• 締切済み

OSのサポートにはなぜ期限があるのでしょうか。

vaiduryaの回答

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.12

単純な問題として、それが問題であるならば Windowsを使わなければ済む話です。 実際、私は25年パソコン使ってきて Windows,Macを常用したことがまったく無いので 「そんなもの使わなければいい」と思っています。 ある意味、WindowsはMacよりはマシという側面ありますしね。 商用UNIXやMacOSX、あるいは RedHat Enterprise LinuxやSUSE Linuxのような商用Linuxでも Windowsと同様に、サポート期限に伴う 新バージョン購入の費用がかかりますから Debian GNU/Linuxのような、完全なフリーの環境を志向したディストリビューションで 新バージョンへの移行を、OS費用なしで、すべて自社で行うという手もあります。 逆に、導入時のバージョンを、自社でメンテナンスし続けることも可能です。 ただ、そこに発生する費用が 商用OSのバージョンアップ作業に比べて どの程度おさえられるかは未知数です。 私個人としては、最大限のコスト削減ができていますが 趣味的な、ハードウェアの更新はありますし… トラブル対応のすべては自分でやっているか 原因がわからないものは、放置という実態があります。 プログラマーじゃありませんから、オープンソースでも 自分で修正するとかできませんので。 ただ、Windowsの場合は、ハードウェアの更新を余儀なくされることが多いのも事実で その点だけについては、オープンソースのOSのほうが有利な部分はあるかもしれません。 それでも、Linuxデスクトップのサポートを提供する企業は少なく Linuxへの移行自体の費用が安くないとも言われています。 Linuxでは動かないソフトの代替は大きな問題で MS OfficeからOpenOffice.org(LibreOffice)への移行についても 会津若松市,四国中央市,徳島県,山形県などでの導入事例があるものの 教育コストが生じるとされています。 夕張市のように、財政逼迫があれば、たしかに古いPCの古いOSを Linuxに入れ替えて使い続けるという施策は行われています。 ただ、業務内容や業務規模によっては、業界の標準を外れることで よけいな費用やトラブルが生じる恐れもありますから 安易に、Linux化で劇的なコスト削減というわけにはいかないはずです。 まぁ、Microsoftまかせで続けてきた、業界のツケってことにもなります。 たとえばWindows95発売後、市場からフェイドアウトしたOS/2なら ver.3系にver.4系の機能を追加し、延命するようなサポートが提供されましたし 売り上げがほぼ無くなっているはずの2000年以降も2006年までサポートが続けられました。 Windows95系はもちろん、NTも最後までOS/2より信頼できるとまでは言われませんでした。 OS/2事業自体がビジネスユースよりだったために、大衆受けはしませんでしたが Windowsほど高性能のPCを求めず、アップデートで重くなったりもしませんでした。 でも、それを選ばずに、Microsoft流を支持し続けたのが大衆です。 今更、Microsoftの横暴を批判しても 簡単な逃げ道なんか無いんです。 独占寡占をゆるしたのは、どう見ても消費者側なのですから。 一度、Microsoftが提供するものを全部捨てて Linuxでできることで考えなおす必要があります。 そして、それは企業にとっては簡単なことではありません。 それこそ、Microsoftに納税する方がマシだと思うほどに… #ウェブとメールしか使わないような個人なら、割と簡単ですけどね。

starloard
質問者

お礼

ありがとうございます。勉強にjなりました。

関連するQ&A

  • XPのサポート期限

    マイクロソフトはWindows XPのサポートをいつまでやるのでしょうか?

  • マイクロがサポートをやめたOSについて

    こんばんは。 マイクロソフトがサポートをやめてしまったOSについて質問します。 そのようなOSを再インストールした場合もう修正プログラムを入手することはできないのでしょうか? それとも古いパッチプログラムもMSのサイトからDL出来るのでしょうか? もっとも新しい修正プログラムをリリースしなくなったOSでネットに接続するのは危険だという認識はあります。 ちょっと疑問に思いましたのでご教示頂けるようお願いします。 よろしくお願いします。

  • OSのサポート期限が切れたスマホが売ってるのはなぜ

    キャンペーンで元値8000円くらいの激安スマホが100円で売っているんですが、OSのサポート期限が切れているそうですが、なぜそういうものが売ってるんでしょうか?パソコンの場合、windowsのサポートが切れるときに大変だってなってましたが、スマホ会社がそういうものを売ってるのはどういうことなのかと思いました。。スマホのOSのサポートについて調べてみると注意喚起するものが大半ですが、スマホとPCのOSのサポート切れについての危機感に落差がある気がするのですが...

  • OSのサポートが切れると・・・

    私は現在XPのPCを2台使用しています。ソフトの対応もありますが、一番の理由は生産終了というか今は無きコニカミノルタのXPまでしか対応していないフィルムスキャナーを使っているからです。 そこで思ったのですが、OSというのはマイクロソフトのサポートが切れてしまうと具体的にどういった不具合が出てくるのでしょうか?ネットにつながずにいれば問題ないのでしょうか? 周辺機器やソフトを使った作業のみで使うという事です。 XPが最初のPCなのでいまひとつ解りません。2014年まではまだしばらくありますが・・・。 よろしくお願いします。

  • Vistaのサポート期限について

    来月あたりに新しいパソコンの購入を検討しています。現在のOSの主流はWindows Vistaですが、Vistaのサポート期限が結構短いと聞いたことがあります。むしろWindows XPの方がサポート期限が長いとか??また、今年の年末にはWindows7という新しいOSが出るという記事も見たことがあります。そこで、とても悩んでいるのですが、来月にパソコンを購入する場合、普通に選ぶとWindows Vista機になってしまうのですが、この時期にパソコンを購入する場合、あえてVista機を選ばずにXPにダウングレードできるメーカーの製品を選ぶべきでしょうか?それとも、年末まで待ってWindows7機を購入する方がいいでしょうか?(ただ、新規OSの出始めの頃の製品はあまり初心者は手を出さない方がいいと聞いたこともあるので、ここも悩みどころです)。どなたか詳しい方、是非適切なアドバイスをお願いします。

  • ASPのサポート期限について

    ASPのサポート期限について記載されているサイトを教えてください。 マイクロソフト プロダクト サポート ライフサイクル http://support.microsoft.com/lifecycle/?c1=508 を確認しましたが、載っていませんでした。

  • iOSやAndroid OSのサポート期限

    Windows OSと違い、iOSやAndroid OSについては特にサポート期限についての発表がありません。 どのぐらいまで使っていても良いのでしょうか? ちなみに現在使用しているのはiPhone4 iOS 7.1.2になります。 以上、よろしくお願い致します。

  • サポート期限切れのOS、OFFICEのセキュリティ

    WindowsXPやOFFICE 2007など、サポート期限 が切れる前に、「使い続けるとどうなるか」との 問いに、セキュリティ更新プログラムが更新され ないのでリスクが高くなるとの返答を読んだ記憶があります。 また、最近までWindowsXP、OFFICE 2007を使っている 会社が残っているとの報道も読んだことがあります。 そこで現実として、サポート切れのOSやOFFICEに対して ウィルス感染やなりすまし詐欺などの被害が多発している のでしょうか。 個々のパソコンにセキュリティソフトがインストールされ ている場合は、そのソフトが感染リスクなどから防御してい るのでしょうか。

  • XPのサポート期限は?

    XP home とXP pro両方使っています。 特にXP proのサポート期間について教えて下さい。職場でたくさんの人が使っていて、とても不安に思っています。 サポートが2009年4月までだとされていたのが、2014年まで延長だと聞きました。しかしこれは多分セキュリティ関係のサポートのみが延長されたのではありませんか。 私の判断を書きますので、間違えを指摘してください。私の判断は百人以上の同僚に影響していまうので、本当は2014年まで安心してXPを使えると、出きることなら言いたいのです。なるべく根拠となるmicro soft社のページを紹介して下さい。 私の判断です。 サポートには三種類あって、通常のと、延長フェーズと、セキュリティのサポートと、でしたか、調べても詳しく分からないので。 今XPはセキュリティのサポートのみだと受け取っています。 今、XPは、不具合の修復リクエストや「windows updateで最新の状態に保つ」はなくなっていると思っています。サポートが延長されたというのは、ただセキュリティの保証があるだけだと思っています。2009年四月に切れかけて延長されたサポートとはそれだけのことだと思っています。 根拠は 私がXP HOMEで更新しようとしても、IE8の更新が一つ来るだけの状態が何ヶ月も続いています。IE使っていないので更新はしてません。XP HOMEでUP DATEがほぼないので、実質的なサポートは消えていると受け取っています。 本当のところはどうなのでしょうか。私が間違っている事を祈ります。できれば根拠となるMS社のページを紹介して下さい。

  • Window10サポート期限

    今、マイクロソフトのサイト「Windows ライフサイクルのファクト シート」 http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle を見ていると、「Windows10」のところ、「メインストリーム サポート終了:2020 年 10 月 13 日」、「延長サポート終了:2025 年 10 月 14 日」となっています。 「Windows10」には、サポート期限は存在しないと思っていたのですが、どういうことなのでしょうか?