• ベストアンサー

医師か看護師の方に質問です。

kurenaiyの回答

  • kurenaiy
  • ベストアンサー率50% (58/116)
回答No.4

No.3で回答した者です。 要らないといわれていた診断書が急に必要になった、という他の回答者へのお礼を拝見しました。 そういう事情ならば、大人の社会では「初めにいらないと言った人」に話を持っていくんです。それで事情を話して待ってもらう。 どうしても待ってもらえないような、例えば公的機関に出すような診断書なら、「いらないと言われても、念のために早めに診断書を用意しておく」。 これが大人のやり方です。実際私は、「不要」といわれても準備をしておいて助かったことは何度もあります。勿論、念のための準備をして必要なかったこともたくさんありますけどね。でも絶対的に重要な診断書なら、念のための準備をしておかなかったのは質問者さんの落ち度でしょう。 たかが診断書。必要なかったとしても、一万円くらいの損ですみます。一万円捨てる覚悟で早めに診断書をだしていれば、間に合ったでしょうに…。 まだお若いようですから、ご自分を省みて、将来につなげましょう。

noname#145964
質問者

お礼

二回目の回答有り難うございます。 診断書ではございませんし、用紙は必要になってから公的機関から渡されたものです。 期限をずらせないことは私の都合によるものですが、本来の期限のタイミングが病院側と合わなくなってしまったことは、期限は公的機関が定めたもので仕方ないことと思います。 また、どうも誤解されているような印象を受けたのですが、病院の対応を非難する内容の質問をしたつもりはございません。ただ、受付で予約がいっぱいと断られるばかりで、書類のことは診察時に医師に直接聞いてください。では間に合わず困っていたので、病院側の事情を知る方からアドバイスがいただければと思い質問致しました。 頂いた回答の内容は決めつけておられるところがあり、馬鹿にするような言い回しが気になりました。

関連するQ&A

  • こんな医師どう思われますか?

    諸事情で通ってる心療内科の医師が頭おかしいと思うのですが、私に非があったのでしょうか。 会社から紹介されたので通院しています。 心療内科にしては平日はいつでも予約出来てなんか閑散としてるなーと思ってました。 実家で他の医院に通ってたときはホントに予約一杯行っても結構待ってたので… そこで下記のことがありました。 (1)傷病手当金申請の医師欄に記入してほしい事項があると電話で予約したら、いつでも来てくだされば対応出来ますと言われました。 なので予約無しで行ったら「予約してもらわないと困る患者から聞きながら書く箇所もあるんだから」と言われる。 (2)電話で再診予約して行ったら久々だったためか、「土曜は混んでるんだ。久々に来るならその時間取らなきゃ行けないんだからそういって」と他院に比べたら全然少なそうな予約診察の束をバサバサし「こんだけ待ってるんだから」と言われました。 いや予約の時に普通そちらが確認調整することじゃ無いんですか?こちらがなんで確認するのかよくわからないです。それにこちらも待ってるんですがと言うと「あなた他の待ってる患者さんに配慮出来ないんですか。他院は知りませんが僕は患者さん待たせたくないんです。」と言われました。 今まで心療内科に関わらず、事前に予約して言ったのに文句言われたのはここが初めてですw 心身ストレスもあるから行ってるのに、ホントイライラするのですが、こういうことどう思われますか?

  • 医師の対応に不快感を感じています。

    昨年の年末に診察を受けた際に、主治医に障害年金の書類の記入をお願いした所、 「患者(私)の書類を書くのは難しいから、書けない。」 「私(医師)は仕事が嫌いだから余計なことは引き受けたくない。」 「紹介状は書いてあげるので、年金をを書いて欲しいのなら、他の病院に行けば宜しい。」 「どうしても、と言うなら書きますが、まず審査の段階で無理でしょう。」 「書いた書類が運良く通ればラッキーですね。」 と言った、筋道の通らない事を医師が言っています。 確かに障害年金の書類の記入は、こちらからお願いをしましたが、医師からここまで言われるとは想像していませんでしたので、ショックを受けています。 検査結果、医師の見立てなど、これまでの診察の中で感じた事を率直に言ってくれれば、私も納得します。 今後の診察にも影響は出で来ると思いますし、この医師には、何も相談できません。 書けないなら、書けないという筋の通った言い方があると思います。 振り返ると、この医師は、最初の頃は、患者さんが少なかったせいもあり、丁寧に話を聞いてくれましたが、この1年間は、こちらの話がヒートアップすると、 「はい、今日はここまで。」 と診察を打ちきられてしまう日が多々ありました。 私も時に寝込む日が続く時があり、病院に電話をして、医師と話をしますが、 「ある頓服薬を服用して置いて下さい。」 と言われるだけで、何の処置もしてもらうことが出来ません。 この様な環境に於いて、今の医師、並びに系列した病院に転院することに不快感があります。 狭い地域なので、病院も限られています。 同じ病気を持った人達に伺いたいのですが、この様な場合、どの様な対応をすれば一番良いでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 医師への紹介状を依頼したいのですが...

    2,3年前まで、ずっと同じ医師に定期的に診察を受けていたのですが、個人的な都合でここ数年診察が受けられず、当時の予約が取り消されてしまっていました。新しく予約を取ろうとすると、その担当医師が違う科に配属になっており、外来の患者は診察しないとのことで、断られてしまいました。 何年も診てもらっていた医師なので、間は空いてしまいましたが、出来れば再び同じ医師に……と言うと、受け付けの方に、 「その医師に宛てた他院からの紹介状があれば……」 と言われました。 自分は他の病院には通院しておらず、医療関係の知り合いもいないのですが、病院や診療所に、 「診てもらわなくていいから紹介状だけ書いてほしい」 なんて都合のいいこと出来るのでしょうか? また、そうした場合、紹介状を書くことを拒まれる可能性がありますか? もしくは、あきらめて他の医師に診てもらうしかないのでしょうか? 特殊なケースで、どうしたらスムーズに診察が受けられるのか分かりません。 よろしくお願いします。

  • 医師から涙を流し「貴方の話は聞かない!」と言われた

    ある小さなクリニックでの信じられない出来事です。 医師は雇われ医師が男性と女性、1人ずついます。 その中年の女性医師の信じられない対応です。 私はある持病でそのクリニックに通っていて症状に応じて薬を出してもらっています。 ある日その中年の女性医師と診察中話をしていたとき、食い違いが発生しました。 しかし口論になったわけではありません。 ただ中年の女性医師の言うことが無神経に感じたので、それを指摘しました。 するとその女性医師は悔し涙を目に浮かべ「もうあなたの話は聞きません!」と言ってそっぽを向きました。 私はその場ではその医師に謝り薬を出してもらいました。 そのことを別の科の男性の医師に一部始終話すと「それは絶対おかしい。 なんで患者の貴方が謝らなけれなならないのですか。そもそも診察中に悔し涙をうかべること自体がヒステリックで病的です。 そもそも法律で「医師は患者を適切に診察しないといけない。」という決まりがあるそうで、 「「貴方の話はもう聞きません!」というのは医師としてかなりの問題行動です」と 別の科の男性の医師が言っていました。さらに「職務放棄です。」とも言っていました。 いくら診察中に医師と患者のあいだで食い違いが生じてきまずい空気が流れても 悔し涙を浮かべて「もう貴方の話は聞きません!」と言ってそっぽを向くというのは 問題はないのでしょうか? 店なら嫌な対応をされたら別の店へ行けばいいことです。 しかしクリニックの場合、そうそう簡単に他のクリニックに変わることが出来ないので 困っています。

  • 医師から「貴方の話は聞きません」と言われた

    (すごく長文ですみませんが状況説明するために最初の質問をいったん締め切って 状況を細かく書いて再度質問します。) ある小さなクリニックでの信じられない出来事です。 医師は雇われ医師が男性と女性、1人ずついます。 その中年の女性医師の信じられない対応です。 私はある持病でそのクリニックに通っていて症状に応じて薬を出してもらっています。 ある日その中年の女性医師と診察中話をしていたとき、食い違いが発生しました。 しかし口論になったわけではありません。 ただ中年の女性医師の言うことが無神経に感じたので、それを指摘しました。 するとその女性医師は悔し涙を目に浮かべ「もうあなたの話は聞きません!」と言ってそっぽを向きました。 私はその場ではその医師に謝り薬を出してもらいました。 そのことを別の科の男性の医師に一部始終話すと「それは絶対おかしい。 なんで患者の貴方が謝らなけれなならないのですか。そもそも診察中に悔し涙をうかべること自体がヒステリックで病的です。 そもそも法律で「医師は患者を適切に診察しないといけない。」という決まりがあるそうで、 「「貴方の話はもう聞きません!」というのは医師としてかなりの問題行動です」と 別の科の男性の医師が言っていました。さらに「職務放棄です。」とも言っていました。 いくら診察中に医師と患者のあいだで食い違いが生じてきまずい空気が流れても 悔し涙を浮かべて「もう貴方の話は聞きません!」と言ってそっぽを向くというのは 問題はないのでしょうか? 店なら嫌な対応をされたら別の店へ行けばいいことです。 しかしクリニックの場合、そうそう簡単に他のクリニックに変わることが出来ないので 困っています。 ___________________________________________ ◆これは医師法9条の応召義務の問題でもあると思います。 医師は正当な理由なく診察を拒むことはできないというもので 休日であっても急患であれば診察しないといけないというものだそうです。 下記が医師が診察を拒む正当な理由かどうかです。 ここからが状況の補足です。 状況をもう少し細かく説明します。 私を話をじっくり聞かず安易に入院させる傾向があったので、 私を「ああ、そうですか。先生は私の事を気〇がいだと思っているのですね。 」と言いました。 そこでは精神科も扱っている為、疲労困憊している患者さんもよくきますが 普通の内科系の患者もきます。 私の場合内科系の病気の治療が長引き気持ち的にも参っている状況でそこへ通っていました。 また私の仕事に関してです。 本業は会社とは離れた場所の事務所へ行き「書類の作成」をしています。 その事は何度も言っていますし、会社員として「厚生健康保険者証」を持っていて毎月受付で提出しています。私が勤務している会社名が記載されています。 ただ本業での収入が下がっている為、副業をしています。 その副業をいうのは、なんの仕事か書くと問題なので書きませんが、 「社会の底辺の仕事」で、そんな仕事をしているとわかると 少し恥ずかしい仕事です。 その中年の女性医師は本業のことは以前からですが聞こうとせず 副業の触れて欲しくない仕事のことばかり順調かどうか聞くのです。 しかし、その副業でも昇格して、恥ずかしくない状況になり、 そのことを女性の医師に伝えました。 その際、その女性の医師が「社会の底辺の仕事だとは私は思ってません。」 といくら言っても、世間の目は冷たいです。 例えば副業で「お水系の仕事」をしていたら誰だってそのことには 触れて欲しくないはずなのにそれをその女性医師は「お水系の仕事」でも 立派な仕事です。と主張して、「副業のお水系の仕事は順調ですか?」 と聞いた感じです。 だから私は本業を説明して、副業でも恥ずかしくない状況に昇格した証明書のようなものを見せたのです。 そうしましたら、「副業を底辺の仕事だと思って行ったつもりはなかったのに。もういいです!貴方の話は聞きません。」と言ってそっぽ向かれた感じです。

  • 病院予約システム お勧めソフト

    今勤めている病院で、患者さんが増加しているため 先生の趣旨として、一日見る患者さんの人数を制限したいとのことで 一日診察できる患者さんを60人(午前30人・午後30人)に したいとのことで、それに対応するシステム等を探しています。 携帯等で予約するシステムは、かなりあるようで いろいろ探してもいます。 当病院では60歳以上が2割を越えていますが、 それでも対応できる予約システムなどが ありましたら 参考にしたいので、お知らせいただけたらと思います。

  • 時間外対応加算について

    こんにちは。 先日からある個人クリニックに通院中です。 完全予約制で初診は電話で予約を入れ、 次からは帰りに受付で「○日の○時はご都合いかがですか?」と日にちと空いている時間を示され、 予約日時を決めることになります。 患者さんがとても多い病院で、最初の診察は電話予約から10日後16:00からで、 2度目はそれから18日後の診察になりました。 2度目は「12:45が空いています」、3度目は「13:30が空いています」 と言われたので、それぞれその時間に予約して診察を受けました。 3度目の診察から帰って明細を見てみると、「時間外対応」として5点が加算されていました。 2度目の明細を出してみると、やはり「時間外対応」になっていました。 たぶん、12:00から14:00まではお昼休みなのだと思われます。 しかし、受付でお昼休みなので時間外になるという説明もなく、 「この時間が空いている」と言われ、 こちらが無理に時間外に診てほしいとお願いしたわけでもなく、 むしろ病院側の空き時間の都合でその時間の診察になった場合にも 時間外対応は加算されるものなのでしょうか?

  • 怒りっぽい医師への対応について

    ここ1~2年で、膝、腰、股関節、肘、と次々悪くし、近所の整形外科を受診しました。 最初の頃はきちんと診てくれはしたものの、短気な医師で、悪い所が 増えるたびにイライラする感じでした。 慢性化した膝について、痛む訴えをあまり聞いてくれずに良好だと断言し 診察室を出された事が1度あり、それがきっかけで、医師の許可を得て 画像を借りて近くの大学病院のスポーツ整形へ相談に行きました。 この時、画像は快く貸してくれたのですが、紹介状はなかったです。 転院ではなく、基本的には近所の整形外科へ通うとはっきり言って あったのでなかったのだろうとしか思わなかったのですが、これが気に 入らなかったらしく、後になって突然他の病院へ行ったと医師から 責められました。 信頼関係にひびが入ったかもと悩みながらも他に通える医院はなく、 リハビリ施設は充実しているし、基本的には腕は良い医師だと信じて いたので通っていました。 そして、先日新たに肩の激痛が起こり痛みに耐えかねて受診した時、 カルテをバッ見て、今までもこんなに診ているのにまた!みたいな事を 驚いたように大声で言われました。 そして、(診る所が多いので)当院ではこれ以上は診られない、と言われました。 わざと悪い所を増やしている訳でなし痛むから受診したのに、診察拒否の ようなこの対応にひどく傷つき診察室で涙が出てしまいました。 一応なだめてくれて結局は診ると言ってくれたのですが、話をしている うちにうまく疎通しない事にイライラや舌打ちが更にひどくなり、 束ねてあるカルテを指差して、こんなに患者がいる!時間がないのに! 診察室に入ってから30分もたってる!(実際はそんなにたって いませんでしたが)ありえない!というような事を怒鳴るように言われ、 ショックで何も言えませんでした。 かと思うと気を取り直したような態度になったり、明らかに激情を抑えて いる感じで恐ろしく、しかし肩の注射はしてくれて診察室を出ました。 痛む身体を抱えて他に通える病院が近所になく、リハビリは毎日でも しないと足腰が動かなくなるかもという状態で、非常に辛い気持ちです。 基本的には悪い医師ではないとは思うのですが、患者の気持ちが解らず 怒りすぎる気がします。しかし医院内のリハビリ施設は良くスタッフは 皆良い人で気持ちよくお世話になっています。 こういう医師の対応にはどう対処したら良いでしょうか。 何か良い方法はあるでしょうか? また、肩の治療を1度拒否された事は、診察拒否にあたる不当な事だと 思われますか? 整形外科疾患は、1箇所悪くなると他の場所も負担がかかり続けて悪く なる事は素人でも想像できますが、悪い所が多すぎるから診られないと 言うこの医師の発言は普通でしょうか? 2週間くらい前の出来事なのですが、まだショックが強くて冷静に 判断できません。

  • 病院受付

    パートでクリニックの受付してます。 次回予約を会計後に聞いてとるのですが、普段、次回予約どうされますか?とか、いつ頃がいいですか?と聞くと、◯週間後の予約したいねんけど、、、という流れになります。 予約をノートに書く人は前回までの予約日が書いてあるので予約周期が分かり、次は◯週間後なので◯日になります、、、という流れになりますが、診察券に次の予約を書く人は、どれくらいの周期できてるのか分からないので、上記のような聞き方をします。 診察券に予約日を記入する患者さんに最初のように聞くと、こっちの都合に合わせてくれるんとちゃうやろ?おかしいんちゃうか。と言われました。 皆さんどういう風に患者さんに聞いてますか? 他の受付の人のを聞いても、次の予約どうしますか?という感じです。

  • どう思います?男性へ質問

    彼氏が携帯をなくして1週間、その間連絡が取れなくてモヤモヤしてました。普段メールしかしないけど、決心して電話かけました。彼はとても素直な性格で私より3つ下。新入社員1年目です。週に1回休みがあるので、その時に会っているんですが、住んでる場所が遠いので彼が車で向かえに来てくれます。仕事がかなり多忙らしく体がしんどい、でも私と会うと癒される。と言いました。「正直体はきついね」って言ってる彼にとって、心が癒されても、体もちょっと弱い感じだし、無理させてる気がして、仕事がなれるまで彼氏としてではなく友達になる事にしました。 男の人は仕事がしんどくって、週に1回の休みをどう使いたいんでしょうか?やっぱり休みたいですよね。私も体が弱いので、彼には休日は体を休んで欲しいんです。彼はどうするか選択を私にっ委ねたので、そういう結果にしました。以前多忙で気胸にもなった人です。仕事にも慣れてないし、休日出勤もあります。職業は営業マンです。 私は自由がきく仕事をしているので彼の休みに休みがとれます。でも車は持っていないし、彼は会社の寮に住んでいるので、入れません。電車でも2時間はかかってしまいます。 多忙な男性は休日どうすごしたいのでしょうか? 是非本音を教えてください。