• ベストアンサー

スカパー・CS110・BSアンテナの着雪対策は?

今年から、自前でアンテナを設置してテレビを見ています。 この数日、雪で受信障害が起き、テレビが見られない日が続いています。 その都度、お湯を持って雪を流すのですが、あまりの回数の多さにうんざりです。 パラボラアンテナの雪対策なにかしていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

はじめまして♪ スカパーではなく、パーフェクTV!契約の雪国人です。 雪対策なんて何もしてませんよ。どんなに積もっても放置してます。 降雪時にたまに電波障害が出ますが、むしろコッチでは平穏なとき等も有るので、かなり上空の問題かと思ってます。 また、衛星へ電波を飛ばす側の悪天候状態の影響等もあるそうです。 m級で雪が積もった時等は、もっこりしてるからココにパラボラ有るはず、、って、壊さないように雪掘りします。そんな状態でも見れているから、、、 ご自身で設置のアンテナが理想的受信にもう少し達していないとかでは? 微妙に角度がズレてるとか、お皿がもう一回り大きい方が良かったとか、、、 あと、BSのパラボラは無いので、わかりませんが、近所でアンテナの雪落としなど聴いた事も無いので、どこか別な部分の可能性を考えてしまいました。

te31102000
質問者

お礼

着雪ではなく、上空の雲や発信地の影響の可能性がありますね。 ありがとうございます。 もう少し様子を見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

またまた iBook-2001 ですぅ。 お皿の大きさ、、、、 (一例です。) http://www.maspro.co.jp/products/antenna/category05.html#Item01 ほらね~♪

te31102000
質問者

お礼

受信アンテナいろいろありますね。 知りませんでした。 でも、大皿は高いですね。 世界中のテレビ番組には憧れますけど、スカパーにそこまで大きいのは付けようとはなかなか思えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

再び iBook-2001です♪ お礼を書き込んでいただき、ありがとうございます。 回答#2のsibainu3様が残してくれたリンクを見てみました。 おぉ~~、そう言えば、我が家で導入した時、取り付けに来た工事のおじさんとの会話で、雪国は損だよなぁ、大きいアンテナで(費用が)高くなるから という感じの会話した事思い出しましたよ。 工事後のお茶のときの話でした。 私は当時、てっきり都会から遠いので電波が弱いんだと思っていたんですが、雪や凍結の部分も有ったのでしょう。 (回答してみて、また一つ知識が増えて、賢く成ったぞぉ。sibainu3様、そもそも質問を上げてくださったte31102000様に、感謝×感謝~☆)

te31102000
質問者

お礼

ところで、スカパーは大きなアンテナがあるのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#229064
noname#229064
回答No.2

こんな記事を見つけました。 http://kaigaieisei.blog133.fc2.com/blog-entry-555.html 参考になれば幸いです。

te31102000
質問者

お礼

建てる前によく調べれば良かったと今になって思います。 それでも再検討する必要がありそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • BSアンテナの着雪対策について

    雪の多い場所ではBSパラボラアンテナの着雪対策をどのように行っているのでしょうか? 私の住んでいるところは雪の影響をうけるのは年に数回なのであまり支障はなく、どうしても みたい場合、アンテナはベランダの手すりに付けてあるので手を伸ばして箒で雪を除去すれば 済むことですが、雪が常に降り積もるような地域では何か特別な着雪対策があるのでしょうか?

  • BSアンテナ

    BSデジタル放送をテレビで現在見ていますが今使用しているパラボラアンテナは昔あったアナログ衛星放送で使っていたものをそのまま使って今はBSデジタルを見ています。BS/110°対応ではないのでテレビで受信レベルを測ったらレベルは少し低く、雨や雪が降ると少し映像が乱れたりしますがほとんど問題はありません。BS/110°がついたPCを購入したのでそのパラボラアンテナからケーブルを引いてPCと接続したんですが受信レベルも上がらないし全然映りません。テレビででは映ってPCでは映らないのはどうしてでしょうか?やはりアンテナが対応ではないからでしょうか?

  • BS・CSアンテナの雷対策について

    パラボラアンテナ設置不可のマンションに住んでいるため、ルネキュー40という平置き設置の出来るアンテナを購入しました。 南向きの部屋に置いて、アンテナケーブルをつないでみたところ、ガラス越しでアンテナレベル30ほどで十分見られましたので、そのまま室内に置くことにしました。(ベランダ平置き工事費も節約できますし。) ひとつ気になるのが雷なのですが、室内に置いていて、アンテナに雷が落ちる危険があるのでしょうか? 室内用のケーブルでアンテナとCS110度チューナー内蔵のTVにつないでいるだけなので、心配です。 何か対策が必要でしょうか?まったく知識が無いもので・・・ よろしくお願いします。

  • BS,CSアンテナについて。

    私は全くの機械オンチなので、教えて下さい!! かれこれ10年位使っているBSとCSののアンテナのことです。以前はマンションにいたので、雨風の時にアンテナがおかしくなったら自分で直せたのですが、戸建に越して来た時に、屋根の上にアンテナを設置してもらいました。最近は、天気の良い日でもノイズが入ったり、CSにおいては悪天候のときは勿論、晴天の時でも映像が途中できれたりします。 以前、一度電気屋さんに見てもらいましたが、アンテナ調整に1万円ほどかかりました。 度々あるので、そのつど1万円なんて払ってられません。私は京都在住で、大阪テレビが綺麗に入らないので、大阪テレビのアンテナを付けていますが、そんなに綺麗には入りません。しかし、近所のお友達の家は綺麗に大阪テレビは映っているので、地域的な電波の問題はないと思います。 お願いしている電気屋さんが下手なのか、アンテナ自体が悪いのか、他に原因があるのか・・・。 どうかよろしくお願いいたします!!

  • 雪が止んでもBS・CSが受信できないのはなぜ?

    東京でも2週間連続で雪が降りましたが、パラボラアンテナでのBS・CSの受信について質問です。 ウチはもともと衛星方向に障害物が多少あって、CSのアンテナレベルはイエローの範囲ですが、視聴には問題ありません。BSのアンテナレベルは正常範囲です。 雪が降ると受信状態が悪化して、最悪映らなくなるのは理解できますが、雪が止んで晴れになってもアンテナレベルが回復しないのはなぜでしょうか? 2週連続で同様の症状が出て、1~2日後には回復しましたが、その間、アンテナの向きをどんなに微調整しても(風雪・落雪でずれたかと思って)直りませんでした。それが1~2日経つと急に回復するのが不思議です。 衛星方向にある障害物にも、特に雪が付着しているとは思えないのですが、他にどんな原因が考えられるでしょうか? 今週もまた雪の予報が出ていて心配です。どうかよろしくお願いします。

  • BS・CSの映り方について。

    最近アンテナを設置して今のところ無料でBS・CSを見ることができているのですが、 一日に何度か映りにくくなったり、映らなくなります。 画面には、 「現在放送されていません。 E203  番組表などで放送時間を確認してください。」 「天候の影響やアンテナの接続状況などにより受信状態が悪くなっています。 E201」 と表示されます。 全てのチャンネルが映らなかったり、数チャンネルだけ映らず他は映りにくかったり綺麗に映ったりしています。 この表示が出ていない間は凄く綺麗に映っています。 アンテナの仰角や方位角を変えてみましたが、映りが良くならなかったので元の角度に戻しています。 今日は雪が降っていて外が白く見えにくいほどでしたが綺麗に映っているときがありました。途中からは映らなくなりました。アンテナは屋根のあるところに設置しましたので雪の量が多く風が強いときでなければアンテナに雪が積もることはありません。 雨が降って風がある日は映らないことがよくあります。 アンテナから室内までは4Cのケーブルを使っていますが、これを5Cに換えたら映りは良くなりますか? 何か良い方法あれば教えてください。 私は自分で設置したのですが、 業者の方が設置をして通常は綺麗に映っていても雨や雪の日は映らないものなのですか? よろしくお願いします。

  • BSアンテナでテレビ受信?

    今すんでいる家にはテレビのアンテナが無く、BSのパラボラアンテナが1つついているだけですが、VHFもUHFも鮮明に受信できます。 これはBSアンテナで地上波も受信しているということなんでしょうか?

  • 融雪機能のついたスカパー(CS)アンテナは実現不可?

    朝起きると雪が積もっており、スカパーが「受信できません」の状態でした。 ぼたん雪などがアンテナに積もった結果受信できなくなるのは、 アンテナの雪をほうきなどで落とすと受信できるようになります。 今日もアンテナの雪をはらうとすぐに見られるようになりました。 前も見えないようなひどい降雪で電波が妨害されて、受信できない のは仕方がないのかもしれませんが、上記のように、積もった雪を 落とせば写るという状態なら、アンテナ自体に融雪装置のようなものが ついていればいいのになあ、とふと思いました。 そういうアンテナは実現不可能なのでしょうか。 電源はコンセントで供給するとしても難しいものなんでしょうか。 アンテナ内部に発熱するものを仕掛けると、電波の受信機能自体に 障害が出てしまうのかなあ、と思ったりもしますが。 既にそんなアンテナがあるようなら教えていただけると嬉しいです。

  • BSアンテナについて

    初めて質問します。 12~13年前にナショナル製の衛星アンテナを購入・設置して 昨日まで衛星アナログ放送を見ていましたが、本日、地デジ対応 のテレビを購入し設置したところ、衛星デジタル放送が見えない 状況となっています。 従来、別の部屋に設置してあるテレビにて衛星アンテナに電力を 供給していたのですが、そのテレビを設置していた状況では新規 に購入したテレビにて衛星デジタル、CS放送が見れていたので すが、旧テレビを撤去した段階で見れなくなってしまいました。 新規購入のテレビにてアンテナへの電源供給設定を行っているので すが、アンテナレベルも0のままです。 10年以上前のパラボラアンテナでもあり、最近の衛星デジタル アンテナと電源供給の方式が変わったのかな?とも思うのですが 実際どうなのでしょうか。新規にアンテナも更新したほうがいい のでしょうか。教えてください。

  • BS・CS110アンテナ設置と接続について

    スカパー110を契約しようと思いBS・CS110アンテナを自分で設置したのですが接続が悪いのかアンテナをどう調節しても受信レベルがまったく上がりません。自宅はマンションの5階で南西方向には障害物は全くありません。BS・CSともに全くダメです。アンテナが悪いのかテレビの設定が悪いのか全く分からない状況です。ちなみにテレビは日立のWoooです。どなたか対処方法について教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • NECの純正キーボードを利用しているが、Windowsキー+「R」やWindowsキー+「M」などのショートカット機能が動作しない。
  • Windowsキーとショートカット機能の連携がうまくいかないため、NECキーボードの設定を確認する必要がある。
  • NEC 121wareの周辺機器設定を見直すことで、Windowsキーのショートカット機能を正常に使用できるようになる。
回答を見る