不安です。なぜなら2ヶ月前に血液検査をしたときには血糖値97でhba1cが5,6だったからです 2ヶ月の間に0,6もあがるのはおかしくないですか?ひょっとしたらもう糖尿病になっているのではないかと思ってしまって不安です。ほかの病院で見てもらう必要はあるでしょうか?

  • 糖尿病予備軍でしょうか?

    おととい食後12時間たって血液検査を受けて血糖値が101hba1cが5,6(ngsp値)でした この数値ならまったく問題ないと言われたのですが糖尿病の解説をしているサイトを見てみると空腹時血糖値が100を超えると糖尿病予備軍だと書いてありましたhba1cの数値が2ヶ月前に血液検査をしたとき5,0だったのでそれと比べると0,6もあがっています 2ヶ月でhba1cが0,6もあがるのは正直まずいような気がするのですが大丈夫なのでしょうか?

  • 糖尿病は不治の病?

    39歳女性です。 よく「糖尿病は一生の付き合いの病気」と言うのですが、例えば血液検査で空腹時血糖値が400、HbA1Cが9.0の結果が出たとしてその後運動療法や食事療法、薬投与などで空腹時血糖値が80、HbA1Cが4.5になった場合は完治したといえるのでしょうか? 若しくは一度でも空腹時血糖値とHbA1Cの両方が異常高数値が出た場合は、いくら空腹時血糖値やHbA1Cが下がったとしてもそれは完治したとはいえないのでしょうか? 一度でも異常高数値が出た人は油断するとすぐに数値異常が出るのでしょうか? 詳しくありませんのでその辺りの精通した方がおられましたら教えて頂けましたらと思います。

  • 糖尿病について相談があります。私の父方の家系は糖尿病になる人が多くて、

    糖尿病について相談があります。私の父方の家系は糖尿病になる人が多くて、中には子供のころに2型糖尿病になった人もいます。私の49歳の父も数年前から糖尿病を患っています。最近私も自分の血糖値が気になって昨日の夜父の血糖値測定器で測ってみたら以下の結果が出ました。 空腹時112 食後1時間後169 食後2時間後113 インターネットで調べるとかなり高い数値のように思えるのですが、両親は病院に行くほどではないと言っています。皆さんはどう思いますか? それあと二つ相談があります。今日から食後に運動しようと思っているのですが食事の何分後に何分ぐらい運動をすれば効果が出るでしょうか?教えてください。 最後の相談なんですけどインターネットで調べてみるとジョギングなどの有酸素運動がいいと書いてあるのですが、私が住んでいるところは夜は治安が悪くてひったくりや恐喝などがたまに起きるので、できることなら夜は外出したくありません。でも自宅にジョギングができるような広いスペースはないので、室内でもできるような運動で血糖値を下げる効果がある運動があったらおしえてください。 三つの相談の内どれか一つもしくは二つだけの回答でもいいので回答くださいお願いします。

  • 糖尿病について

    現在、私はうつ病で運動不足気味です。 10月末から11月にかけて、精神的なショックが有り、食欲が激増してしまい、食べまくってしまいました。結果、約10kg近く太ってしまいました。 これは、まずいと思い、近くの生活習慣病の病院にかかりました。 血液検査の結果、食後だったのですが、血糖値220mg/dl、HbA1c(JDS)6.7%という値が出てしまい、糖尿病と言われてしまいました。 新ウリエース Gaという検査薬を使って自分で確認しましたが、同じ食後1時間で結果が正常値が出たり、異常値が出たりとマチマチです。 糖尿病を判断するのは難しいとして、この結果のばらつきに疑問があるのとHbAc1cの値を落とすのに役立つ方法があれば教えていただけないでしょうか?

  • 糖尿病について

    糖尿病の方の血液検査について、教えてください。 糖尿病の方の血液検査では血糖値(Hbaic・FBC・GTT)の数値がよくない以外に 血糖値以外の他の項目にも何か現れますか? どの項目なのかを具体的に教えて頂けたら嬉しいです。宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう