• 締切済み

Timidity++ Domino Loopbe1

y0OilIo1lmの回答

回答No.3

Timidity++ に関する問題その他が http://wikiwiki.jp/tkbsoft/?domino%2FFAQ にありますが読まれたでしょうか? GMリセットなどのエクスクルーシブが1小節目の先頭にある場合、フリーズしてしまうはずです。これはイベントウィンドウでエクスクルーシブを削除すれば音が出るようになることからも分かります。そのほかにもいろいろ問題があって使いこなすには相当の知識が必要になってきます。 一番良いのは Timidity++ でなくマシンにもともと備わっているシンセを使うことなのですが、例えば自分の場合、MIDI OUT デバイスとして選択できるのは、 Roland VSC Timidity++ Driver Microsoft GS Wavetable SW Synth の3つのシンセがあります。 この内 Microsoft GS Wavetable SW Synth がマシンにもともと備わっているもので、 もちろんこれを使えば問題が生じません。Roland VSC は市販のものでこれも問題なく使えます。Timidity++ Driver は使いこなすのに工夫が必要になってきますね。 もし Microsoft GS Wavetable SW Synth のようなマシンに元々備わっているシンセが使えないならいっそのこと Domino でなく例えば Music Studio Producer のような他のフリーのシーケンサーをお使いになるのが良いのではないでしょうか? Music Studio Producer は現在はシェアウェアになっています Music Studio Standard の弟分のようなもので昔、Music Studio Standard を使っていたことがあります。優れたソフトでした。とにかく Loopbe1 のような仮想MIDIケーブルを使うと問題が複雑になるばかりで自分はお勧めできません。 以上余りお役に立てなくて申し訳ないです。

jajajabara
質問者

お礼

なるほどありがとうございます。 少し勉強が必要なようですね・・・ 前まではTimidity++でどの音源を使ってもフリーズするか遅れて音が出るかだったので、一歩前進したと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • TiMidity++について

    僕はDAW(Music Studio)で作曲しようとしているのですが、今使っているMIDIデバイスでは音が満足しなかったので、ためしにTimidityをインストールし、さらに相性がいいと言うMIDI YOKEもインストールしたのですが、ソフトシンセの音が出るものの、ソフトシンセを使わない場合音が出なくて困っています。 僕がインストールしてから行った動作は、 PCのオーディオ設定のMIDI再生のデフォルト設定をTiMidityにする。 Music StudioのMIDI入力をYOKE1に、出力をTiMidityにする。 twsyng.exeを起動し、シンセ開始をクリックする 以上の事をしました。 どうか回答よろしくお願いします。

  • ◆TimidityとDomino 発音の遅れ

    以前「◆TiMidity++ MIDIドライバに…」という質問を させていただいた者です。無事その件は解決できました。 しかしTimidityをMidi yokeを通して Dominoを開き使用し曲を作ってて思ったのですが、発音が遅れて しまっています。画面で見ているものと、音がずれて聞こえてくる という事です。そこで http://twsynth.sourceforge.jp/lets_dtm.html様 を参考にしようと思ったのですが… メカニズムが3つ載っているんですが どれに当てはまるのか や それぞれの解決方法が詳しく載ってなく解決できません。 申し訳ありませんが、 分かる方教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いいたします。 サウンドフォントは導入していますが少めです。

  • ◆TiMidity++ MIDIドライバに…

    初めまして、こんにちは。 質問があり書き込みさせていただきます。 TimidityをDLして、音もなんとかそこそこ高音質なものに 変えられてひと段落したのですが、dominoなどのMIDIシー ケンサーでもその音を使用することは可能なのでしょうか? 調べていたら、MIDIドライバ?に登録する方法が あると聞いたのですが、方法がイマイチ分かりません。 分かりにくい文章となってしまい申し訳ありませんが 教えていただけると幸いです。

  • [MIDI]DominoでVSTHostを使用する

    クリックありがとうございます。 DominoというMIDI作曲ツールで曲を作ろうと奮闘中です。 ASIO・MIDIYoke・VSTHostの導入まで行って、普通に音を出せるくらいにはなったのですが、 Dominoの…なんて言うのでしょう、 ウィンドウ下部のイベントグラフペインで様々な効果を設定できると思うのですが、 VSTHostで使っているプラグインでは効果が反映されません。 Domino側の環境設定で、 MIDI OUT デバイスを「Microsoft GS ~」(デフォ)に、音源を「GSm」(デフォ)に設定すると、 効果が反映されますが、 MIDI OUT デバイスを「Out To MIDI Yoke: 1」に変えると効果が無効になります。 (何故かピッチベンドだけは反映されます-"-;) どのようにすれば、 VSTHostによる音のパートに効果を与えられるでしょう?? 音源定義ファイルというヤツなのでしょうか?? (midi out デバイスと定義ファイルは対応するものを設定する必要がある、なんてどこかで見かけたのですが…) その設定方法、 もしくは設定方法をやさしく説明してくださるサイト等をお教えいただければと思います。 ※逃亡者さんの「初心者になるための~」のサイトではどうにも分かりませんでした(TvT 是非とも!! ご回答よろしくお願い致します。

  • デフォルト音源のMIDI-INPUTが消えた

     デフォルト音源である、Microsoft GS Wavetable SW SynthのMIDI-InPutが消えてしまったようで、シーケンサーソフトウェア上で音が一切鳴らないようになってしまいました。Windows Media Playerなどのプレーヤーではちゃんと鳴っているので、OutPutのほうは無事だと思うのですが・・・。  原因は、Timidityだと思います。Timidity(種類は忘れてしまいました・・・。たしかTimidity++だったと思うのですが、違うかもしれません)で、ソフトウェアシンセとしてTimidityの音源を登録できるドライバを一緒にインストールしたのですが、その時に、互いのMIDI-InPutが入れ替わってしまいました。 (デフォルト音源を「サウンドとオーディオデバイスのプロパティ」で選択すると、シーケンサー上でTimidityの音が鳴り、Timidityの音源を選択すると、デフォルト音源の音が流れてしまう)  その後、Timidityをアンインストールしてしまい、シーケンサー上で音が鳴らないようになってしまいました。  なんとか元に戻すことはできないでしょうか? あるいは、再インストールなどできないでしょうか?

  • DominoのMIDIOUT設定ができない

    Dominoを使って作曲をしてみようと思ったのですが、「MIDI OUT デバイス」の設定ができません。 ネットで検索してみたところ、解説サイトでは「ファイル」→「環境設定」→「MIDI OUT」の項目を開き、「MIDI OUT デバイス」をクリックすると、【(未入力)】が【Microsoft GS Wavetable SW Synth】に変更できるとあります。 しかし、同様の設定を行おうとしたところ、【(未入力)】の項目以外に選択肢が出てきません。 Microsoft GS Wavetable SW SynthがPC内に入っていないなんてことはあるのでしょうか? ちなみにOSはWindows7です。

  • 仮想 MIDI ケーブルが機能しない

    ペンちゃんの不思議なけんばんでDominoに音を入れたいと思っています。 loopMIDI を入れて http://mimikopi.nomaki.jp/midi/001/softkb/ こちらの通りに設定しました。しかし音が出ません。 それ以外に設定したのはMIDI-OUTの MIDI OUTデバイス:Microsoft GS Wavetable Synth 音源:GSm ぐらいです。 何が原因でしょうか。何が足りないのでしょうか。 DTMという用語もいまだよく理解していないほどの初心者です。 どうぞご助言お願いします。

  • 音が出ません・・・

    プレイヤーを使わない音が全て出なくなりました。 MIDIもWindows Media Player 10では音が出ません。(シークスライダは動きます。) 環境は一体型PCでOSはWindows XP PRO(SP1からSP2へアップデート済み)、DirectXは9.0c、オフラインです。 ボリューム設定は正常、ミュートでもありません。  コントロールパネル>サウンドとオーディオデバイス   >オーディオ>MIDI音楽の再生>既定のデバイス が空欄になっています。 デバイスマネージャを開くと、『MPU-401 互換 MIDI デバイス』に「!」マークがついており、そのプロパティでは「空きリソースが不足しています」の表示されます。 システムファイルチェッカーツールを使用(sfc /scannow)しましたが改善しません。 DirectX診断ツールのDirectSound のテストはちゃんと聞こえます。 TiMidity++を試しましたが、インストールの方法がわかりません。そもそもリンク切れが多くダウンロードできません。 Microsoft GS Wavetable SW Synthを治すもしくは再インストールする方法 、またはフリーのMIDI音源の使い方を教えてください。 音質にはこだわってませんが、お金はあまりかけたくありません。

  • Dominoとキーボードの接続……(;Д;)

     こんにちは! はじめての質問、させていただきます。  Dominoというフリーソフトで作曲の練習をしています。 つい最近、家にあるキーボードでmidi入力ができることを知りました。 (CASIO LK-113 …家庭用のキーボード) 【状況】 USBでパソコンに接続し、デバイスをインストール ↓ チャンネルや環境も調べて、指示通りに設定 (midi in … CASIO USB-MIDI ) (midi out&音源… GSm <Microsoft GS Wavetable Synth> )  いざ入力!と意気込んでいましたが、 ……どうやっても、入力できません(;Д;) お客様センターに問い合わせたところ、 「その機種は、USBケーブルとPCをつなげばmidiの送受信ができるはず。」 というお返事をいただきました。 ちなみに、オーディオインターフェイスを持っています。 (Roland UA-4FX) 【具体的な質問】 (1)Dominoの環境設定を間違えているのでしょうか…><? (2)オーディオインターフェイスを使えば、入力できるでしょうか? またその際、どのようなケーブルを用意すればよろしいでしょうか…? 【機種まとめ】 ●キーボード… CASIO LK-113 ●オーディオインターフェイス… Roland UA-4FX (各接続の部分、画像添付させていただきます。) 上段:キーボード 下段:オーディオインターフェイス ややこしい質問ですみません、 どうか回答、よろしくお願いいたします……><!

  • Domino 音源の設定

    Domino 音源の設定 MIDI OUT デバイスでYAMAHA XG WDM SoftSynthesizerを選んだのですが、音源はどうずればいいのでしょうか? ググってみたのですが、色々出てきて全部良く分かりませんでした。 GSmxg (YAMAHA S-XYG50 + MSGS) YAMAHA S-YXG50 YAMAHA S-YXG50 V4.0・・・表示されてません。 GSmxg・・・「【お知らせ】GSmxgは廃止になりました。」というのが表示されているのですが… 因みに音源のインストールをした時、参考にしたのはこのサイトです。 http://tomokusaba.bne.jp/MuseWiki/index.php?S-YXG50 Windows XPです。