• ベストアンサー

完先、形式なし、食いタンについて

麻雀初心者です。 ネットで麻雀をしています。 食いタンあり・なし  完先  形しきなし  について、初心者にもわかる様に教えてください。 私は旦那から教えてもらったのですが・・・ 白・発・中・風牌・場の風牌はポンして良い、一色に決めた時も鳴いてよいと教わりました。 これは完先、形式なし、というルールですか? 食いタンなしの時、何でもカンする人がいますが、これはOKですか? 旦那に聞けば良いのですが・・・・長期出張であまり連絡がとれません。 すみませんが、よろしくお願いします。

noname#158453
noname#158453
  • 麻雀
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.3

>完先、形式なし、食いタンについて 食いタンあり・なし  完先  形しきなし  について、初心者にもわかる様に教えてください。 私は旦那から教えてもらったのですが・・・ 白・発・中・風牌・場の風牌はポンして良い、一色に決めた時も鳴いてよいと教わりました。 これは完先、形式なし、というルールですか? 食いタンなしの時、何でもカンする人がいますが、これはOKですか? ↓ 麻雀は主にローカルルール(メンバーや雀荘での取り決め)で競技・ゲームをしておられるので、上がり方・点数計算・役・翻数・チョンボ等についての事前確認が楽しくプレーする前提です。 そこで、広く行われているルール(完先・1翻縛り・選択上がりなし・食いタンや食いピンフなし)で、ご質問に付いて考えますと・・・ ◇完先とは完全先付けの略で、上がり(ロン&ツモ)の時点で役やツモによる1翻が確定している事が必要に成ります。 その為に、確定前にポンやチーをして鳴くと手の中で3元牌や自風&場風牌が無かったり、3色とか一気通貫等の役が確定していないと上がれないルールです。 それが、中付けや後付を認めていたり、選択上がり(形式なし)を認めている場合には、上がる時点で役があれば良いor途中で役や1翻を確定する事が出来れば上がれるルールです。 ※従って、待ちの形で選択しなければ役が付かないのに出上がり(ロン)した時、役が無い事で見送った場合には、その巡目ではツモもチョンボとなるのが完全先付けルールです。 ◇形式なし:私のメンバーでは、余り聞かない表現ですが、選択上がりや中付け&後付を認めない完全先付け(1翻縛り:1翻が確定した聴牌でのロンかツモ上がりしか上がる権利なし)に含まれるルールだと思います。 ◇食いタンなしのルールであれば、カンによる得点のアップはあっても、完全先付け&1翻縛りの権利を確定する物ではありません。 従って、幾ら中張牌を関しても、最初に鳴いた時点で3カンツとか4カンツ<役マン)が確定するか3色同順の確定がなければ完全先付けのルールでは中付け・後付け、選択上がりの為に上がれなく成ります。 >白・発・中・風牌・場の風牌はポンして良い、一色に決めた時も鳴いてよいと教わりました。 そうです! その為に翻牌と呼ばれ、鳴いても1翻が確定しておりOKです<但し、その他の役の無い牌を鳴いてからでは完全先付けの厳密な適用からは不可・チョンボです)。 また、一色とかトイトイとかの役は鳴いても1翻下がりますが役は成立しており上がりOKです。

noname#158453
質問者

お礼

麻雀は頭の体操だ・・って旦那が言っていましたが、本当に難しいですね。 ネット麻雀だと、チョンボして勝ち逃げする人がいますね。 何となく解りかけてきました。ご丁寧にありがとうごましました。

その他の回答 (4)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.5

「完先」の場合基本的には「最初に副露した面子が役に関係する」必要があるのですが, 手牌だけで役が完成するなら上がれるとするのが普通だと思います. つまり, 副露した面子が役に関係なくても役牌の暗刻があればそれで上がれると思います.

noname#158453
質問者

お礼

お返事遅くなってすみません。 少しわかってきた様な気がしますが・・実践になると、やはり難しいですね。 ありがとうございました。

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.4

補足します。 ◇形式なしとは・・・ 流局した時(誰も上がれなかったケース)に、形式聴牌をリーチ棒の積みor受け取りや親番の権利維持に認めないルール。 主に、1翻縛りの確定していない牌姿の場合(ツモ上がりの可能性でメンゼン聴牌には権利を認めるケースもある)、上がりに有効な牌が流局時点で場に出切っている場合に起こる。 上がりの権利のある牌姿・待ちの場合は、形式(聴牌)と言わず、純然たる聴牌・リーチ宣言者と言われる場合との区別する麻雀用語。

noname#158453
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.2

事前ルールにかかわらず、ポンとチーは自由にいしても構いません。 ただし、完全先付けルールでは、そのポンとチーが上がり役に関係して いないと上がれなくなるだけです。 カンも自由にしてよいのですが、やはり手役に関係したものでないと 上がれません。(暗カンはツモと同じ扱いなのでこの限りではありません) 従って、完全先付けでは字牌を鳴くときに自分の風か白・撥・中以外で 鳴いてしまうと、それが役にからまないといけないので、ホンイツとか チャンタぐらいしか上がれなくなります。 (ツーイーソーやダイス-シーもありますが) また、喰いタン有り・無しというのは、これに関わらずタンヤオは 1ハンの役になります。このとき、喰いタンだけで上がってよいのが、 有りで、これだけで上がってはいけないのが無しのルールです。

noname#158453
質問者

お礼

喰いタンについて、何となく解ってきました。 麻雀って・・・難しいですね。 ありがとうございました。

  • yukaru
  • ベストアンサー率12% (143/1118)
回答No.1

マージャンは上がるのに役が必要です >白・発・中・風牌・場の風牌はポンして良い、一色に決めた時も鳴いてよいと教わりました。 はその時点で役が付くので 「食いタンあり・なし 形しきなし」には関係ありません >食いタンなしの時、何でもカンする人がいますが、これはOKですか? カンの方法にもよりますが 手配に役があればOKです、なければしないでおいたほうがベター とりあえず形しきはだれも上がらなかったときのことなので、 しばらくは考慮しなくてもいいのでは?

noname#158453
質問者

お礼

ありがとうございました。 形しきについては、考慮しないことにします。

関連するQ&A

  • 完全先づけルールについて

    完全先づけで麻雀をしていました。 南2局で南ポンしてから白をないて123と123とないてチャンタとみせかけて、5ピン単騎で上がりました。 そしたらそれは完先ではないと言われたので南場でしょと言ったら、自分の風牌じゃないとだめだといわれました。 どっちが正しいのかわりません。 宜しく教えてください。 ちなみに、ネット麻雀です

  • マージャンのルールについて教えてください。

    マージャンのルールについて教えてください。 今、ケータイのアプリで4人打ちのマージャンをしてます。 で、全くのマージャン素人な訳ですが、普通にツモやロンは分かります。 ですが、チー・ポン・カンなどの鳴きと言われるのをしていくと最後に自牌が1個と、毎ターン引く牌で2個の状態になりますよね? そこで例えば同じ絵柄の牌を二個にしてもツモやロンができない時があるんです。 (リーチかけるとオートで進行し、ツモやロンで上がれる時のみマニュアル動作に切り替わります。) はたまた、同じ牌を2個そろえて上がれる時もあります。 これは何故なのでしょうか? どーしたら上がれるのでしょうか? ネットでルールを見てもよくわからないので、マージャンに詳しい方お願いします。 ちなみに専門用語はあまり知りません。

  • 四暗刻について教えて下さい

    自分はいつも麻雀をやるときは完先ルールでやってるですが、 例えば、111 222 333 44 55 の待ちでテンパイしたときに、ツモでなければスーアンコーになりませんよね。 このとき、リーチをかけていた場合、誰かがロン牌を捨てたときにそれをスルーして上がり牌がきてツモするのはよいのでしょうか? ちょんぼになりますか?

  • フリテン、ツモで上がれない。

    閲覧ありがとうございます。 数日前から麻雀を始めてみたのですが、周りに麻雀をしている人がいなくてまだわからない事だらけです。 牌の名前や役の名前はあまり覚えられていませんが、基本的なルールは初心者用サイトを見て大体頭に入っているつもりです。 しかし百聞は一見にしかずと始めた麻雀アプリがちんぷんかんぷんで全く楽しくありません。 もっと麻雀を楽しむためにご教授お願いします。 1、麻雀ゲームで牌の色が青赤黄色になる事があるのですが(普段は白)、あれは何を意味しているのですか? 2、ポンやチーをした後、とりあえず役?上がり牌?は一と九のないタンヤオを目指して揃えているのですが、テンパイまで来てもリーチができません。これはツモで上がるしかないのですか? 3、よく待ち牌を捨ててしまってるやつのフリテンになってしまうのですが、ロンができないのでひたすらツモ待ち?をしていて、ツモで上がり牌がきても上がれません。何が悪いのでしょうか?ちなみにそういう時はリーチもできません。 4、東風段というゲームをしているのですが、高確率で私の捨てた牌でロンされ、ポイント?を大量に奪われてしまいます。何かやり方が悪いのでしょうか? 5、未だにカンがよくわかりせん。たまに同じ牌が4つ揃うのですが、その4つを使いたい場合残りの牌はどうなってしまうのですか?数合わないですよね。 4、4、4、2とか?←の場合、あと二種類も同じ牌を4つ集めるとか無理そうなんですけど。 面倒くさい事きいてすみません。心優しい方の回答をお待ちしてます。

  • 麻雀のハイテイツモで

    家族麻雀で、裏ドラありのルールでやってます。最後14牌を残し ています。リーチをかけて一番最後のいわゆるハイテイ牌をアンカンしようとしたところ、「できない」と言われました。 カンして、リンシャン牌であがることが出来たのに、それは、「無効」だと、言われた事に疑問を感じております。 ルール的に、リンシャン牌は「カン」出来ない、上がり牌でなければそのまま捨てなければならないのでしょうか?身内ルールで14牌残しが 原因なのでしょうか?どなたか、詳しい人がいたら教えてください。

  • 牌を捨てる行為を拒否すると・・・

    麻雀は14個目の牌を取って1個牌を捨てる動作がメインです。これを繰り返しても、手牌の数は常に13個です(カンすると増える)。 さて、麻雀のルールでは牌を捨てる行為を拒否して、手牌を14個以上に出来るそうですが、本当でしょうか?これをやるとホーラ放棄で得点の可能性を失うだけで、プレーを続けられるようです。何より失点がゼロというのが嬉しいです。 牌を捨てるという事は、振り込みのリスクを伴います。それが役満の待ち牌だと、大量失点です。それでも牌を捨てるのは、やはり上がって得点したいからでしょうか? ルールを誤解してますでしょうか?牌を捨てることは義務ですか?危険牌だらけで、何を捨てるべきか判断に困ったとき、捨てる行為を拒否する事は作戦としてアリですか?

  • ルールについて質問です

    最近マージャン始めた初心者です。 聞きたいことが2つあるのですが (1)食いさらすと成立しない役でロンあがりしていいのか? (2)カンが何回か続いて、リンシャン牌がドラ表示牌となったとき、カンした人はドラ表示牌を取っていいのか? の二つです。 よろしくお願いします。

  • 麻雀・最後の一順のポン・カンについてのルール

    麻雀のルールについてなのですが・・・ 海底牌(河底牌)はチー・ポン・大明槓はもちろん暗槓・小明槓もできないというルールがありますが、 私が知りたいのは、 山は1枚以上残ってる、でも自分のツモ番はもう無いという状況でポン又は大明カンができるか、ということです。 ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • ポン、チー、カンの確率を求める計算式

    麻雀の最初の配牌の時に、ポン、チー、カンが、 手牌の中で、すでにできている確率を求める計算式が知りたいです。 チーが難しければ、ポン、カンの確率だけでも構いません。 私の稚拙な考えでは、 まず、136枚の中から当たりが3枚(ポンの場合)、または4枚(カンの場合)あるとして、 最初の配牌の13枚はすなわち、 13回牌を引けるチャンスがあると解釈して計算しようとしてみましたが、 単純にあたりとはずれがあるわけでなく、 どの牌にも3枚または4枚そろう可能性があることに気づき、 お手上げとなってしまいました。 前提条件です。 牌は通常の34種類×4枚=136枚とします。 計算に影響する特殊な牌(花牌・白ポッチなど)は含まないものとします。 質問の意図を書いておきます。 新しく簡単な麻雀のゲームを作ろうと思っていて、 牌の数も変えようと思っているので、副露や役の確率も変わってくるので、 教えていただいた変数に別の変数を入れて、 何度も計算してゲームバランスを調整しようと考えているため、 応用可能な「計算式」を教えていただきたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 麻雀:鳴いている時に加符がないと20符?

    麻雀で、鳴いている時にいろいろな加符がないと20符になると思います。 (たとえばホンイツのみ、頭が関係ない風牌) こういうときもきちんと20符で計算するものなんですか? それ以外にも、きちんとしたルールが載っているページがあれば 教えてください。