• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供っぽい行為をする女)

大人が子供っぽい行為をする女性について

tebyoshiの回答

  • ベストアンサー
  • tebyoshi
  • ベストアンサー率21% (29/138)
回答No.4

はじめまして。三十代・女性、12歳の娘がいます。 ぬいぐるみは持って行くのはお友達や親戚の家でしょうか?学校の宿泊学習や修学旅行時は無くても大丈夫でしたか? コップは少しずつなら飲めますか? 親として基礎の部分をしつける事は義務だと思っています。箸の持ち方や食べ方・飲み方…それは娘の将来に少なからず影響があるからです。 私も小学生の時はたくさんのぬいぐるみと一緒でないと眠れませんでした。なので気持ちはわかりますよ。 まずはぬいぐるみを抱っこせず枕元に置いて寝てみる→慣れたら見える場所に離して寝てみる。 コップは練習あるのみ。 「恥ずかしい」と思えるなら大人になる一歩です。努力しましょう。

reeei
質問者

お礼

  ぬいぐるみは、友達の家でも彼氏の家でも 修学旅行でもどこでも持って行っています… コップは以前にくらべればだいぶ飲めるようになりましたが 「飲む」より「舐める」ってかんじです… 親にはお箸の使い方を教えてもらわなかったので 中学のときに友達に教えてもらって使えるようになりました がんばります。 ありがとうございました。 今日からぬいぐるみを離してみます。

関連するQ&A

  • 一歳八ヶ月の息子がストローで飲めません

    一歳八ヶ月になる息子がいるのですが、ストローで未だに飲めません。去年の今頃、小さいストローなら吸うことが出来たのですが、意識的に飲み物を口から出していました。ミルク以外の飲み物はお茶しか飲まないのですが、お茶もあまり好きではなかったので、それでかな~~っと思い中断していました。 で、一年経ち、暑くなってきてお茶を飲むようになってきたので、ストローで飲ませようとすると、スゴク嫌がり、コップにストローを刺しただけでも声をあげて嫌がります(--)。何かよきアドバイスをお願いします。

  • ペットボトルのくわえ飲みを直したい

    くだらない質問で申し訳ないのですが…。 今月で3歳になる子供なのですが、ペットボトルから直接口をつけて飲む時、ボトルの口全体をくわえるようにして飲みます。 これだと、思うより飲み物が口に入っていかないし、一旦口に入った飲み物が逆流してボトルの中に入ってしまっているようで、 飲みきれずに残したときも、食べ物のカスが浮遊しているので他の者が飲めません。 (↑この点の批判はお許しください。飲み物だけの場合の飲み残しは飲みますので。) そこで、お子さんにくわえ飲みから正しい飲み方?に直させることに成功された経験者の方、どのような練習をなさったか教えてください。 (コップに移して飲む、ストローで飲む…ではなく、直接飲む方法での解決策を求めています。) 先日、「全部くわえないで、口は半分にひらいて…。」と言ってボトルを私が持ち、唇につけて飲ませる方法でやらせてみましたが、 飲み物が口の中に入っていかないようで、あきらめてしまいました。 よろしくお願いします。

  • 背が高い女とは、友達になりたくないですか?

    私は現在大学生の女です。 身長が170センチあります。 友達は、155センチとか、小柄な子が多いです。 中には、150センチの子もいます。 そんな子たちと歩いていると、「大きいね」と言われたり、 自分でも目線が遠くてびっくりすることがあります。 背が高い女とは、友達になりずらいですか? 私は、迷惑かな、と思ってしまい、身長差がある女の子には話しかけずらいです。 回答いただけたら、うれしいです。

  • 上手にストローで飲めるようになるには?

    7ヶ月の子供がおります。 現在はミルク・麦茶を哺乳瓶で与えていますが、月齢が進むにつれてストローやコップの練習も始めようと思っています。 まわりの同じくらいの子の中にはすでにストローでゴクゴク飲める子もいるので、うちの子にもストローで飲ませてみました。しかし、やはり飲めませんでした。ストローで飲ませようとしてもブクブクしているだけだったとか吸ってもダラダラこぼしていたとよく聞きますが、うちの子はそうではないんです。飲み物の口(哺乳瓶でいう乳首)だと分かっていないので、おもちゃのようにただただ加えているだけなんです・・。まだ7ヶ月なので、ストローで飲めなくてもいいのは分かりますが、飲めるようになる方法などありますか?そればっかりは”練習”を重ねるしかないですか? 育児書などにはストローは使えなくても良いので、コップで飲める練習を・・とありますが、コップだと持ち運んでの外出が大変なのでストローの練習から始めたいんです。 こうしたら飲めるようになったなど、経験談がありましたら教えて下さい!

  • いちいちうるさい男、アリ?ナシ?

    食べ物を咀嚼する時は「クチャクチャ」とうるさい。 コップに入ってる飲み物を飲む時は「ズズッ!ズズッ!」とうるさい。 ペットボトルの飲み物を飲む時は「ブチュッ!ゴボッ!」とうるさい。 いちいち何かを口に入れる度に大きく不快な音を立てる男って、彼氏候補としてどうですか? 俺が女だったら「どんだけイケメンでも絶対に有り得ない」と思うぐらい嫌です。

  • ペットボトルからコップへ飲み物を上手に注ぐコツ

    2リットルのペットボトルの飲み物をコップに注ぐ際、開封直後は飲み物が少し跳ねたりしてしまって中々上手に注ぐことができません。 跳ねたりなどしないように上手に注ぐコツなどがあれば教えていただければ幸いです。 口をつけて飲む事はできるだけやりたくないです・・。 ご回答宜しくお願いします。

  • 背が高すぎる…(;_;)[女]

    今回初めて投稿します。 私は大学一年の女です。 身長が高過ぎる事がかなりのコンプレックスです(;_;) 160㎝後半でも悩んでる方は多いと思いますが、私は170㎝の後半あります。 「背の高い女性はかっこいい」「きれい」という意見もあるとは思いますが、私の場合は高すぎてその対象にも入らないですよね↓(;_;) 電車に乗ることはもちろん、外を歩く事すら嫌になる時もあります。 皆さんは、ここまで背の高い女をどう思いますか? 男性の方、女性の身長は何センチくらいまでなら異性としてみれますか? 長文すみません; 読んでいただいてありがとうござをました! 時間があれば回答お願いします(>_<)

  • 1歳2ヶ月、自分で食べない持たない

    1歳2ヶ月になったばかりの息子がいます。 タイトル通り、食事中など、自分で食べないし、コップを自分で持ちません。 自分で食べよう飲もうとする意思をあまり感じません。 コップを出すと中の飲み物をかき回して、斜めにしてこぼしておしまい。ストローさすとストロー引き抜いて振り回すだけ。こちらがコップを持って差し出すとコップでもストローでも飲むので喉が渇いてないわけではなさそうです。 また、空のコップは自分で抱えて口をつけたり、空の野菜ジュースのパックも抱えてストローに口をつけて吸ったりしてるので、技術がないわけではなさそうなのに、中身が入ると遊んでしまいダメです。。 スプーンなどは、一向に口に運ぼうとせずに、振り回して投げ捨て、ミキサーのようにお皿の中をかき回し食べ物を外に出し、手で塗り広げて放り投げておしまい。 こちらが食べさせると食べるか、ぶーっと噴き出しまくります。 掴み食べはバナナや赤ちゃんせんべいなどはしますが、食事ではしません。おにぎりや野菜スティック、パンなどは握りつぶして放り投げておしまいです(落ちてる米粒などは器用につまんで口に入れたり、本などは自ら進んで食べるのに…出させますが)。 まだこちらの言うことがわかっているかもよくわかりません。大人になっても自分で食べられない人はいないので、食器は意思疎通できるようになってから、息子の意思が芽生えてから教えた方がいいのかなと思いつつも、コップやマグすら自分で持とうとしないので不安になっています。 とても可愛い息子ですが、どうしていいかわからず困っています。 何かこうすればいいというアドバイスや、ご経験談あれば聞かせてください。

  • 背の高い男から見て背が低い女って・・恋愛対象外ですか?

    背の高い男から見て背が低い女って・・恋愛対象外ですか? わたし(身長150センチぐらい)が今好きな人は同い年ですが背が高くて いかにもモデル系の背の高い女の子のほうがにあいそうなかんじです・・ 背の高い男からみて背の小さい女の子って どうなんでしょうか・・? 女の子の頭をなでたりするのってやっぱ恋愛対象として見られてない証拠でしょうか?

  • ミネラルウォーターは腐らないの?

    こんにちわ お部屋にアクァクララのサーバーを置いているのですが 一本飲み切るのに2ヶ月くらぃかかります コップに汲んだお水は何日か置いておけば腐ったりすると 思うんですけど なんで大丈夫なんだろぅ?と思います ほんとは○○日で飲みきってくださいっていうのが あるのかな ペットボトルのお水とかも防腐剤が入ってるんですか? それとも開いてない状態のペットボトルが お水(その他の飲み物も)が腐らないようになってるんしょうか?

専門家に質問してみよう