• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:長男に対する嫌悪感と今後について)

長男に対する嫌悪感と今後について

bekky1の回答

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.4

直感で率直に申し上げますが、あなた、本当に自分のことだけしか考えてない人ですね。 まぁ誰しもそうですが。 最初のご質問にはご家族としてアナタの実母様も同居でしたが、今はどうされてますか? 普通、嫁さんは姑との同居をあまり好ましくはおもわないです。 だからこそ、実家に帰ってお産をしたいと。 2番目のお子さんのときに、アナタの言い分ではそのようになるでしょうが、上の子もみて、また、生まれたばかりのこと 産婦と見るのはとても大変です。 だから、最初はどうせなら、アナタの実母様に見てもらったらという話になったのでしょう。 日常生活はあなたの実母様がババですから。 しかしです、日ごろのあれやこれやもあるので娘=アナタの奥様はやはり実家に帰りたい。 じゃぁ、仕方がない、帰っておいで何とかしてあげよう・・・でしょうね。 同じような年齢だし、娘もいるので、私にはとてもわかりやすい道中のあれやこれやの台詞を入れられます。 アナタはただ、日常を過ごすだけのこと。 タブン、アナタの実母様、アナタの奥様にとっては姑様はおそらく、「今度もご実家に帰るのでしょう?」の一言を言わないわけはない。 これ、オトコのアナタにはなんでもない言葉でしょうね。 あれやこれや、いろいろあるでしょうが、今現在、公営住宅で、母子で生活しているなら、あなたは出来れば戻りたい、復縁もしたい、しかし、息子が気にいらない・・・・ですか。 正直だとほめてあげたいですが、身勝手です。 自分の都合よく、妻も、義母もそして、自分の実母の不都合も、さらには実母の現状もほぼ無視しての、 今度は罪もない息子がにくいですか? ご自身の勝手に気づきませんか? まぁ、元奥様と話し合いをされることをお薦めしますが、亭主は達者でルスが良いに決まってますし、 アナタの話の中での奥様自身のあれやこれやがないのが、アナタの日常を映してあまりありますので、 お金だけ出しているのが母子にとっては一番だとおもわれますけど。 ただアナタにとっては、アナタに都合のいい妻であり、より若い母親的存在る奥様が欲しいが、息子は邪魔だと。 一人は寂しいからでしょうね。 正直だけど、大人になってないです。

togetoge96
質問者

お礼

大変遅くなり申し訳ありませんでした。確かに自分勝手です。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 長男の嫁

    自分の子ども(精神的な病で自宅療養中)の世話と義父(病気で自宅療養中)の世話とどちらが大切ですか? 妻は、子どもは死ぬわけではないが、義父は年をとっているので義父を大切にするべきですか? 自分の親と違って血がつながっていないから義父を大切にできないんだと責められるのは当然のことですか? 毎日介護してても買い物に出かけたり、自分の時間をもとうとすると、何にもしない義母に怒られるのは仕方がないですか? 介護を一切しない義姉や義妹に介護の仕方が手際が悪い、やり方がなってないなど怒られてしまうのは理不尽だと思うのですが、そういうものなのですか? 親戚のおばさんが悩んでいます。母によく愚痴をこぼしています。 どうなのでしょうか?

  • 義父への嫌悪感をなんとかしたい

    結婚3年目の主婦です。子供はまだいません。 義父母とは別居ですが、高速道路を使い車で2時間の距離で、夫が「実家、地元大好き」なため、割と頻繁に夫と共に義父母宅を訪れています。 義父母との日帰り旅行も度々あります。 義父のことが苦手で、その意識は会うたびに増し、今では毛嫌いするようになってしまいました。 今後も続くお付き合い、いずれもしかしたら、一緒に住むことになるかもしれない義父に対し、拒絶反応が起きてしまっていることに悩んでいます。 なんとか意識改善したいと思い、皆様からのアドバイスをいただきたく投稿いたしました。 何故苦手になってしまったのか、箇条書きにさせていただきます。 ・私のことを舐め回すようにジロジロと見る。 ・家族写真を撮る際、必ず私を隣に来させ、肩か腰に手を回す。 ・私との2ショット写真を撮りたがる。 ・普段は家でお酒をほとんど呑まないのに、私達夫婦が訪れると必ず晩酌し、その際、私を隣に座らせお酌させ、酔いに任せてボディータッチする。 (夫はお酒を呑まないので、息子と酒を交わしたい、ということでもないです) ・義母や夫に何かと用事を頼み、2人きりになろうとする。  その際、義母や夫がいる場では絶対にしないような話をする。 最後の「義母や夫がいる場では絶対にしない話」の内容ですが、 例えば、「息子(私の夫)は何人目の男なんだ?」とか、 子供はまだかの問いに答えをはぐらかしていると、「なんだ、満足していないのか?」など、セクハラまがいの発言です。 そんな義父を義母は「まったくお父さんたら、しょうがないわねぇ」という感じで傍観しています。 夫も「娘が出来て嬉しいんだよ」程度で、私の苦痛は分かってはくれていません。 一度、夫に「出来るだけ義父と2人きりにしないでほしい」とお願いしたことがありますが、夫は自分の父親をセクハラ親父扱いされたと感じたようで、険悪になってしまったことがあり、夫にもこれ以上何も言えません。 夫は私と他の男性との接触を過剰に嫌がるのに、自分の父親に対しては寛大のようです。 しかし、私にとっては他の男性と同様、義父も「男」です。 以前勤めていた会社で、50代の上司からのセクハラ発言や、会社の飲み会での席でホステス扱いされるなど、嫌な思いをしているので、義父世代の男性に対し、もともと嫌悪感があるのも事実です。 もう1つ、以前夫の浮気が疑われるようなことがあったのですが、その際の義父の「そんなことの何が許せないんだ?!」との発言が引っ掛かっていることも義父への気持ちに輪をかけています。 (勿論、私から義父に相談したわけではなく、夫が義父に相談し、義父から私に電話があり言われた言葉です) 今では義父のことを考えると身震いするようになってしまいました。 こうして義父のことを書いているだけで手が震えます。 もうすぐ、義父母との温泉旅行が控えています。 当初、混浴風呂(家族風呂?)がある宿にという提案が義父からなされ、私は必死の思いでそれを食い止めたものの、今から義父母との温泉旅行が憂鬱で仕方がありません。 これほどまでに鬱積してしまった義父への嫌悪感、どうしたらほぐれるでしょう。 宜しくお願い致します。

  • 義母の介護、距離感、長男の嫁

    義父母健在。10年ほど、義母はめまいで運転や自分だけでの外出はできません。八年前結婚し、主人もローンをかかえた義母の夢がつまった花柄壁紙の家にどうきょ。娘が生まれ、義父母も幸せ…ただわたしだけ義父母のために娘をうんだみたいな感覚をおぼえたり、わかってくれない主人に憤り。義母からは離乳食をたべさせるのもそばでみはり、ストレス溜まると言われ、主人の帰宅が遅いときは義父母が自分たちをパパママと呼び合い…義母に風呂をたのめば自分のおっぱいをすったと大喜び。わたしは寝付けなくなりある日娘とふらっと実家へにげました。主人は慌て、なんとか家を出て三人貸家ぐらしをはじめて今にいたります。それから盆、正月は泊まり、ローンも半分、固定資産税も半分払い続けてます。 義母はわたしがなんで出たのか不思議でしょうがないらしい。義理妹は一昨年脳内出血でかえってきて義父母が介護。義理妹はわたしと同じとしで半身麻痺です。子供二人は外国でだんなさんと暮らしています。そちらのだんなさんとは愛情関係はなく、すでに別居していた矢先の出来事。だんなはジャパンマノネー目当ての関係。子どものこともあるので義父母も何も言わない。 このままでは、わたしが義父母、義理妹の介護を請け負うのか…しかももしかして義理妹の子どものことも気にかけながら。児童手当も日本に住んでいない子どもの分をしっかりいただいていることもびっくり。 義父が五年前失業したときもわたしが新しい仕事を斡旋し、今は大満足して65まではたらけたみたいです。 わたしはだんなの実家がどうしてもすきになれません。助け合うのが普通だと義母はいうけれど、食事内容、買い物、子育て、すべて義母ルールのなかでわたしは生きていくのは大変です。境遇は同情してますがなんだか嫌です。 わたしはまちがってますか。長男の嫁は同居して義父母の幸せを1番に考えているべきですか。何年も堂々巡りしてます。

  • 長男が地元を離れることは可能?

    長男が地元を離れることは可能? 栃木県企業への転職を考えています。(妻の地元、私も以前5年居住) 地元を離れることを反対する親を説得するにはどうしたら良いでしょうか? 私 : 長男32才、妻、娘2才、息子1才の4人家族     東京(本社)勤務、横浜市在住 親 : 母が神奈川県(一戸建て)で独り暮らし(70才)     (父は10年前に死去) 他家族 : 姉(実家近くに専業主婦で賃貸居住、長男の嫁) 同様ケースの方がいらっしゃれば教えて下さい。 (母親からの猛反対想定問答で、他に考えがあればコメント下さい。) ○地元の墓はどうするのか?  →盆暮れ行事含めちゃんと役目は果たすつもり ○地元の家はどうするのか?  →母が独りで暮らして行くのだが寂しくならないように定期的に顔を出すつもり  →母が亡くなった後は、、姉家族が住む?売却?(それはその時のつもり) ○母に介護が必要になったら?  →周囲にそういう方がいないので全然わかりません。。    姉夫婦など様々な方面との相談が必要であることは理解しています。 親に未練を絶対に残させないようにしたいと思っています。

  • 義父とその長男の確執あり。生前相続後の対応について

     数年前、義父がその長男の今後の事を考えて所有している土地の一部を長男の名義にしました。 その土地には二階(一階は貸し店舗2件,二階に2件のアパート)建ての建物がたっています。 又、一部の家賃を長男の口座に入金するようになっています。 長男は長らく他県で暮らしていましたが、数年前に帰省し両親と同居を始めました。職を得て生活を始めたのはいいのですが、家に生活費を入れず毎晩飲み歩き好き勝手三昧。そのことに怒り心頭の義父とその長男は大喧嘩となりその長男は家を出て最近入籍した彼女の家に住んでいます。 義父と義母は高齢であり、義父は長男には遺産はこれ以上あげないといい、長男は土地は売却するといっています。(ちなみに、長男の土地の税金は今まで義父が支払っています。) どの様に対応すれば良いのでしょうか。 最善策をお教えお願いします。

  • 妻との今後について

    妻と小学生の娘2人を持つ会社員です。 妻の実家は遠方にあり、義理の父、母は二人で暮らしていました。 義父は、10年前の交通事故の後遺症で、要介護2の状態、義母は高血圧のため、二人だけでの生活が困難な状況になりました。 妻は三姉妹の次女。姉は、両親と同じ市内在住。妹は、義父母の隣県に住んでいます。 子供の夏休み、冬休み等のたびに妻子を妻の実家に帰省させていました。 今夏、帰省から帰った際、妻から別居して自分が両親の面倒をみたいとの申し出がありました。 「義父の状態が悪化し、ベッドから動けない。義母は、高血圧で倒れ、二人だけでは共倒れになる。」 すぐに両親の元に戻らねば、命にかかわるとの言い分でした。 子供も転校させ、何としてもすぐに両親の世話をするとの強硬な態度でした。 義父母の命にかかわるのであればとの思いと、家族がばらばらになり子供につらい思いはさせられないとの両方の思いでしたが、妻に押し切られ黙認する形になりました。 妻子は、4日後遠方の両親の元に行きました。 3ヶ月が経ち、妻には電話で、落ち着いたら帰ってくるように言っていますが、聞く耳を持ちません。 開き直り、「両親を二人だけではほおっておけない。私は、すぐすぐ帰るつもりではなかった。」 との一点張りで話になりません。 義理の姉も、申し訳ない気持ちはあるようですが、「自分が仕事を辞めることはできない。」ようです。 義妹も小学生の子供が3人おり、私から面倒を見てくれともいえません。 義理の両親、義理の姉妹は、私に対して電話も手紙も一切ありません。 「家族ばらばらで、子供が犠牲になっている状況をなんとも思わないのか?」と聞きたいところですが、それぞれ大変だろうと思いただじっと黙っている状況です。 このままでは、皆、私が納得しているとでも思い、ずるずる時間が過ぎていくようです。 主人の言葉も聞かないような妻とは、離婚しようかと考えています。 子供だけは連れ戻したいですが、妻は感情的になり、「子供は絶対戻さない」と話になりません。 離婚を考えるか、ひたすら我慢して待ち続けるか悩んでいます。

  • 長男特有の考え方?

    長男というものは、自分の親、弟妹などの面倒は全部自分が見るべきと思うものなのでしょうか? 私の夫は長男で父母と妹がいるのですが、常日頃から彼らの将来が不安だとそればかり言っています。 理由は義父母が持ち家でなく賃貸生活だという事と、 妹が30過ぎているのに未だに独身だからです。 義父は今年で定年を迎えているのですが延長雇用でまだ働いていて、 義母もパートでお勤めをしているし、 贅沢な生活をしています。 妹もブランド物などたくさん購入して独身生活を楽しんでいるようです。 どこに心配する要素があるのかと思うのですが夫は不安で、 時には眠れない日もあるようです。 将来的には二世帯住宅を建て、父母妹共にそこに住まわせ、 面倒を見るのが夢だそうです。 この考え方って私には理解しがたいのですが、長男って責任感からどうしてもそういう風になってしまうのでしょうか? 私は親の事は兄弟で力を合わせて面倒見るべきだと思っています。

  • 長男嫁がいるときは次男嫁は控えるべきか

    兄嫁(義姉)の態度で悩んでいます。 私は次男で、結婚して今年で6年になります。2歳の娘がいます。 妻側の家の婿養子です。 兄(長男)は結婚して今年で4年。1歳の子供がいます。 両親とは別居です。 最近、私の両親が兄夫婦との同居を考えるようになりました。 将来的に同居した方が安心なのでしょうが、 母には義姉に対して不安なことがあり同居を悩んでいます。 それは義姉が私の実家に行ったときに、食事の準備や片付けを手伝おうとしないことです。 私たち夫婦も来ているときは、私の妻が積極的に母を手伝っています。 「何かやりましょうか?」と声をかけて動いていますが 義姉は子供が産まれてから特に、子供を抱っこしたまま座ってテレビを見ていて動きません。 妻は娘が産まれた時も「私が近くにいない方がお義兄さんたちやお義父さんも気軽に娘と遊べるでしょ」と、娘を父に預けて母を手伝っていました。 母もこんな妻を見ているので、義姉がとても頼りなく思えるそうです。 あと、兄夫婦は実家から車で30分程の所に住んでいて、 義姉はよく子供と2人で遊びに来て、お昼ご飯を食べて帰っていくそうです(午後から母が仕事のため)。 そのお昼ご飯も母が作って食卓に並べ、 義姉はそれを食べたら食べっぱなしのまま帰っていってしまうそうです。 母から兄に、それとなく注意してもらったそうですが 1、2回手伝うようになるものの、また手伝わなくなってしまうそうです。 兄も、そんな義姉を見ても何も言いません。 母は上記のことで、同居をしたら義姉に色々言わないといけなくなりそうだけど あまり人に注意したりすることが苦手で、義姉との関係も悪化しそうと心配しています。 お昼ご飯の件については妻に意見を聞いてみましたが 「その都度、お義兄さんに注意してもらったら?」 「お義姉さんが自分で気づいてくれるようにお義母さんが動いて見せる。」 「別に無理に同居しなくてもいいじゃん」 「つーか、あなたが口出すことじゃないんじゃない?」 と言われました。 ですが、兄が義姉に注意するのは最初だけですぐに元に戻ってしまう。 母が動いていてもずっと座ってテレビを見ている義姉だから、手伝わないととは思わなそう。 無理に同居しなくてもいいかもしれませんが、もともと兄夫婦はしばらくしたら同居することを約束して結婚していますし、兄は長男ですし実家を守ってほしいです。 私が口出しことでは無いかもしれませんが、兄夫婦が頼りなくて心配です。 じゃあ、私たち夫婦が同居…と言いたいところですが 私は婿養子になっていますし、実家からだと職場もかなり遠くなってしまいますし 妻は物事をはっきり言いますし、両親には理解不可能な難しい話しをしますので、 母が「気を遣い過ぎてしまって、同居は無理」だそうです。 義姉は大人しく、兄には従順です(お見合い結婚です)。 よく、次男嫁が積極的だと長男嫁は立場が無くなるとこちらでも見かけます。 妻に、もっと控えて義姉を立てるように言った方がよいのでしょうか? 妻は義姉より1歳年下ですが、結婚したのも兄夫婦より早かったので 私の両親ともその分慣れているのかなとも。 ただ、兄夫婦は今現在 賃貸アパートに住んでいて そろそろ家賃がもったいないとのことで近い将来アパートを出たいと話しがあり 母は気をもんでいます。

  • 入院中の兄弟は、長男が面倒を看るべきですか

    私の父は、認知症に2年前からなっています。その父の弟は、4年まえから入院生活を送っています。  毎月1回、必ず病院に行く必要があるので、(会計や必需品の為)、父が行けなくなった為、娘の私が 車で往復2時間の所に、行くようになりました。母もいますが、父の認知症の症状で、体調、精神的にも 崩している時があります。  父以外にも、兄弟は、4名います。嫁いだ、姉妹、次男がいます。  相談したところ、長男が看るべきと言われ、他の兄弟の協力はありません。  やはり、長男である父が看るべきなんでしょうか?認知症になっても、長男ということで、今後も主となり、父の娘、私がお世話するべきですか。私も、嫁いでいます。主人には、毎月1回、病院に行っていることは言わず、行動しています。  できたら、次男か私と同じ立場の姪、甥で交代でお世話できたらと望みます。

  • 妻と義父母の関係

    37歳の私と33歳妻と3歳長男、0歳次男の4人暮らしです。 初夏に東京から田舎に移り住みましたが、精神疾患(心療内科、カウンセリング通い)の妻は東京に戻りたい、戻りたいと繰り返し言っていて、東京の実家で療養をしたいと言っていますが、義父母(妻の実父母)は実家療養を認めないということで揉めている状況です。 どうすればまるく収まるのかな、という相談です。 以下、ここに至った状況です。 妻が長男出産後に産後鬱を発症し、そのまま双極性障害(II)と診断され現在に至ります。 初夏まで東京に住んでいました。 義父名義の家で上記の家族4人で暮らしていました。自転車で10分ほどの距離に義母名義の家があり、義父はそこで暮らしています。つまり妻の実家です。 義父名義の家は以前に妻が家族で住んでた家でもあり、それ以降は賃貸として扱っている一戸建てです。 その一戸建てに4年ほど住んでいました。 東京でかれこれ15年近く働いていたのですが、子供を養っていく環境ではない状況に追い込まれ、田舎に来ました。 田舎は県単位で言うと私の実家があり親戚が多数いる県です。父が転勤等あった関係で私自身は生活基盤をその県に置くのは初めてですが基本的にはホームです。妻にとってはアウェイ感はあると思います。 東京出身の妻は田舎に馴染めず、東京に戻りたいとずっと言っていました。 私も月に一度くらいの頻度で東京出張があり、今月も私の出張予定の1週間前に妻と子供2人が妻実家に行きました。私の1泊2日の東京出張の終わりに合わせて一緒に田舎に戻る予定でしたが、結局、妻と子供2人は東京に残りました。 妻が田舎に戻りたくなかったことと、妻も子供2人も風邪っぽかったので、無理に長時間移動するのもどうかと思って東京に残しました。 妻は3年前に精神疾患にかかって以来、家事・育児はほぼできない状態です。 で、東京(というより実家)が恋しくて、東京に戻りたいと言うのです。 東京に時折行くのでは満足できず、東京に戸籍を置いて東京を拠点とした生活をしないと満足できないようです。さらに正確に言うと東京と言うよりも実家もしくは初夏まで住んでいた義父名義の家に戸籍を置きたいようです。 東京で実家療養したいのならばそうすればいいよ、ということで妻には伝えました。 が、子供2人は田舎に戻してもらうことで妻との間では決着しました。 妻も当初は子供も一緒に東京に暮らしたい。つまり私が単身赴任状態になるということですが、 ・子供2人は田舎の保育園に通い、特に長男は友達とも楽しく過ごしている。 ・妻実家では長期的に子供の面倒をみることができる人がいない という理由で、子供は田舎で暮らすことに同意してもらいました。 (東京に戸籍がないとと言いつつ、将来的にはまた家族4人で暮らしたいという気持ちもあるようで、子供のことについては妻とは揉めることなく、すんなりと決まりました) しかしながら、義父母は実家療養を認めてくれないようで、妻と揉めているようです。 義父母は、妻一人で実家に帰ることは許さない。子供と一緒ならば実家に戻ってきてもいいという意見です。妻はこの際きちんと精神疾患を治してからまた家族4人で過ごせるようにしたい、と言う意見です。 (蛇足ですが、妻が子供の面倒をみれなくても義母が面倒をみれるつもりでいますが、初夏まで東京にいた状況をみると、義母が子供の面倒をみるのは長期的には無理です。年齢、性格の両面で、2~3ヶ月が限度です。) 妻が親離れできていないなぁと思いますが、義父母をみていると、そもそも妻が親離れできないのは義父母に原因があるようにも見えます。 多分、妻は義父母に受け入れてもらっていると感じたことがないのではないかと思います。 義父は機嫌が良い時は、かなり良い人間なのですが、機嫌が悪い時はかなり横暴です。突拍子もないことを時折します。義母はそんな義父に逆らえない状況です。 実はこの春に妻が自殺行為にまで及びました。それ以降、義父母は基本的には妻に対して優しくなりましたので、妻も義父母が変わってくれたと思っているようです。それだけに実家に戻りたいという気持ちが強いのだと思います。 (ちなみに妻の自殺行為は義父母に対して何かを要求したわけではなく、私に対する要求があってのことでした。とにかく仕事を辞めてずっと近くにいてほしいという要求です。) ただ、やっぱり今回、義父母が実家療養を認めてくれず、久しぶりに暴言を吐かれたようで、かなり落ち込んでいます。義父には「意味が分からない、ありえない」、義母には「入院すれば」といった感じで言われてるようです。 義母は性格上、義父に追随するしかない性格でそれはそれで問題ですが悪気がないので私は義母がただの阿呆と割り切っています。(上から目線ですみません・・・) 義父はかなり性格に問題ありと思っています。外ではしっかりやっているようで社会的地位もある人ですが、家庭は問題ありとでも言いましょうか。。。 義父の性格については以前にこちらのメンタルヘルスカテゴリで相談させてもらったこともあります。(義母についても相談したい!) 義父は、その性格のせいもあって、社会人の長男と次男(つまり妻の弟たち)とは同じ屋根で暮らしていながら10年以上にわたり会話もない、食事も一緒にしないという状況が続いています。(次男は先日ようやく一人暮らしを始めたようですが。) 数年前は妻と義父も1年にわたって会話のない時期もありました。 そんな関係なので、義父が還暦の時も妻やその弟たちからも誰もお祝い会を催す気配もなかったので、私の方で企画して、妻や弟たちも誘ってみましたが、結局誰も来ず、私と当時1歳の長男と義母と義父の4人で食事会をしただけに終わりました。それくらいに義父と子供たちには亀裂が入っています。 こういうことは一例に過ぎませんが、家族に亀裂が入っている原因は義父にあると思っています。 義父が亡くなっても子供らは葬式にも出ないのでは?とも思ってしまいます。 長男と次男はある意味、親離れしました。義父のことを諦めたという形で親離れしたように見えます。 妻はなんとか理想の親になってもらいたいけどなってくれない。諦めきれないから親離れできていないように見えます。 本来であれば、自立して新しい家族を持つというのも親離れ・親孝行の形の一つだと思いますが、どうも義父母をみていると、親離れ=親のことを諦める という形にしかならないのではないかと思います。けど妻は親のことを諦めきれずにいる、という状況だと思います。 親のことを諦めて妻も田舎に来た方がいいと思うのですが、そこはどんな親であっても実の親に対する捨てきれない感情があるように見えます。 本来は義父が変わらなければ、妻の実家の家族はもとに戻らないと思いますが、60歳も過ぎて人って変わらないですよね、きっと。 特に人から指摘されて変わるっていうことはないと思います。 妻も・・・変わるのは難しいかなぁ。。。 ごく稀に自身で何か気づくところがあって変わる人はいると思います。今まで見てきた中でもほんの数人です。 妻が実家療養を諦めるというのも考えづらいですし、義父母が妻のみの実家療養を認めるとも思えません。 どちらかが折れる、あるいは他にうまく収まる方法でもあればよいのですが、何か知恵は無いでしょうか??? ※長文で申し訳ありません。 ※子供を東京に渡せば、妻も義父母もおさまるのでしょうが、そこは私は絶対に折れることはできません。これは子供のためにも折れることは絶対にできません。 (妻や義父母に対して折れてほしいと言っておいてなんですが・・・)