• 締切済み

隣家が古い塀を壊したら、我が家の土地が削れて

こんにちは。 隣家に古家があったのですが、取り壊しになった際に古いブロック塀を壊したところ、我が家の方が土地が高く、境界線の土が削れて落ちてしまいました。 後で、直してくれると言っていますが、なんだかスッキリしません。 隣家の知り合いは土地を売って転居なされたので、今の持ち主は不動産屋です。 実質損害を受けているのですが、何か請求できる事はあるのでしょうか?

  • gfrt
  • お礼率33% (14/42)

みんなの回答

  • mnb098
  • ベストアンサー率54% (376/693)
回答No.7

どうもかみ合わないようですね。 まず、当方の敷地を使わせると言うのは、こちら側にはみ出した基礎を作るなどと言う意味ではありません。 当然両方から掘削して型枠を入れ、相手の敷地内に基礎コンを打設するためには、こちら側のコンクリートに70~80センチぐらいのところにカッターを入れて、土砂を取り除く必要があります。 これを工事の際にこちらの敷地を使うという書き方をしているのです。 ましてや最初の質問から補足が加わるたびに、だんだん状況を小出しにされますと、満足できる回答はできかねます。 最初から「隣が取り壊しの際に境界近くにあった汲み取り式の便槽の掘削をしたため一メートル以上低くなり、こちらの敷地に施工したコンクリートスラブの基盤の基礎砕石や地盤の土までが崩れて被害を受けている。相手に対してどのような損害賠償請求をすればよいか。法律に詳しい回答者からの書き込みを希望する。」と質問すれば簡単だったのではなかったのかという気持ちです。 日本語が弱いと言うのはいろいろな解釈ができてしまうからなのですよ。 当然カッターを入れて継ぎ目もできますし。鉄筋も継ぐことになるため将来クラックの発生する可能性や沈下を起こすこともあります。 きちんと埋め戻しをして転圧してもらいその上にコンクリートの打設を行う。何なら相手の基礎コンとの間にセパレーターをかまして、こちら側も深さ60センチぐらいの境界基礎コンを作ってもらってから、表面のコンクリートを打ってもらう。 これが現況復帰と言うものです。

  • ina4118
  • ベストアンサー率44% (63/141)
回答No.6

たびたびすみません 今回、質問者に対して回答をしている、良識ある建築関係の回答者たちの為にもう一度お答えさせていただきます。 こういう質問は、時として回答者が期待することとは、全く違う答えが帰ってくる場合があり、それが第3者の利害関係が無い専門家からの意見となると、質問者としては納得したくないかもわかりませんが、もう一度各質問者の回答をじっくり見つめると、かなり専門的な良い意見があることに気がつくでしょう。 しかし今の世の中は、非常に厳しく、いろんな事に責任や保証などという言葉が反乱していますが、お互い様という気持ちが、周りの関係を良くして、それが地域全体を良くする事などが有りますので、皆さんは、回答を通じて、あなたに伝えたかったのでは無いのでしょうか、皆さんはあなたの事を考えて、間違いでない回答を専門的に回答しているので、質問者さんに理解があるのなら、素直な視点でもう一度回答を読み返していただきたいと思います。 偉そうな事を言ってどうもすみませんが、間違った内容を伝える事は、もっと悪いことだと思いますので、内容はきついと思いますが、あなたの為に回答させていただきました。

gfrt
質問者

補足

ご回答有難うございます。 お互い様の気持ちは充分に払ってきておりましたが、ここに来てこのような事になり、保証の話など過去も現在もなにも無い隣家の持ち主にどのように話をしたら良いのか、専門家の方からの回答をまっていたのです。 また、お互い様なの????と思ってしまいます。 因みに、前の方の補足に書き忘れましたが、当方の地面の基礎コンにはきちんと鉄筋を全面敷いてありきちんと施工いたしました。 隣家の地面レベルがゴッソリと低くなったのは、当方との境界線の所になんと昔のコンクリの肥溜め(アパートだった為かなり大きい)があり(深さ1mくらいはありました)それをごっそり取り除いたら、当方の基礎コンの下までえぐりとられてしまったので、どうしたものかと困って質問したのです。 今、段差が50cmくらいあるのです。日に日にボロボロ崩れていくのでとても心配なのです。

  • mnb098
  • ベストアンサー率54% (376/693)
回答No.5

ですから、あなたの土地は境界いっばいまで土留めなしで土を入れて、その上にコンクリートを被せたつくりなのですね。 隣のブロックは古かったとは言え、いきなり土から生えるものじゃありません。その下には土台となる基礎コンがあるのです。それを取り壊したため向こうサイドが低くなったのでこちらが崩れることとなった。 二重に塀を作るという話ではなく、ご自分の敷地内に境界コンクリートを施工していれば、隣が掘ったからといって崩れていく話にはならないと申し上げたのです。 まあおきてしまった事なので現状復帰をどうするかと言う話にしましょう。 土の上に被せたセメントの(あえてこう書きます。コンクリートならぐり石とメッシュ鉄筋などでしっかり施工しますので、サイドから崩れるようなことにはならない)下の土がえぐれてしまったとしたら、そこへはサイドから土や砕石を締めて埋め戻ししないと、空洞のうえに乗ったものは将来割れます。 隣が境界基礎コンを工事するとき、地面は使わせないと言う堅い決意のようですから、相手は型枠を一方しかいれずにそのままコンクリートを流します。こちら側の地盤を型枠の代わりにするわけです。なので地面より高くは施工できません。新たにフェンスするにしてもブロック積みするにしても、不細工な工事になります。 当面鉄筋だけ立てておいてあとで売れてから、施主の希望にあわせて塀をすることも自由になります。つまりは相手の選択権ですから。向こうの敷地内のことなので、塀の構築は強要できないことになります。 どうやら不動産業者にご不満を持たれているのではないのかと思えるような書き方をされています。

gfrt
質問者

補足

回答から、得た基礎コンの件ですが、隣家の建物は40年以上前の物だったらしくブロック塀は基礎が無かった状態でした。 多分、解体屋さんが言うには、素人がブロックを購入してきて、コンクリで固めただけの作りと。 仰る様な、地面から生えた状態でした。 が、ゆえに土台がしっかりしていなかった為、ブロック塀がひしゃげていたそうです お隣の持ち主は遠方に住んで居られるので、交渉は不動産屋さん挟んでになっています。 お互い様であるなら、ずっとひしゃげた塀を直すことも、謝罪の言葉もない隣家に伝えたいです。 まさか、塀を取り壊すことで当方の地面が崩れると予想もしていなかったこと。 再度申し上げますが、地面のレベルは同じでした。先方の地面内から色々なものが出てきて、取り除いたところかなり地面レベルが下がってしまい当方の地面レベルの方が上になってしまったのです。 基礎の件も、他人の敷地内を使用しての基礎は近年どこもやっていないとの事でした。当方の反対側の境界線にはブロック塀がひしゃげていなかったので、当方の塀を作成しましたが、先方の敷地には侵入しておりません。 昔は、境界線ぎりぎりの所に塀を建てていたそうですが、今は基礎の分お互いに少しずつ境界線から下がって建てているようです。 本来は、専門家の方のお返事が欲しかったのですが、当方と同知識の方々のお返事ばかりで、常識とかお互い様とか分かりきった内容でした。 ずっと、お互い様で文句言うことなく数十年暮らしてきたのに、先方の施工の不備での保証も何ら返事が無いのに、回答者様から一方的な当方の感情の先読み回答を頂き、「そういう感情話をしているのではないのだけど…」と思いました。 塀の構築は勿論先方の自由でありますし、当方に損害が無ければ、なんら言うつもりも権利もありません。

  • mnb098
  • ベストアンサー率54% (376/693)
回答No.4

こういう質問の際には隣地との境界をはっきり記載していただきたいものです。 「隣家が古いブロック塀を壊した」ということは、所有が自前であるからできることです。 境界をまたいで半分づつというなら、同意なしではできないことですから。 2の回答にあるようにご質問者の敷地はおそらくあとから隣の基礎か塀に盛りかけて造成していたような状況ですね。 当然自前の敷地内に土留めの工事をしていないため、支えていたものがなくなれば土はまっすぐ立たないので崩れますね。 これを損害と言い切る感覚がどうかと言うことでしょう。 もし隣のコンクリートが無かったら敷地を隣より高くする際には、土が隣に崩れていかないような工事が最初に必要だったはずなのです。 業者さんが直してくれるとはどのようにするつもりなのか、普通であれば新たに塀を立てるので掘削して基礎を打ち、跡で埋め戻し整地するということじゃないかと考えられます。 その際にもこちらの敷地を使うなら「使用料」でも請求しかねない勢いの質問でした。 負担が発生しないなら現状復帰で充分だと言うのが「常識」ですよ。

gfrt
質問者

補足

回答ありがとうございます。 説明不足で申し訳ございませんでした。 当初の敷地は同じレベルでした。ブロック塀も隣家の敷地内に建てられていました。  当方が、自分の塀を造らなかったのは、隣家のブロック塀が、長年の劣化のためひしゃげており、空間越境していましたので、建てられなかったと言う方が正しいです。空間越境していても「使用料」の請求などした事はありません。 隣家がかなり古いアパートだった為、取り壊しと掘り起こししたところ、色々な物が地面の中から出てきて、取り除いたところ、隣家の地面レベルがガクンと下がったのです。 塀を取り壊す前に、後々の状況が見えてましたので、コンパネ等で土が落ちないように土留めしてくださいとお伝えしていたのですが、大丈夫ですよとの返事。 案の定崩れたという流れです。 勿論、回答にあったように、ブロック塀の基礎を作るときに、当方の敷地を使わせるつもりはありません。 自分の敷地内で作るのが常識だと思います。 実際、コンクリートで地面を覆っていましたので、削れたところがコンクリートの下までえぐれてきてしまい、本当に困っているのです。 それでも、負担が発生しないなら現状復帰で充分が「常識」なのでしょうか?

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.3

実質損害の部分の補足お願いします。 家が傾いたり、倉庫が傾いたりしたのですか?

gfrt
質問者

補足

NO4様の所に、補足を明記しましたので、ご覧になって頂けると助かります。

  • ina4118
  • ベストアンサー率44% (63/141)
回答No.2

はじめまして まずブロック塀の所有者は、どちらの物だったのでしょうか、隣地の取り壊しを行なった時に取り壊したという内容では、隣家の所有のブロック塀と考えられます。 そこで、あなたの敷地の方に土がこぼれない様な、擁壁などがある場合は隣地のブロック塀を壊しても、土が隣地にこぼれる事は無かったと言う考え方になります。その事を、工事を施工する前に、あなたに説明する業者は、気の利いた良い建築業者ですが、今回は残念ながら、その説明はなかったのでしょうね。 記載内容の場合ですと、あなたの土地の土は、隣地のブロック塀を長い間利用して居た事になりますので、強いことは言いにくい場面ですが、影響のあった部分などの復旧などは、一般的な常識で現状復旧を主張することは出来ますので、建築会社に主張するのではなく土地の所有者に工事の影響で傷んだ部分を補修する事を主張することをお勧めします。 しかし、先に記載していますが、ブロック塀の所有者は隣地で、それを長い間利用していた事などが有りますので、ある面は、お互い様的な部分が有りますので、そこも頭に入れてお話されたほうが良いと思います。また最終的にその敷地の段差部分の処理については、どういう風に土地の所有者が考えているのかを、確認することは必要です。 参考になればと思います。

  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.1

直してくれるのならすっきりしない理由がわかりません。 謝罪、賠償とかいう話でしょうか。 実害があればその分もということはできるかもしれません。

関連するQ&A

  • 隣家との境界の塀について

    隣家との境界の塀をどこに作るか悩んでおります。 もともとある土地を分筆してもらい、元の持ち主はその土地の広い方をとり狭い方(本当に狭いです)を私が購入しました。当然境界に塀はありません。 広い方の土地の持ち主は、折半して境界線上に立てる方向で考えていらっしゃるようです。 しかし、こちらの希望としては、できれば隣家の敷地内に塀を建ててもらいたいと思っております。私の土地が狭く、また広い方の土地と反対側の境界の塀がすでに私の土地の中にあるというのが理由です。また、将来的に塀の修繕や広い方の土地の持ち主が変わったときに、折半ではトラブルの種になるのでは、と心配しています。 今のところ、不動産屋さんが間に入ってくれて連絡を取ってくれていますが、不動産屋さんの話によると、広い方の土地の持ち主は率直に言ってあまり人の意見に耳を貸さないタイプの方で、なかなか(隣地の敷地内に塀を作ってもらえないか、ということを)納得してもらうのは難しいのでは、とのことでした。 私としてもこれから長く付き合っていく隣家の方なので、人間関係を最優先に考えていきたいと思っております。 しかし、できれば隣の敷地内に塀を作ってもらいたいとも思っております。 虫のいい話かもしれませんが、何かいいアイディア及びご助言、または似たようなご経験がありましたら、ご教授お願いします。

  • 隣家から塀の撤去を拒まれていますが・・・

    上物つきの土地を購入し、現在上物の解体工事をしています。その際に北側隣家との境界の私の敷地内にあるブロック塀も撤去するつもりでしたが、業者さんから連絡があり、隣家が撤去を拒んでいるとのことでした。 隣家との境界上にはこのブロック塀(高さ約2メートル)しかなく、これを撤去すればこれまで外部からは見えなかった隣家の庭が見えてしまうかもしれず、セキュリティやプライバシー保護の観点から撤去はしないで欲しい、ということらしいです。 また、15メートルほどある塀の1/4位には、隣家の庭の土が腰の高さくらいまで塀に沿って盛られており、このまま撤去すればその土が私の敷地内になだれ込んでしまいます。 私としては築後35年以上たった古いブロック塀を残すのは安全性や美観的にもあり得ないと思っています。 そこで、隣家にはこの土の処理と新たに境界上に塀を新設することを相談しようと思っているのですが、何か留意する点はありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 隣家との境界の塀(不動産業者の考え方は?)

    以前この件でご質問させていただいた者です。 話しが違う方向に進む可能性が出てきたので、あらためてお尋ねさせていただきます。 ●現状を整理させていただくと、 ・隣家との境界のブロック塀が、境界線を跨ぐ格好(=塀は実質共有の格好)で建っている。 ・当方は、旧い塀なので建て直したいが(実質共有である以上、費用折半で)、先方が経済的に余裕がないこともあり、応じない。 ・当方としては、最悪、本意ではないが当方全額負担で塀を取り壊し(勿論先方了解を取った上で)、以後トラブルが起こらないよう、境界線の当方側に自前の塀を建てることも視野にいれている。 ●そこで新しい可能性として、人づてで耳に入ってきたのが、隣家が土地を売却する、という話しです。(結構坪数は大きいので、そうであれば住宅分譲会社或いはマンション業者と考えられます。) Q: そこでお尋ねしたいのですが、上記のケースで、土地を購入する不動産業者の、この実質共有の塀に対するスタンスは(勿論ケースバイケースでしょうが)次の1~3のうち、どれである可能性が高いのでしょうか? 1.実質共有の塀がある土地など転売・分譲できないだろうから、(当方と全く同様の発想で)費用折半、或いは不動産会社全額負担ででも既存の塀を取り壊した上で、境界線の隣家側に、自前の塀を建てようとする。 2.塀についてはこのまま一切触れず、しらっと転売・分譲しようとする。 3.その他 宜しくお願い致します。

  • 隣家との境界の塀

    大都市郊外の住宅地で一軒家を購入したのですが、隣家との境界の壁が、境界線をまたぐ格好で立っています。(すなわち、塀の所有は実質共有の格好) 1.隣家の住民が、会っても挨拶程度で今一つよくわからない上、正直、印象・評判ともあまりよくない一家であること、 2.旧いブロック積みの塀であり、大地震の可能性などを考えると塀の建替えの必要性を感じているのですが、建替えの是非・新たにどのような塀を建てるのか・費用分担はどうするのか・・・等々に関する隣家との調整を考えると、アクション始動に躊躇してしまいます。 こういった点を考えると、我が家の次世代に同じ悩みを残さないよう、 ・当方の負担で既存の壁を取壊す(本来であれば折半負担すべきものでしょうが) ・「境界線をまたぐ格好」ではなく、「境界線の当方側に当方のみ所有の塀を新たに建てる(勿論当方負担で)」 という案で隣家に申し出ることを考えているのですが、 Q1.上の案で何か問題点・注意点などありますでしょうか?     (~という理由で現状(実質共有)のままの方がベター、というご意見も含めて) Q2.このような、境界の塀が境界線を跨ぐ「実質共有」のケースは(大都市郊外の住宅地で)ごく一般的なのでしょうか? それとも稀なケースでしょうか? 以上に関しアドバイス頂戴できれば幸甚です。

  • 隣家との境界からはみ出した塀

    約三十年前に区画整理されてから隣家が塀を作りました。そのときはブロックの厚さ程度でしたし、隣家とは縁戚でもあるのでそのままになっていました。その後、約17年前に隣家の塀沿いに立てた私の車庫との中間点を境界にすることに「強引」させられ、約20cm程境界がこちら側に迫ってくることになりました。その20cm分の土地は買い取ってもらったのですが釈然としませんでした。隣家は古くなったブロック塀を壊し、新たな境界に沿って塀を新しくしました。今度は新境界からはみだしていません。 すでに17年も経過してしているのですがいまだにわだかまりが残っております。故意か故意ではないかわかりませんが境界を越えて塀を作り、はみ出した分の土地は買い取るというやり方に対する憤りを禁じえません。最初に作った塀が30年前の区画整理の時の範囲内であればこのような問題は発生しませんでした。縁戚関係であったため対応が甘かったことを反省しています。 そこで質問です。新しい境界を決めてからすでに17年も経過してしまっていますがこういう行為に対する法的手段は無いものでしょうか。たとえば精神的苦痛を被ったので慰謝料を請求するとか、その他の法的手段はとれないものでしょうか?

  • 隣家と境界の塀について

    新築一軒家を購入し、引っ越して半年が過ぎました。我が家は駐車場を通り抜けて玄関となっており、その駐車場から玄関までのアプローチが隣家(1年ほど先に引っ越しされています)のリビングの大きな窓に面していて、隣家は我が家との境界線2.3mほどのぎりぎりまでにウッドデッキがあり、それにラティスをつけています。我が家の駐車場にあたる部分はブロック2段にフェンスがあり途中からラティスになっている状態です。 少し前に、小学生が我が家の敷地内に入ってきているのを何度が見かけたので、門扉を取る付ける工事と一緒に、隣家のラティスの部分にあたる境目に高さ1.4mほどのブロック塀をつくる工事を外構屋にお願いしました。 塀を設ける理由は ●隣人がラティスに、バスマットやじゅうたん、自転車のカバーなど色々な物を毎日干し、我が家の敷地内に入っている時もあり、アプローチ部分なのでとても気になる ●リビングの窓なので通るたびに、近い距離ですべて見られている(隣人も気にしていないのだろうか?) ●境界線がないようなものだから、何人かの友人、外構屋に、隣家の土地だと思われた  工事の前に、その隣家に「門扉と、境界線上に塀をつける工事をしますのでご迷惑おかけします」とご挨拶に行き、外構屋の名刺をお渡ししました。  すると工事当日の夕方、外構屋から電話があり、「隣家から、いきなり塀ができていてビックリした。もっときちんとした説明がほしかった」という連絡をもらったというのです。 細かな説明まではしていませんでしたが、我が家の敷地内のことですし、日光を遮断するような高い塀でもなく、わざとラティスより少し低い高さにし、常識内でしたと思っています。  人それぞれで考えが違いますので、隣家は目隠しをして欲しくなかったようですね、、。  長くなりましたが、皆さんならこの塀についてどのような意見をおもちになりますか? 参考までにどうぞよろしくおねがいします。  

  • 隣家との土地の境界からブロック塀がずれています

    自宅の土地のことでご相談です。 隣家との境界ブロックがお隣さん側にずれており、ズレ分の固定資産税を要求されました。 ズレ分の土地は底辺20cm×10mほどの細長い三角形、面積にして1m2程度です。 ブロック塀はずいぶん昔に作られたもので、お隣さんも我が家も設置にはたずさわっていません。 問題の土地部分は現在、我が家の敷地と完全に一体化しており、 通路や家庭菜園の端っこにつながっています。 もともとお隣さんの土地ですし、 我が家としては我が家が使っていないとハッキリ言える状況にしたいので、 本来の境界線に塀を作りなおしたいと思っています。 [1] その場合、新しい塀の費用は折半でいいでしょうか。 [2] 作り直す場合、お隣の敷地内にある古い塀の撤去費用も折半でしょうか。 [3] お隣さんが塀の作り直しを拒んだ場合、やはり固定資産税を払うことになるのでしょうか。 [3]だけは避けたいと思っています。 金額は面積から考えて少額だと思いますが、それを毎年毎年お隣さんに払うのは面倒ですし、 子どもたちに代替わりしたときにトラブルになりそうで・・・ できるだけ穏便に、でも必要以上の出費は避けたいので、 塀を作り直す場合の注意点や、作り直さない場合の解決方法などアドバイスをお願いします。

  • 隣地が我が家の塀に土をかけて埋め立てをしています

    隣接地を開発業者が埋め立てています。壁を作らずに我が家のブロック塀にどんどん土をかけている状態です。境界はブロック塀の外側です。法的に問題はないのでしょうか? また低い土地に入るための車が通れるコンクリートのスロープも埋めてしまいました。宅地になるのによいのでしょうか?

  • 隣家境界線上の塀について

    初めてご相談させていただきます。来月地鎮祭予定で建築条件付きの家を購入します。土地契約、建物請負契約も済み現在細かな打ち合わせをしていますが境界線上の塀について不動産屋さんと意見がわれています。土地契約建物請負契約の前の打ち合わせ時にずっと使用していた設計図においては隣家(角地のため2面隣家と境界線が出来ます)との境界線はブロックを置き中心にフェンスのセンター振り分けになっていたのですが、先日話したときには、片方の隣家とは、ブロックとフェンスは我が家の敷地内のみで設置するとの事。隣家とブロック&フェンスの料金は分かつようになるということですが、自分の敷地内に置かれるブロックなどの塀を隣家が半分負担するのも変に思います。又、建物請負契約時にいつもより大きな設計図(工務店はいつものを大きくコピーしただけで、縮尺とかは関係ないですといっていたもの)には境界線より内側にブロックを設置するように変更されていました。その際(請負契約時に)説明したのですが、、と言われましたが勿論そんな説明はありませんでした。これから地鎮祭(三面とも現在は更地です)ですが、もうセンター振り分けにするのはどうしても出来ないといわれました。なぜ出来ないのかといっても造成上の理由としか返答が無く納得がいきません。 なぜ出来ないのでしょうか?また、これからセンター振り分けにすることは可能なのでしょうか?どうすれば可能でしょうか?宜しくお願い致します。

  • 隣家との境界線上のブロック塀について

    昨年、築10年の中古住宅を購入しました。隣家は築30年ほどの古家があり、引っ越ししてきたときには、不動産に売却したばかりで無人でした。1ヶ月もしないうちに、家が売れたので更地にして新築が建つと、隣家の不動産の人があいさつにきました。 更地になったときに、ブロック塀も壊さないのかと聞いたら、買主さんとの共有なので、新築が建った後の話だと言われました。 家が建ち、買主さんが引っ越してきてすぐにブロック塀のことをいうと、「頭になかった」と言われました。不動産からは聞いたらしいですが、費用がないということでした。 1ブロック20センチを6段つんだ1メートル20センチ高さのブロック塀が境界線上にたっていて、30年たっているので、老朽化が心配だし、せめて2段残るように切るのはどうかと提案しました。 隣家の方は、裏庭にあたりガーデニングにしたい庭なので、ブロック塀はこのままにしたいと思っていたようですが、話は聞いてくれて、人の目が気になるということで3段残して、60cmのフェンスをつけたいと言ってきました。ちなみに裏庭は道路に面しているので、道路側は業者さんと契約して、木や塀を作って目隠しを作る予定です。なので、ブロック塀も目隠しにちょうどよかったようですが、我が家が老朽化を理由に切りたいと申し出ました。 それで、うちは2段がよいのと、フェンスに対して考えたいというと、隣人は「更地にした土地を買うと不動産に言って更地を買ったので、ブロック塀は関係ない。人の目が気になるので、このままの高さでも構わないと思っている」と言ってきました。 ブロック塀ですが、近所の人によると、以前はもっと高かったけど途中で切られているとのことで、さびた鉄筋が1本飛び出ています。境界線もブロック塀の前に印がついていて、家を買う時に不動産から境界線の説明は受けました。 なので、お互いの敷地の真上にブロック塀があるので、ブロック塀はお互いの所有物だと思います。 まとめますと、隣人は費用の関係で、現状維持が良いけど、いじるのなら3段に切って60センチフェンスで目隠しをしたい。(リビングの窓になっているので、外が気になるようです。外からはカーテンで中が見えません) 我が家としては、30年たったブロック塀を全て撤去して、自分の敷地に好みの塀を作りたいけど、費用を考えて2段まで低くしたい。 今後、地震などでブロックが倒れた時にうちは玄関のそばなので、移動の影響が大きい。隣人は裏庭にあたる。 うちは人目は気にならない方なので、フェンスは特に必要はないが、2段の上にフェンスをつけるということなら折半で出すつもり。目隠し目的のフェンスといっても、高すぎるのは圧迫感があるし、玄関のドアまでに数段の階段があるので、2メートル以上でないと目隠しにはならないと思う。 加えて、どうしてもブロックに費用を使えないというのなら、将来ブロックが壊れて我が家や家族が損傷などした場合、賠償するという書面を書いてもらおうかという話も出ています。(隣人にはまだ言っていません) 我が家としましては譲歩するところはしているつもりですが、隣人の言う「更地を買ったからうちには関係ない」という言葉がひっかかりますが、隣人ではなく、隣人の仲介不動産か、前の隣人に説明を求めた方がよいでしょうか。 ブロック塀を低く切ってもらうというのは、共有部分ではできないのでしょうか。 お互いに引っ越してきたばかりでわからないことばかりですが、穏便には進めたいと思っています。 宜しくお願いします。