• ベストアンサー

漢字変換が上手くゆきません。

cider4の回答

  • cider4
  • ベストアンサー率51% (640/1249)
回答No.5

>ただ、IME2007での単語登録がなくなったようです。登録単語を戻す方法があれば教えてください。 言語バーの右端▼をクリック→設定→全般タブにIME2007が残っていますので一時的に有効にして以前の単語路登録をバックアップし戻すことができるかと思われます。 バックアップ方法は「富士通IMEに単語登録したデータをバックアップする」をご覧ください http://azby.fmworld.net/usage/windows_tips/20061004/ また言語バーについてはこちらが参考になるかと思います エプソンダイレクトのサポートページ。 http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=010728 >また、ローマ字入力や大文字小文字を指定するアイコンがなくなりました。これで正常でしょうか? ローマ字入力とは→右端の「KANA」 大文字小文字は「KANA」の上の「CAPS」のことでしょうか? それについては表示非表示の設定が見当たりませんので、 右端の▼をクリックして規定値に戻す」しかないかと思われます

関連するQ&A

  • Windows 7 漢字変換がうまくいきません。

    環境はMac Book Pro Snow Lepard 10.6.5、Parallels Desktop6を入れてWindows 7をインストールしています。ローマ字入力で変換しようとするとParallelsの枠外(マックのデスクトップ上)に変換候補のバーが出て漢字変換され、タブで選択すると消えてしまいます。Windows上の文字はローマ字のままでひらがなも漢字もうてません。どうすればローマ字入力で漢字変換できるでしょうか。

  • なぜローマ字から直接かな漢字変換しないのでしょう?

    現在主流の環境では、ローマ字入力はいずれの環境でも、一度ローマ字をひらがなに置き換えた後、それをかな漢字変換するという方式をとっています。 なぜ、ローマ字から直接かな漢字変換するようにしなかったのでしょうか? たとえば、「お元気ですか」と入力したい場合、現在の仕組みではまずogenkidesukaと入力し、それが逐一ひらがなに置き換えられ、「おげんきですか」と表示された上で、変換ボタンを押すと「お元気ですか」に変換されるようになっています。 しかし、次のような方式も可能なはずです。ogenkidesukaと入力したら、それがひらがなに変換されることなく、変換ボタンを押すと直に「お元気ですか」に置き換わる。 現に中国語のローマ字入力(拼音入力)はローマ字から直接変換する方式が取られています。わたしにはローマ字から直接かな漢字変換する方がシンプルで使いやすくなるように思えます。どのような理由で今のような仕組みになったのでしょうか?

  • 漢字変換ができない

    漢字変換を行う時、スペースキーで通常変換しています。 ときどき、原因が不明なのですが 普段、使用しているはずの漢字が変換できないときがあります。 なぜでしょうか? エクセル、ワード問わずこの現象がおきることが たまにですがあります。

  • Linuxの漢字変換について

    サブPCにLinuxを使ってるのですが、 突然、漢字変換ができなくなりました。 ローマ字入力はできます。 原因は何でしょうか? 解決方法も教えてください

  • 漢字変換の一部?

    地味に困っています。 Vistaを使用しています。 漢字変換はできるのですが、長文になると漢字変換できなかったり、 (かんじへんかん←これも二回にわけないとでません。) 俺という字を書くのに、数字キーの3を押して単漢字を出すというような面倒な事をしなくてはならなくなりました。 それも急にです。 どなたか原因を知っている方いらっしゃいましたらヨロシクおねがいします。

  • MSワード漢字変換で変なBOXが出る。

    MSワード2007(OSは、Vista)を立ち上げて、文字を打つと黒い枠のBOXが現われてしまいます。IME2007は、ちゃんと入力モード「あ」になっています。どうしてこの様な設定になってしまったか?です。いつもこの様になってしまい字が入力出来ないのでその対処として、ワードを立ち上げたらすぐに最小化していったん画面の下に入れてから最大化すると、黒い枠のBOXが現われずに通常通りのワード上にローマ字変換のひらがなが出て、漢字変換出来るようになります。 どなたかこの様な現象の経験がある方、修正方法を教えて下さい。

  • windows10で漢字変換できない

    windows10で漢字変換できません、ローマ字で「tokyou」で「とうきょう」までは入力できますが、「とうきょう」から「東京」には変換できません。 なぜでしょうか。お願いします。

  • 漢字の変換がおかしくなってしまいます

    VistaのPCで漢字変換をすると文字がおかしくなってしまい、困っています。 “榊(さかき)”という字を入力し、変換をしたいのですが、 通常なら『木+神』と変換されるはずなのに、 Vistaだと『木+示+申』の時に変換されてしまいます。 インターネットなどを見ているときも榊の字がおかしくなっています。 表示を直す方法などがあれば教えてください。

  • 漢字変換ができません

    よろしくお願いします インターネットエクスプローラーで漢字変換が出来ません単に全角のローマ字しかでません IMEのプロパティを起動すると下記のメッセージがでます この機能はスタンダード権限を持つアプリケーションからのみ利用できます。 スタンダードユーザ権限を持つアプリケーションから起動して利用ください。 しかしメモ帳やOpenOfficeなどでは正常に漢字変換可能です このパソコンはデジタルTVにつないでフレッツ・スクエアやGyaoなど画像しか使っていなかったので、パソコンを購入してから一度も漢字変換を使ったことが無かったのです。ですので最初からの事象なのか途中から駄目になったのかはわかりません 機種は、Acer Aspire M5201 AMD athlon 64×2 5600T Windows VISTA Homepremiam IE 7 です ウィルスバスター2009でいつも最新パターンでスキャンしています。

  • 漢字変換するとローマ字が先に出て、困っています

    WINDOWS Xpで、漢字変換すると、ローマ字候補が先に並んで、漢字候補が下の方にでてきます。仕方がないので、いつも下まで、矢印キーで下げて、選んでいます。ローマ字候補の優先順を下げる方法って、ありますか? (ちなみにローマ字入力です) 例えば、こんな感じ。 「takahashiと入力、たかはしと表示され、変換キーを押す」 1.takahashi[半] 2.TAKAHASHI[半] 3.Takahashi[半] 4.TAKAHASHI[全] 5.Takahashi[全] 6.高橋 7.高梁 漢字の「高橋」を優先的に表示したいですが、すべての変換でこんな感じです。