• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:恐怖心からの吐き気ってありますか?)

恐怖心からの吐き気とは?普通の体の変化?

tebyoshiの回答

  • tebyoshi
  • ベストアンサー率21% (29/138)
回答No.2

はじめまして。三十代・女性です。 私も人の怒鳴り声を聞いたり喧嘩をしていると、文章では表現できませんがやはり恐ろしくなります。吐き気はせずとも動悸がとても激しくなります。 おそらく私は幼い頃父が母をよく怒鳴り付けていた記憶があり、そこからトラウマのようになっているのかなと思われます。質問者さんも何か思い当たる事はないでしょうか? 私は介護職という職業柄認知症の方に怒鳴られる事も(暴力も(^^ゞ)ありますが、仕事の時は全く恐怖心は起きません。 やるべき事をやっていれば上司に怒鳴られる事もないですよ。

ramu9999
質問者

お礼

皆さん回答ありがとうございます。 自分が当事者として怒られるのと、 他の方が怒られていたりするのは、多少気持ちが違うのかもしれませんね。 私的には幼少期のそういうトラウマは無いかと思います。 確かに私も動悸も激しくなるかもしれません。

関連するQ&A

  • デパートのいやらしい中年女性店員

    飲み会の席で知り合いの男性(外見は普通)から聞いた少しおどろいた話です。 その男性が某デパートでなんどか下着(パンツ)を買ったとき、 女性店員が変なことをしたそうです。 たとえば、 レジで会計するとき、「ご自宅用ですか?それともプレゼント用ですか?」と 中年の女性店員が他の客が大勢いる前で大きな声で言ったり。 普通男性が男性にパンツをプレゼントしませんよね。 またその数か月後、やはりその男性がそのデパートでパンツを選んでいると、中年女性店員が ニヤニヤした顔ですぐそばによってきて、「いっしょにお探ししましょうか?」 と言い、その男性は閉口したそうです。 また紳士もののベルトをその男性がそのデパートで買ったときのこと。 女性店員が「ベルトの長さを調節しましょうか?」と言ったので、その男性は 断ったそうです。 それなのに「どうか遠慮なさらずに。」と何度も言い、「今しているベルトを はずしてください。」と言ったそうです。 そのあと、女性店員が「ズボンの位置を直します。」と言って、 突然その男性のズボンのファスナーを少しおろし、他の客が見ている前で その男性がはいていたズボンがずりおち、恥ずかしい思いをして、その後、そのデパートへは 行かなくなったそうです。 なぜ女性店員が男性客に変なことをするのだと思いますか? もし男性店員がベルトを買った女性客に対して、位置をなおすと言って、突然、 ベルトの調節を断っている女性客のスカートやズボンのファスナーをおろしたりしたら、痴漢や強制わいせつ罪 などとなり、警察沙汰にもなりなねないと思いますが。

  • 【店員としての自分】と【客】との関係

    今日バイト先の本屋でとても嫌なことがありました。 初老の男性が来られて「領収書を書いてくれ」と言われたのですが、声がとてもしゃがれ声で なかなか聞き取れず、領収書のお名前を書く欄に会社名を書くのに少しもたついてしまいました。 そうしているとイラついたように領収書とペンを取り上げられ変わりに書かれ、 「あんた中学生か?漢字も書けんのか?とても給料もらわれんな」と言われペンを投げつけられました。 その時点でだいぶ気分を害していたので、無愛想になりつつも「ありがとうございました」と言ったのですが、 去り際に店員にわたしのほうを指差しながら 「こいつ辞めさせえや、中学生並の頭や、漢字も書けん、愛想も悪い、チビ、まったくだめやな」 といったことを大きな声で罵られました。だいぶ頭にきていたのですが、店員が目で我慢しろという合図を送って いましたし、わたしもここで言い返したら止まらなくなって手や足も出てしまうと思い必死で踏みとどまりました。 その直後、ほかにいたお客さんがその男性の発言に怒って注意をしたのですが(これにはとても驚いたと同時に 感動しました!)それが男性をさらに怒らせて今度はそのふたりが口論になりました。 間に店員が入ってなんとかおさまらせ、男性は帰っていきました。 かばってくれたお客さんや、店員には「気にすんな、よく我慢した!」と励まされました。 でもいま考えても怒りがまったくおさまらず、なぜあそこで言い返さなかったのかという思いと、 接客業という言い返せない状況を考えては悔しくて悔しくて涙が出てきます。 仕事の内容だけならまだしも、身体的特徴を挙げられて罵られ、それでも言い返してはいけないということに 理不尽さをおぼえてなりません。 みなさんはこのような経験をしたことはありますか?その時どうしましたか? とても感情的な内容ですみません。

  • 店が自分の落ち度を棚にあげ客を出入り禁止に出来る?

    某40代の中年男性客とある店とのトラブルについてです。 中年男性客から聞いた話ですが、私は返事に困ってます。 その中年男性客はある店で毎週約3000円の買い物をしてたそうです。 その店でしか扱っていない商品です。 あるときその店の店員の応対に関して口論になり、 その男性客は店で大きな声で怒ったそうです。 その男性はかなり強心臓で、ふつうの人ならびくびくしそうなことでもぜんぜん動じません。 そのうち店長が出てきて、店員の落ち度に関しては、 口先だけで謝っただけで、店長の態度は悪く、 さらに店長の態度に腹を立て、今度は店長と口論になったそうです。 店長は「今度うちに来店したら場合によっては警察を呼ぶ。」と言ったそうです。 中年の男性客はかなり強心臓なので「警察を呼べるものなら呼んでいいですよ。」 「今後もいままでどおりおたくの店で買い物を続ける。」 と店長に言ったら、 店側は「場合によってはあなたを出入り禁止にする。」と言ったそうです。 中年の男性客は納得はゆかず「警察の相談窓口」に相談したら、警察の応対は丁寧で、 「来店を拒否しても、なお買い物にくることに関して恐怖感をかんじたのではないか?、 今後また具体的になにかもめごとがあったら警察に電話して相談してください。」と言ったそうです。 この件に関してどう思うか中年の男性客に聞かれましたが、 私はどう答えていいのかわかりません。 どう思いますか? 店の常連客に対して、自分の店の落ち度に関して真摯に対応せずに 店長が「警察を呼ぶ。」とか「出入り禁止にする。」ということに関して、その店長の 対応に疑問を感じましたが、現場を見てませんのでなんて答えたらいいのかわかりません。 またその中年の男性客がなお普通に来店して買い物を続けることに関して、 店側は恐怖感を感じるのでしょうか?

  • 接客が苦手

    デパートで商品をみてる時、店員さんに声をかけられると、私は落ち着かない派 なんです。 店員さんに敵意を持ってるとかそういうのではなく、じっくり一人で考えたい方 なんですよね。 なので、「何かあればお訪ねしますので、ちょっと一人で見せて下さいね。」 と接客をお断りしてるのですが、売場が変わるとまた、店員さんに声をかけら れるので、同じことを繰り返しいわなければならないことにストレスを感じて しまいます。 こないだデパートで見かけた年配のお客さんは、声をかけられ、 「何探してようと勝手でしょ!ほっといてくれ!」と怒ってる姿を見かけました。 その怒ってるお客さんを見て、ちょっといいすぎじゃないかと思いつつも、気持ちは わからなくもありませんでした。 以前、学生時代に一度だけバイトでデパートに行ったことありますが、朝礼でも 接客や売ることばかりだし、(声のかけかたとか、ひとつでも売れだとか) あるブランドの店員さんは「長いこと接客したのに、ひとつも買ってくれなかった」 なんていってるのを聞いて、こんなものなのかとうんざりでした。 確かに売上は大切なんですが・・・ 私のような接客が嫌な人の対策ってなされてないのでしょうか。 また、これを読んで下さってる接客が嫌いな方はどうしてらっしゃるんでしょうか。 せっかくデパートに買物に行っても、じっくり買物が楽しめないです。

  • 店員が普通の口調で言ってくれればいいのに

    ある趣味用品の店で買い物をしたときのことです。 私は奮発して3万円ぶん買いました。 会計の際、店員(中年男性)と趣味関係の雑談をしていました。 (趣味関係の店なので店員と客が雑談することは普通にあります。) その最中、別の客が来て私の後ろにいたのですが、私は気が付かず、話を続けていました。 店員がきつい口調で「次のお客さんが来てるんだから、どいてください!」と私に言いました。 私は単に気が付かなかっただけで、次の客が来ていることを知っていたら、言われなくて話を終わらせ、店を出ています。 次の客が買ったものは100円でした。 買った値段でどうこういうわけではないですが、客にきつい口調で「どいてください!」ということをどう思いますか。 (その店には不快なので以後行っていません。)

  • 店員に「お嬢さん」

    デパートの店員に客が「お嬢さん」と呼びかけたら、その店員さんはどんな印象を受けますか。一応、若い女性の店員に対して、それより年上の男性の客としておきますが、もっと一般的なこの語の印象についてでも結構です。

  • 皆さんだったらどうしますか?

    某全国チェーンのお弁当屋さんについてです。 店名は伏せますが、皆さんご存知の大手です。 昨日、会社の昼休みにそのお弁当屋さんに行きました。 時間はちょうどお昼時でしたので、私が入店した時既に5人のお客さんが椅子に座って待っていました。 レジに行き、そこにいた若い女性の店員さんに「すみません、ハンバーグ弁当を」と注文しました。 するとその店員さんから、「すみません、ちょっとお待ち下さい」と言われました。 普通、どんなに忙しくても注文だけは受けますよね? 今まではそうでした。 だって、注文しない限り絶対に作ってもらえない訳ですから。 でもまあ、すぐに呼ばれるだろうと思い、レジから少し離れて待っていました。 しかし、待てども待てども一向に声をかけられません。 その店員さんは、素人目に見てもかなり要領の悪い動きをしているだけ。 既に5分以上経過。 5分というと短く聞こえますが、実際自分があの狭い店内でほったらかされてると想像してみて下さい。 この店員さん、私がいること忘れてるの? もう一回こっちから声かけなきゃいけないの? でも、一度だけ目が合ったものの、逸らされてしまいました。 オドオドした表情で、「今忙しくて頭回らないから、後にして!」という雰囲気。 イライラが募り、どうしようかと考えていると。 新しく男性二人連れのお客さんが入って来ました。 男性客はレジに行き、「○○弁当」と注文。 するとその店員さんは、「はい、お会計は○○円です。○番の番号札でお待ち下さい」と、普通に注文を受けたのです。 いかにも、その男性客に対しては待ってと言えなかったのが伝わって来ました。 私はもう、「はあ!?」って感じです。 これだけ待たされて、後から来た客に越されて。 普通「あちらのお客さんがお先にお待ちなので」とか言うでしょ。 というかそもそも、最初に注文を受けるのが普通では。 文句を言おうかとも思いましたが、はっきり言ってその店員さんは感じが悪く(ボソボソ喋る、無表情で生気がない、要領が悪すぎ)、この店員さんに言ったところで、ただオドオドするだけで何もなさそうだな、昼休みが無駄に潰れるだけだなと判断し、そのお弁当屋さんを出て急いでコンビニに行きました。 正直、もうあの店舗には行かないと思います。 あの店員さんの顔を思い出すだけで(かなり明るめの茶髪、眉毛がほぼない、スッピン)、イライラが再発します。 会社の先輩や家族に愚痴ったら、「お店に電話した方がいいんじゃない?」と言われました。 皆さんなら、電話して言いますか?

  • カードでの支払い時に店員がかける電話は何ですか?

    クレジットカードについての質問です。 数年前、デパートで買い物をした時にクレジットカードで支払いをしたのですが、その時に店員さんがレジで「○番が出ました」と別の店員さんに伝えて、そのまま私のカードを持ってカーテンの中にひっこみ、どこかに電話をかけていました。 その後、電話をかけ終えた店員さんにカードとレシートを渡され、カードの電話の事には何も触れられずに「有難うございました」と送り出されました。 あれは一体何だったんでしょうか? カードに不具合があったのか、上限に達したとかだったのかな…と思ったのですが、その後もカードは普通に使えています。 何番と言っていたかは忘れてしまったのですが、何十何番…とかそういう番号でした。 しばらくこの事を忘れていたのですが、最近になってまたデパートで買い物をした時に今度は違う男性客が「○番出ました」とレジで言われていたのを見かけました。 そして、やはり店員さんがまた電話をかけていました。 私の時にはすぐカードを返して貰えたのですが、その電話はかなり時間がかかっているらしく男性客は「何やってんだ」と少し苛々した感じでした。 あれは何の電話なんだ…と気になったので、私は店内を見ながら暫くレジの周りをうろついていた(怪しい…)のですが、その店員さんもカードの電話についてはふれず「お待たしてしまって大変申し訳ありませんでした」と言ってカードをお客さんに返していました。 あの電話は一体何なのでしょうか。 「お店の人に直接訊いてみればいいのかな…」とも思いますが、何だか訊きにくくてずっと気になっています。 この「何十何番」の意味をご存知の方、いらっしゃいましたら教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • マクドナルド東急蒲○駅前店の店員の対応が最低

    以前に私が目撃(居合わせた)時のマクドナルド東急蒲○駅前店の店員の対応が最低なのに腹が立ちます。 そのマクドナルドは1階と2階のツーフロアータイプのマクドナルド(通称:関東ではマック、関西ではマクド)でした。 2階席は夜中の2時になると清掃のため1階席に移動するか帰るかの選択となります。 そして、その2時になったので【アルバイトらしき店員さん】がまだ残っているお客様に「清掃なので~~~~」 っとお声かけてまわっていました。 私も店員さんに声をかけられ1階に移動することに、また、近くにいたお客さん【Aさん】も声をかけられて1階に移動すことになりました。 私は、まだ食いかけ途中だったのでトレーごと1階にもっていきました。 【Aさん】は、残っているのを口に押し込むようにして食べ終わりトレーを2階で片付けて1階に移動してました。 この時点で、まだモグモグしていたのでおそらく飲み物でも頼もうとしていたのかもしれません。 そして、【お客Aさん】は席に着き荷物を置き携帯を充電したりコンセントを入れたりし始めました。 ※充電器設置店 →→すると、1分もたたずぐらいかそのくらいで【男性店員Bさん】が来て【お客Aさん】に対して 「注文しない客は帰ってください」 と注意してました。 →その【お客Aさん】は、 「2階に居て1階に移動してくださいと言われたので移動してきたんですけどー、2階でもさっきまで注文したの食ってたんですけどー、てかまたすぐに注文して食べますよ!」 って感じで言い返してました。 →→【男性店員Bさん】は、 「あなたは2階からおりて来てない!私はそいうふうに見えてない!買った物のレシートは!!!」 と【お客Aさん】に言うと。 →【お客Aさん】は、 「2階でトレーを片付けたときに一緒に捨てましたけど~」 と言いながら【お客Aさん】はうざい店員だな~と思ってしまったのか、携帯をいじりながら質問に答えてました。 →→すると店員さんが首をもろに動かし、携帯の画面を無理やりな感じで覗き込みながら、 「なら、あなたはの注文した商品は?」 と質問してました。 →【お客Aさん】はその携帯画面を覗いてくる店員が嫌だと思ったのか体と腕を少し向きをかえて見られないようにしながら、 「何々セットとコーヒー」 っと答えてました。 ※その際も、店員さんはさらに覗き込み【お客Aさん】の携帯画面みてました。 →→そして、一瞬沈黙が流れると、【男性店員Bさん】が、 「早く注文頼みに行ってください!!!」 っと言い出してました。 →【お客Aさん】は、 「注文を頼みに行くよ!あんたがいろいろ事情聴取みたいなことするから注文頼みにいけないんじゃねーーかよ!」 と言い返すと。 →→【男性店員Bさん】は、 「今すぐ行ってください!!! だから、今すぐ行って!」 と言ってました。 →【お客Aさん】は、 「5秒程度も待てないの??注文行くって言ってるジャン!!!!」 と言い返すと。  ここでようやく【男性店員Bさん】は立ち去りました。 →【お客Aさん】は立ち上がりカウンターに行き注文するかと思えば、【カウンター店員Cさん】に話しかけ、 「あの~あの奥に居るさっきの店員さんの名前はなんて言うんですか?先ほどの件で納得できないので本社に報告したいんで教えてください。」 と言うと。 →→【カウンター店員Cさん】は、 「教えられません!」 と言う。 →【お客Aさん】は、 「なんで名前教えられないんですか?だって名札つけてるでしょ?みんな!普通になふだつけてるじゃん!何のための名札なの??」 と言うと。 →→【カウンター店員Cさん】は、 「教えられません!警察呼びますよ!」 と言う。 →【お客Aさん】は、 「はっ??なんで警察??ただ聞いてるだけじゃないですか!本社にクレーム言うためにさ~」 と言うと。 →→【カウンター店員Cさん】は、 「私は危険を感じました!警察呼びます!」 と言い首からぶら下げてるセキュリーティボタンをポッチっと押してました。 するとすぐさまに、セキュリーティ会社の声が店内中のスピーカーから聞こえ、「セキュリティ・・・です。どうしましたか?」との声が! →すると、【お客Aさん】は、 「名前教えられないんだね??わかったわかった!」 と言い立ち去っていきました。 この流れについてマクドナルドの店員の言い方(タメ口混ざり・上から物事を言うなど)や【お客Aさん】に対して行った行動などについて明らかにマクドナルド側に非があり店員みんな最低だな~と感じました。 私と同じくこれを目撃していたお客さんもほかにもいますし、「あれひどくない!!なんなのここの店員は~」と言ってる人もいました。 これについてどう思いますか??

  • 伝わらないオーダーの謎です...。

    少し前の出来事です。  帰り道、たこ焼きを買って帰ろうと、たこ焼き屋さんに寄りました。 そのお店は味が複数あり、10個入りか6個入りかも選べます。 そこで私は、「ソースの6個入りを1つと、明太子の6個入りを1つください」と頼みました。 すると店員のお姉さんは明らかに「は?」という感じで、「え、1つですか?10個入りか、6個入りのどちらかなんですけど」と。 そのときは私も「???」となり結局、何往復かやり取りののち、無事に頼むことができました。 店員さんに伝わらなかったのは、私の頼み方がおかしかったのでしょうか? 推測でしかないですが、おそらくそのお姉さんは「ソースのたこ焼きを1つだけ、明太子のたこ焼きを1つだけ欲しい」と私が言っているのを勘違いしているように見えました。 1つというのは、一粒?一玉?だけという意味です。 でも、普通に考えてそんなオーダーしないと分かる気もするのですが...。 今でもたまに思い出してモヤモヤしています。 店員さんは日本人のようでしたし、たまにある外国人の方が店員さんで聞き間違い...というパターンでもなかったです。