• ベストアンサー

『スイーツ』って日常会話で普通に使いますか?

私は30代の女性です。 最近、TV等を見ていると『スイーツ』という言葉をよく耳にします。 でも私自身はこの『スイーツ』という言葉は恥ずかしくって日常会話の中では使えません。 そこで、皆さまにお伺いしたいのですが、『スイーツ』って日常会話で普通に使いますか? 使う方は年齢(年代でも構いません)を教えて頂けたら嬉しいです。 私は恥ずかしいのもあるし、言い慣れた『デザート』が一番しっくりくるのですが、古いですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • doya
  • ベストアンサー率39% (70/177)
回答No.17

30代男性です。日常会話で全く使いません。 といいますか、この質問で「スイーツ」という言葉を知りました。 「スイーツ 菓子」でGoogle検索してみましたが、8,080件もヒットしました。 スイーツ=甘い物 なのですね。 新しい言葉を教えていただき、一つ勉強になりました。 和風、洋風関係無く使用しているようです。(自信無し) ◆asahi.com オフタイム「スイーツの心得」 http://www.asahi.com/offtime/food/kitchen/index.html ↑和菓子も洋菓子も出てます。 下のサイトに書いていましたが、デザートは食後に食べる物で、スイーツは甘い物を意味しているようなので、本来は違う意味なのでしょうか。 ◆「庄内んめもの街道●クリスマスディナーのデザート」 http://www.inetshonai.or.jp/~spoon/back97/nm9712-2.html もっとも他に検索したサイトでは、デザート=スイーツ として使用しているサイトもあるし、訳がわからなくなってきましたが、とにかくスイーツという言葉が氾濫しているのはよく理解できました。余談が長くてすみません。 下記のような連中が、スイーツという言葉を普及させているのかもしれません。 ◆「スイーツ大好き宣言」する男達 http://bizns.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/search/wcs-bun.cgi?ID=220338&FORM=biztechnews 甘い物だらけで、少しくらくらしてきました。 私は、甘い物=デザートが一番しっくりきます。 この感覚が古くないと思いたいですね。

noname#5662
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 doyaさんも使いませんか。 >といいますか、この質問で「スイーツ」という言葉を知りました。 そうでしたか。でも私も最近知りました^^ スイーツといえば、何となくイメージで洋菓子という感じでしたが、 和菓子もOKなのですね。 >下のサイトに書いていましたが、デザートは食後に食べる物で、スイーツは甘い物を意味しているようなので、本来は違う意味なのでしょうか。 何だか考え込んでしまいました。 デザートはスイーツであるけど、スイーツは必ずしもデザートではない。 という感じでしょうか???? (わかりにくい文章かも知れませんが…) >下記のような連中が、スイーツという言葉を普及させているのかもしれません。 ◆「スイーツ大好き宣言」する男達 URL、見ましたよ~。 最後のスイーツ市場という言葉に目が釘付けになってしまいました。 そこに書いてあるように、甘いものが大好きな男性って結構多いですよね。 >甘い物だらけで、少しくらくらしてきました。 私は見てるだけでお腹いっぱいになってしまいました。 >私は、甘い物=デザートが一番しっくりきます。 この感覚が古くないと思いたいですね。 私もそう思いたいです^^ *-*-*-*-*-*-*-*-* お礼が大変遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。

noname#5662
質問者

補足

回答して頂いた皆さま、ありがとうございました。 皆さん、思ったよりもスイーツという言葉、日常会話で使わないのかな? と思いました。 締め切るに当たって、ポイントをつけさせて頂きますが、 皆さんの回答、どれもとても参考になりました。 ポイントをつけることができなかった方、ごめんなさい。 本当に、回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

回答No.6

日常会話では確かにあんまり、使いませんねー。 コンビニとかで買うような気軽な「お菓子」ではないし、まんじゅうなどの「甘味」でもない、おしゃれなパティシエが凝った飾り付けでつくる見た目にも美しいちょっと気取った甘いもの=それがスイーツ、というイメージがあります。 デザートというと、食後に食べる果物やアイスクリームなども含まれるような、もうちょっと幅広いニュアンスがありますよね。 そこらへんのニュアンスを区別したい時に、冗談っぽく言う事はあるかな?

noname#5662
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >おしゃれなパティシエが凝った飾り付けでつくる見た目にも美しいちょっと気取った甘いもの=それがスイーツ、というイメージがあります。 そうですね。私もそう思う部分はありますね。 ケーキにかかるソースもキレイに模様などつけられていたり、 ちょっとしたフルーツなどが横に添えられていたり、 そんなちょっと気取ったものがスイーツというイメージですね(^ー^* ) >そこらへんのニュアンスを区別したい時に、冗談っぽく言う事はあるかな? そうですか(^ー^* ) 私も使うときには冗談っぽく使うかもしれません。 (やっぱり恥ずかしいので…)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

20代後半です。そんな気障ったらしい表現、使いません。 「お菓子」「甘いもの」「デザート」ですね。 TVの言葉と言えば、私は「○○じゃないですかぁ~」っていうのが嫌です。 相手に反論する余地を与えず、自分の意見は正しいって主張しつつ、疑問文にすることで、やわらかい雰囲気(ふんいき笑)を演出する姑息な表現だと思います。 それが、最近では民放はもとよりN○Kのアナウンサーとかも平気で使っていて、「イラッ」とします。

noname#5662
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >「お菓子」「甘いもの」「デザート」ですね。 ああ、私と同じですね(^ー^* ) 結構私と同じタイプの方が多くて少し安心しました。 時代に乗り遅れてしまったのかしら?なんて思っていましたから… TVのアナウンサーやナレーターが使う言葉でもギョッとするものって 最近増えましたよね。 私も「イラッ」としてしまうことはよくあります(*^ - ^*)ゞ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

30才前半、女です。 スイーツ、私も使いません。 普段は「甘いもん」、食事の後は「デザート」です。 スイーツって、あんた・・・って感じで(笑)。 スウィートの複数形ですよね。本当にそういうんだろうか? マスコミ言葉、おかしいことが多くてなんかいやですよねー。 私が一番むっとするのは「ふいんき」。 「ふ・ん・い・き!!」とテレビに突っ込んでます。 アナウンサーくらい、まともな日本語使ってくれっ! あ、関係なかったデスね。すみません・・・。

noname#5662
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >普段は「甘いもん」、食事の後は「デザート」です。 スイーツって、あんた・・・って感じで(笑)。 私も同じですね。 私の中では ス、スイーツって?! ちょ、ちょっと待ってよ~(*^_^*)ゞ という感じなのです。 もし仮に言わなければならない状況になったら… そう考えても私は『スイーツ』とは言わないような気がします(笑) 意地でも『デザート』とか『甘いもの』と言う気がします。 >私が一番むっとするのは「ふいんき」。 「ふ・ん・い・き!!」とテレビに突っ込んでます。 アナウンサーくらい、まともな日本語使ってくれっ! その気持ち、わかりますよ。 完璧な日本語を理解しているわけではありませんが 私もよくテレビにツッコミを入れることはありますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6737
noname#6737
回答No.3

あんまり使いませんね。「甘い物がたべたい」と言います。 デザートは「食後の甘い物」という意味だからでしょう。 おやつはスイーツです。 『スイートな言葉』は時々囁きますけどね。

noname#5662
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 あまり使われませんか。 そうですね。私も「甘いものが食べたい」と言うこともありますね。 スイーツ=おやつという感じですか? デザートは確かに食後の甘いものという意味でとらえられますよね。 私はデザートとスイーツは同じ意味だと思っていました… >『スイートな言葉』は時々囁きますけどね 囁きますか~*^^* どんな『スイートな言葉』かちょっと気になりますね~(^ー^* )

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

28歳女性です。同じ考えの人がいて嬉しい(笑) <スイーツ>使いません! やっぱりデザートが言いやすいですよね。

noname#5662
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 >同じ考えの人がいて嬉しい(笑) 私も嬉しいです(^ー^* ) 『スイーツ』と耳にする度に自分が言っていないにもかかわらず 何だかとっても恥ずかしい気分になっていました。 聞き慣れないせいもあるのでしょうが『デザート』が言いやすいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shy00
  • ベストアンサー率34% (2081/5977)
回答No.1

とある仲間内では「甘味」と言う言葉を使ってます   どちらかというと和の方ですけど 他には、そのまま「ケーキ」などと、その名称をそのまま・・・ スイーツは、あまり口にしているのを聞いたことはないけど、マスコミに踊らされるのは なれている方々も多いので、そのうちに会話のあちらこちらで 聞くようになるかもしれませんね

noname#5662
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。 >とある仲間内では「甘味」と言う言葉を使ってます そういえば、私も和の方では「甘味」ですね。 ケーキなども『ケーキを食べるぞっ』と決まっているときには 『ケーキ』とかケーキの名称そのままを言いますね。 >マスコミに踊らされるのは なれている方々も多いので、そのうちに会話のあちらこちらで 聞くようになるかもしれませんね 確かにマスコミの影響は大きいかもしれませんね。 そのうち会話のあちらこちらで聞かれるようになったら 私も普通に『スイーツ』とか言っているのかな?とか考えてしまいますね(^^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スイーツの意味

    最近、『スイーツ(Sweets)』という言葉をよく耳にしますよね。 私も、『デザート』や『あまいもの』という意味でよく使ってるんですけど、 実際はどういうものをさしてるのでしょうか? 友達に『スイーツ』って何?『デザート』じゃだめなの?って聞かれて、 『デザートをこじゃれた風に言ってみた感じ』と言ってみたんですけど。。。 きっと、どこかの雑誌とかが使い始めたのかなぁとは思うのですが、 何かご存知の方、おられましたら教えてください。 (正しい英語の意味じゃなくて、今日本で使われてるスイーツの意味です)

  • 日常会話で女性のことを何と呼ぶのが普通でしょうか

    18歳男です。 日常会話で女性のことを何と呼ぶのが普通でしょうか? 友人は普通に「女の子」と言っていますが、僕は中高6年間男子校ということもあって女性に慣れていないので、何となく「女の子」と言いづらいのですが・・・。 回答よろしくお願いします。

  • 「辛辣」などの言葉は日常会話で使うものかどうか

    友人と話しているときに、私が話した言葉の意味を問われたり、普通は使わないのでは、と言われたりすることがよくあります。 言葉の例として 「なんだか今日は教室が閑散としている」 「〇〇ちゃんは最近〇〇に辛辣だ」 などです。(わかりやすいようあえて標準語にしています) 私自身意識して言葉を選んで話しているわけではないのですが… 気になって母に尋ねてみたところ、「意味としてはわかるがあまり使わないのでは」と言われました。 どうなのでしょう?やはり日常会話に使うにはおかしい言葉なのでしょうか? 間違った言葉で話しているのであればとても恥ずかしいので改めたいです。 回答よろしくお願いいたします。

  • 甘いものが食べられない、スイーツが苦手な女は可愛げがないでしょうか;?

    甘いものが食べられない、スイーツが苦手な女は可愛げがないでしょうか;? 最近はスイーツ男子という言葉の通り甘いものが好きな男性も多いですし・・・。 合コンとか婚活の場で可愛いデザートをおいしそうに食べている女性陣が可愛らしくて 羨ましいですし、やっぱりそう言う子の方が人気がある気がします・・・。

  • スイーツ(笑)をどう思いますか?

    ネット掲示板の世界から言われだしたスイーツ(笑)という言葉をどう思いますか? 1.スイーツ(笑)と言い出した人、出来た経緯をどう思いますか? 2.スイーツ(笑)と馬鹿にする人をどう思いますか? 3.スイーツ(笑)な人をどう思いますか? 1.2.3と質問しましたが、面倒な方はスイーツ(笑)に関する印象や言いたい事を好き勝手に書き込みして下さって結構です。スイーツ(笑)なんて初めて聞いたという人もご回答下さい。 はてなダイアリから転載 スイーツ(笑)とは、特に、マスメディア(おもに女性誌)の女性向けの特集にならうことがおしゃれであると考え、特集を鵜呑みにして気取っている女性を揶揄する言葉。実際はメディアに踊らされているとしか言えない状態であることが多いのだが、当人にはその自覚はない。 そのような女性が洋菓子・デザートのことをスイーツと呼ぶことに由来する。いつ、誰が、どのような経緯で使い始めた言葉なのかはさだかではない。2007年に入ってコピペが完成し、流行したもよう。 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%A4%A1%BC%A5%C4%A1%CA%BE%D0%A1%CB

  • 職場での性的な会話は普通?

    職場での性的な会話は普通? 私は23歳女性です。 今年から高等学校の教員をしております。 先日、職場での会話で疑問に思うことがありました。 最初は、生徒への教育上の問題として 「未熟な身体での性行為は……」といった話題でした。 しかし途中から、昨今の大学生の性事情 (何でも「90%は経験済みらしい」であるとか)の話になりました。 その際、年齢が近いためか、私に質問が振られたりしました。 真剣な空気でありませんでしたし その時は笑って、適当に言葉を濁しました。 (「そんなの、人それぞれだと思いますよー」といった感じで) ですが、正直そういった会話はしたくありません。 単に笑える下ネタは好きですが、何となく下品な話は嫌です。 私自身、未経験であることと、少し潔癖な気があるからかもしれません。 ちなみにその時の 私以外のメンバーは、30代男性2名、40代女性1名、50代男性1名です。 別にいやらしい雰囲気では無く、単なるコミュニケーションのようでした。 ですが、こういった会話は普通なのか疑問に思いました。 たとえば民間企業であれば、下手したらセクハラ問題になるのでは? と思いました。 社会人ならば、こういった会話もあり得ることなのでしょうか? 性行為に敏感すぎるのも、 こういった質問をしてしまうのも、 自分がまだ子供であることを自覚して嫌になります。 私と同じような思いをされた方、 また「私の職場では、こんなレベルじゃない」と叱ってくださる方、 体験談やご助言をいただきたいです。 こういう会話の、上手い切り返し方なども知りたいです。 また、気にしないでいられる方法など。 追記 ちなみに私は 性格は大人しい方で(といっても自分で思っているだけですが) 見た目は人並みです。 ですが同僚からは「人懐っこい」「男の子と気軽に会話できる」印象であるようです。 嫌なことも笑顔でやり過ごしてしまうからか…… 「この子なら、性的な会話も大丈夫」と軽く考えられたのかもしれません。

  • ディベートの日常会話での有効性

    みなさん、はじめまして。 ディベートの日常会話での有効性についての質問です。 日頃、相手から不当な中傷などを受けても、何も言い返せずに黙り込んでしまうようなことが多いです。 その場ではとっさに上手く言い返すような言葉が浮かばないのが原因なのですが、ディベートを勉強すればそういった場面でも効果的な反論が出来るようになるのでしょうか?

  • 「デザート(スイーツ)は別腹」→Yes? No?

    標題のような言葉を皆さんもよく耳にすると思いますが、実際のところどうなのかと思いまして…? 昔、食事をたくさんたべて「もうおなかいっぱい」となって店を出たのに、「ケーキ食べに行こう」と言われました。私はやっとこさ小さいケーキをひとつ食べましたが、相手はあっという間に飲み物も平らげて涼しい顔をしていました。 皆さんはデザートは別腹である・ないどちらでしょうか? 理由の他に性別と年代もお願いします!。

  • セリフが日常会話のマンガ本を探しています

    外国語の勉強のために、マンガを読もうと思っております。 サザエさんなど、セリフが日常会話のマンガ本を教えていただきたいです。(残念ながら、こちらではサザエさんの販売がない。あってもサザエさんはセリフが少ない)。 普通、マンガは「セイントのコスモ」や「タップしてチャージ」や「気を練ってワープ」とか、ちょっと普段使わない言葉ばかりだと思います。 なので、”目に入った1冊を買って勉強”というわけにはいきません。。 普通の言葉で会話される『このマンガで日常会話が覚えられる』というものを教えてください。 ちなみに、同人誌の翻訳もあるぐらいマンガ販売が盛んです。 「これは翻訳販売されていないだろうなー」と躊躇されずに、ぜひ、教えてください。 よろしくお願いいたします!

  • 会話の裏を読ませる?のは普通なんでしょうか?

    どう表現していいか分かりませんが、私の職場は会話が普通に伝わりません。 例えば「こいつはいつも無視している」ということを伝えたいために「虫食」の話をしてむし、むしという言葉を連呼したりです。 私の雑談に急に不機嫌にされたりするのですが、こちらの意図しない内容を意図しない受け取り方をして機嫌を損ねるのは本当に困ります。 こういう話の仕方は普通なのでしょうか? 今の職場に来るまではこういうことが起きなかったので理解できません。ガンダムばりに「世界はゆがんでいる!」とか叫びそうです(ニワカのネタ) このような会話を日常的に行われているよ、とか常識だよ非常識だよ、と手掛かりを教えてくれたらうれしいです。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • プリンターと携帯を同じ無線LANで接続しているが、Brother mobileConnectアプリがオフラインとなっており印刷ができないトラブルについて相談。
  • Android環境で無線LANに接続しているが、Brother mobileConnectアプリがオフライン状態であり、印刷ができないトラブルの解決方法を教えてください。
  • DCP-526Nのモバイル印刷において、プリンターと携帯の無線LAN接続に問題があり、Brother mobileConnectアプリがオフラインとなっており、印刷ができない状況に困っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう