• ベストアンサー

VHF・UHFのアンテナを2つに分けるには?

今、一つのアンテナからVHFとUHFの、4つに分かれた線?がテレビにつないであるのですが、パソコンでもテレビが見れるように、二つに分けたいのです。 それには分配器というものを使えばいいことまでは分かったのですが、パソコン側の接続端子がF型同軸となっていました。 一つのアンテナからVHF・UHFとF型に分けることはできるのでしょうか?この質問が的を得てるのかどうかわかりませんが、詳しい方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 918BG
  • ベストアンサー率48% (476/984)
回答No.3

壁に空けられた穴からセパレーターと書かれた器具まではどんな「線?」で引っぱっていますか? 断面が真ん丸の「同軸ケーブル」と呼ばれる線でしょうか? もしも同軸ケーブルでセパレータまで引き込んであるならば、専用の分配器とF型接栓というプラグを買ってくれば比較的簡単な工作でご要望のような分け方ができます。分岐点からパソコンまで引くための同軸ケーブルも買う必要があるでしょうね。 同軸ケーブルでなく、ぺちゃんこの線や小判形断面の線がアンテナからセパレータまで来ている場合でも出来ることは出来るのですが、いくつもの変換器具を組み合わせなくては実現できないし、信号にノイズが混入してしまっている筈なので、お金をかけた割にクオリティーが低い結果になることがわかっていますからお薦めしません。その場合には、ちょっと大掛かりですがアンテナからテレビの近くまでの線を同軸ケーブルに替えてしまった方が良いです。 分配器とF型接栓を購入するのは規模の大きなホームセンターがお薦めです。自分で工作するお客が多いので品揃えに力を入れている店が多いし、アンテナ用品売り場には部品カタログが吊るしてあったりアンテナ工作のやり方がパネルで解説してある店もあったりします。 注意すべき点としては、分配器には使用条件によって色んなタイプがあるので、違う種類を買わないように気を付けることと、同軸ケーブルには段階的に太さの種類があるので、F型接栓はケーブルの太さに合うものを買うように気を付けることです。お住まいの地域で大きなホームセンターのアンテナ用品売り場を覗いてみて、カタログと実物の部品を見てみると良いでしょう。出来そうだと思われたらチャレンジしてみて下さい。こりゃ難しそうだと思われたら、それから電気屋さんに相談しても遅くないですよ。

pompom365
質問者

お礼

とても丁寧な回答ありがとうございます! 線はまん丸ですので、同軸ケーブルというものだと思います。 一度大きなホームセンターにいって見てみようと思います。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • knobest
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.2

>今、一つのアンテナからVHFとUHFの、4つに分かれた線 現状では、4つそれぞれがどこへ繋がっているのですか?

pompom365
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 アンテナにつながっている、セパレーターと書かれた器具から4本線が出ていて、 テレビ側のVHFと書かれた2つの端子に二つ、UHFと書かれた端子に2つが繋がっている状態です。

  • etosetora
  • ベストアンサー率22% (39/175)
回答No.1

たぶん4つの端子というのはY型の金属端子(圧着端子)のことでしょう フィーダー線と言います 本体は分波器のことでしょう その根元は同軸線ではないですか? まず同軸線の部分に2分配器を付け、その出力2つの内1つに今までの分波器を付けることになります。 世の中に多種多様の形態があり、この場では不明です。 地元の電気屋さんに相談した方が、無駄な買い物をしなくてもいいです。適材適所の器具を用意してくれます。

pompom365
質問者

お礼

根元というのは、アンテナが壁にどう繋がっているかということでしょうか?アンテナは壁に空けられた穴からそのまま線が伸びてきている状態です。 やはり電気屋さんに相談した方がいいですかね。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • VHS・UHF・FMアンテナとブースター[UV-2]の接続方について

    大阪河内長野美加の台地区に住んでおりますが最近テレビの映りが良くないため調べるのも面倒くさくて、今回昔(昭和中期時代)のように自分で新しくVHF・UHF・FMアンテナを建てようと思っております。幸いMASPROさんの高品質モデルUV-2(WKA40)を意外と安く入手することが出来たのですが入力端子がVHFとVHF/UHFの二箇所しかありませんのでアンテナから来るVHF・UHF・FM3本の同軸ケーブル(75Ω)をどのように接続すれば一番効率の良い方法かお教え下さいませ。これは素人考えですがブースターは混合器の役目も兼ねていると思いまして、ちなみにVHFアンテナはUHF混合器内蔵で無いものを購入しようと思っておりましたが3本の同軸ケーブルをブースターの二箇所の端子に接続するにはどの線をどこにどうすれば良いのか頭を悩ませております。またブースターからの出力(同軸ケーブル)は一箇所ですのでその後でテレビ3台用とFMチューナー(75Ωの差込口有り)用に分配器(4分配器)で枝分かれさせようと思っております。どうかご存知のお方様がいらっしゃいましたら何卒宜しくお願い申し上げます

  • 昔のテレビ・ビデオとUHF

    現在市販されているテレビは種類やランクがいろいろありますが、どんなテレビでも地上波アンテナ端子はF型のコネクターが1個ついているだけです。 しかし、昔のテレビはVHFとUHFで端子が分かれており、アンテナ線もコネクターを使わずそのままつないでいました。 なぜ、近年のテレビはVHFとUHFの端子が統合されたり、ケーブルの接続にコネクターを用いるようになったりしてきたのでしょうか? あと、UHFはフィーダーケーブルを用いてきましたが、なぜでしょうか?同軸ケーブルのほうが寿命も長くて雑音にも強いのでいいと思うのですが、フィーダーケーブルが同軸ケーブルより優れている点に関係があるのでしょうか?

  • テレビ「VHF/UHF」「地デジ」の接続法

    マンションにはテレビアンテナ出力用の同軸の差込口があります。 CATVによる電波と、建物独自のパラボラによるBSが来ているようです。 いままでは、ここからVHSデッキの「外部入力」につなぎ、「外部出力」から出した同軸ケーブルをTV(アナログ)につないでいました。 このたび新たに地デジ対応のテレビを購入したところ、背面には「VHF/UHF」「地デジ」入力があります。 いままで通りの(ビデオから出た)同軸を、「地デジ」にさしたところ地デジが映りましたが、同じものを「VHF/UHF」に差し替えたところ、BSが映ることがわかりました。 1)いちいち背面の抜き差しをせずに「地デジ」「BS」を楽しむには、ビデオデッキの出力を分配器で二つに分け、テレビの二つの端子に入れれば良いのか‥と思いましたが、それで良いでしょうか? その場合、どのようなものを買えば良いのか、ご教示ください。 2)いままでBSは入らないとばかり思い込んで見ていませんでしたが、この繋ぎかたでデッキでBSの録画も可能ということでしょうか?

  • VHFかUHFか

    機械オンチなので教えて下さい。現在使っているテレビがVHFかUHFかはどこをみれば分りますか?ちなみにアナログBS放送も見れます。壁にあるアンテナコンセントもテレビのアンテナコンセントも一つでテレビの方はVHF/UHFと書かれた所にアンテナプラグが差し込まれています。これって両方の可能性もありますよね。BSとは少なくとも混合ということになるのでしょうか?今度ビデオデッキの買い替えを考えているのですが、その場合新しいビデオデッキに普通は接続するコードとかついてるものですか?それとも、今のデッキで使っているケーブルとかで大丈夫なのでしょうか?

  • UHF(地デジ)のことで教えてください

    アンテナのことで教えてください。 ○まず1つ目 地上デジタル用のアンテナとして、UHFがあるかと 思います。 このUHFというのは、昔のUHF(13ch以降)と 同じアンテナでも良いのですか?それとも地デジ用の UHFがあるのですか? また、ケーブルとか、配線は同じで良いのですか? ○2つ目(分配とかについて) よく、4分配とかすると電波が弱くなるのでブースター が必要になるかもしれない、と言われます。 実際はどうなんでしょうか? また、この分配とは  ・分配器をつけた時点  ・合計テレビを何台に接続しているか? のどちらで判断されるのでしょうか?どちらも違いますか? お願いします。 今度新築の家にアンテナをつける予定です。 (UHFとVHF。  衛星は今後つける予定) 大元の線が屋根裏にあるのですがそこには3分配器 がつけてありました。全部で5部屋分の壁の端子が 出ています。(途中でさらに分配されているのかな?) アドバイス等もあればお願いします。

  • UHFアンテナからブースターまで同軸ケーブルで繋ぎ直すことは可能か?

    今私は、UHFアンテナからブースターまで同軸ケーブルで接続しなおし、繋ぎなおそうかと検討しています(ちなみにVHFアンテナは同軸ケーブル接続)。繋ぎなおしたい理由は平行ケーブルが劣化(錆)した際、いちいち『300オーム・200オーム』という端子にケーブルを入れづらいことですね。同軸ケーブルならプラスチックみたいなものに覆われている『針金』と『電線』見たいなものをカッターナイフなどで加工、そのまま端子に繋げばよいままです。いかがでしょうか?今私が使用しているUHFアンテナ(平行ケーブル接続)で可能でしょうか? よろしくおねがいします

  • BS/CSとVHF/UHFの分配の仕方について

    こんにちは。 現在1階で液晶テレビ(シャープ AQUOS)を見ているのですが、最近購入した2階の液晶テレビでもBS/CSを見れるようにしたいと思っています。 VHF/UHFのアンテナ接続は各部屋にありますが、BS/CSの接続は1階にしかなく、2階に分配する工事が必要です。 大手家電店に紹介されている接続案内には、BS/CSのアンテナ線とVHF/UHFのアンテナ線を一度外で混合させて屋内に引きこみ、各部屋にあるアンテナ線の接続コネクタから再度BS/CS、VHF/UHFに2分配していることが多いです。 VHF/UHFのアンテナ線とBS/CSのアンテナ線は別々に引きこむ方がいいか、一度混合して各部屋で分配した方がいいかという質問です。 私的には別々に引きこんだほうが画像の劣化も少なく干渉も少ないとは思うんですが、混合させた方が見た目にもすっきりするし作業的にも簡単だとも思います。 どちらの方がベストでしょうか? よろしくお願い致します。

  • UHFとVHFの位置

    近いうちにアンテナを立て替えようと思っています。 立て方についての情報を集めていくうち、 VHFをUHFの上に立てる、という情報を見つけました。 今までUHFをVHFの上に立てるというのが普通だと思ってて、 他の家のアンテナを見てもVHFがUHFの上に立っているのを見たことがないです。 そこで質問ですが、 1.VHFをUHFの上に立てるやり方は、東京などの比較的電波の量が多い地域で効果を発揮するものなんでしょうか 2.単に立て方のみでテレビの映り方を比べた場合、どちらの方がキレイに映りますか

  • UHFアンテナVHFアンテナについて(初歩的)

    今VHFとUHFアンテナの違いについて調べていて http://www.nhk.or.jp/res/mmenu4/mm412.htm このサイトでVHFが1~12 UHFが13~62と分りました これは具体的に言えばとある地域の放送局が13という信号で放送してたらUHFアンテナで受信、3という信号で電波を飛ばしてたらVHFの電波で 受信するとの解釈でOKですか? しかし、http://ja.wikipedia.org/wiki/NHK%E6%94%BE%E9%80%81%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC のサイトによると 総合テレビ 66ch(SHF) 教育テレビ 68ch(SHF)とUHFの範囲を 超えた数字を見かけました。 このVHF,UHFの数字の意味がよく理解出来ません。 ん~VHF1~12 UHF13~62の意味を教えて欲しいです。 デジタルに完全に移行したらVHF1~12はテレビで使わずに、UHFの みの信号を格放送局が飛ばすのですか?

  • 地デジアンテナ増設によるVHF信号劣化防止

    現在、電波障害対策として、各戸にVHF信号が同軸ケーブルで配信されています。ここにはUHFもVHFに変換されており地デジ信号は配信されていません。 住戸内では、配信された信号をブースターで増幅し各室に分配しています。 ここで、新たに地デジ用UHFアンテナを立て、ブースター入り口で混合し、各室に分配しようと考えているのですが、UHFアンテナから弱いながらも受けているVHF信号がブースターに入り、信号品質が劣化する恐れがあります。 何かよい解決策はありませんでしょうか? 例: ・UHFアンテナからの信号に分波器をはさんでU側のみを接続する。 ・ハイパスフィルターを自作する。自作する場合の回路は? よろしくおねがいします。