• ベストアンサー

パソコンの操作について

東芝G30/95AですがHDDを空きスペースに750GBのものを増設しました、増設したHDDはローカルディスクとして認識されています。 既設のHDDはそろそろ 容量もいっぱいなので、画像データ、ドキュメント等のフォルダを増設したHDDへ移したいのですが 操作が解りません、よろしくお願いします。(フォルダのプロパティを開いてもローカルディスクへ送るという項目は有りませんでした)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#146898
noname#146898
回答No.1

フロッピーやUSBメモリに移動するのと同じ手段でOKです。 ●ファイルを違うフォルダにコピーまたは移動する方法<Windows Vista(R)> 【動画手順付き】: dynabook.comサポート情報 http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/005783.htm ただ、「ドキュメント」フォルダのターゲットを移動する、というような場合は正規の手段を用いた方が間違いは少ないでしょう。 また、増設ドライブのルートをそっくりターゲットとすると、元に戻せないとかプロパティの表示内容が変化するなどの不具合を生みますので、その点も注意が必要です。 ●Windows Vista のドキュメントを別のドライブに移動する方法 http://www.cosmosoft.org/Works/Vista/Documents.htm ●Vista:「ドキュメント」フォルダをドライブのルートフォルダに設定したときの対処 - 夜泣きじじいのヘタレBlog http://blog.goo.ne.jp/yonakijijy1791/e/4ae0c5bc55ae0db57aa5d4ad8eb08cb2

ok-ejz
質問者

お礼

感謝  Hvousakuさん、さっそくの丁寧な情報をありがとうございます。 購入から四年半経過していますが、当方にとっては高い買い物だったので、まだまだ現役で使って行こうと思います。  また機会がありましたらよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンのハードディスクC:が真っ赤に!

    パソコンVISTAのハードディスクドライブC:が真っ赤になっていて空き容量がわずかになっています。 ハードディスクドライブC:のプロパティを開き「ディスクのクリーンアップ」をしました。 そしてツールを開き「最適化」もしました。 それでも赤いままなので「ドキュメント」と「ピクチャー」をローカルディスクD:に移動しました。 それでも真っ赤なままで、空き容量1.30GB/46.5GBになっています。 何かハードディスクC:の中身を減らす方法はないでしょうか? HDDの容量を増やすしかないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ローカルディスクDの外付HDDへのバックアップ方法

    現在、元々は(C)にあった(マイ)ドキュメントのファイルやフォルダを、ローカルディスク(D)に保存してパソコンを使用しています。 今回、外付けHDDを購入したので、これにローカルディスク(D)全体をバックアップしたいのですが、スタート→コンピュータ→と操作して表示される画面にあるローカルディスク(D)を外付けHDDの画面にドラック゛すると、ショートカットが貼り付けられるだけになってしまい、失敗です。そこでローカルディスク(D)をダブルクリックすると、たくさんのフォルダやファイルがあるので、それらを一括選択してから外付けHDDにドラッグすれば出来るので、外付けHDDに、新たに『ローカルディスク(D)』というフォルダを作ってそこ目掛けてドラッグしています。このような方法で正しいでしょうか? ローカルディスク(D)として丸ごとバックアップするにはこれで良いでしょうか?使用機種はWindowsVistaのノートパソコン(HDD80GB,メモリ増設して4GB)と、外付けHDDはバッファローのHD-LB1.0TU3-BKD(容量1TB)です。 何かお気づきの点もあればご指摘ください。

  • ローカルディスク(C)の容量について

    ローカルディスク(C)は容量が満杯に近づくとパソコンの動きが遅くなると聞いたことがあります。これは本当なのでしょうか。 また、僕のはローカルディスク(C)の使用領域が26.9GBとなっているのですが、ローカルディスク(C)をクリックすると、Documents and Settings、Drivers、program File,Update,UTAKICHI,WINDOWS,マイダウンロードのフォルダがあるんですが、すべてのプロパティで容量を調べても全部で5GBもありません。なんでこんなに使用していることになっているんでしょうか。

  • Cドライブの容量を減らしたいのですが

    XPを使用しています。 Cドライブがいっぱいになってしまったので、容量を減らしたいと思っているのですが 何をどうしたらよいのか・・・?アドバイスお願いします。 Cドライブ:使用28.1GB 空き1.85GB Cドライブ内を表示させたところ、大きいフォルダは「Windows」 「Program Files」「Document and Setting」で合計約18.5GBです。 その他の表示(隠しフォルダも含む)されているフォルダやファイルを足しても1GBには届きません。 念のため、ローカルディスクCで全て選択しプロパティを見ると18.7GBでした。 約10GBはどこにあるのでしょう? Cドライブの容量を増やすには、どうすればよいのでしょうか? なお、Dドライブの他に外付けドライブがあり、容量には余裕があります。 マイドキュメントはDに移してあり、Cの「Document・・・」に残っているのは「ApplicationDate」などのフォルダなどです。

  • パソコンが重く困っております。

    近頃、パソコンが重く困っております。そこで、以下の確認を行いました。 コミットチャージ(KB) 最大値 942184 物理メモリ(KB) 合計 915496 どうやら、物理メモリの合計値よりも、コミットチャージの最大値のほうが高いようなのです。 良くお聞きするのは、このような場合にはメモリ増設が必要ともお聞き致しますがいかがな物なんでしょうか? 現在使用しいるパソコンは富士通製のLX70T/Dですが、このパソコンは容量が1ギガバイトあったと思いましたが、以下の確認をしてみると、まだまだ容量については全く問題が無いように私には見えるのですが、容量と、パソコンが重い、メモリ増設とはまた別問題なのでしょうか? マイコンピューター~ローカルディスクC~プロパティを見ると 使用領域:27.987.124.224バイト 26.0GB 空き領域:79.393.902.592バイト 73.9GB マイコンピューター~ローカルディスクD~プロパティを見ると 使用領域:31.083.814.912バイト 28.9GB 空き領域:256.998.387.712バイト 239GB どうも良く分からずに困っております。 どなた様かご教示の程よろしくお願い致します。

  • パソコンのハードディスク(C)のどこを減らすべきか

    空き領域が少なくなって(横棒グラフ表示が)赤くなってしまったノートパソコン(Windnows Vista 、メモリ=増設して4GBにした 、HDD=80GB )のハードディスク(C)のどこを減らすべきか教えてください。 この(C)は空き領域4.93GB/59.9GBしかありません。以前は(C)の中に、自分のドキュメントや動画などを保存していましたが、その後それらをローカルディスク(D)に保存する形に変え、現在(D)は空き領域1.55GB/8.53GBでまだ赤色にはなっておらずこちらは質問対象外です。 自分のドキュメントや動画を(C)に保存していた頃は空きが少なくなると、それらをDVDに移したり削除したりして(C)の空き領域を増やせば解決していましたが、今回は自分の意思で保存したドキュメントなどではなく、見慣れないフォルダが多くてどの部分をまず第一に削除していけばいいかわかりません。 主なフォルダの使用している容量はつぎのとおりです。 Program Files 4.39GB Program Data 999MB Windows 7.73GB ユーザー     20.5GB 他に10フォルダありますが、ゼロまたは数百メガバイトの容量です。 普段使わないようなプログラムを削除するしか手はないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • HDDの容量の表示

    120GBのHDDを増設して使用しています。 エクスプローラでこのディスクを開いて、 全てのファイル等を選択してプロパティを見ると 「サイズ40.3GB」と表示されています。 ところが、ディスクドライブ自体を選択して プロパティを見ると「使用 103GB」となっていて まったく違います。 アプリケーションも残り容量の少なさを指摘します。 自分では何にそれ程の容量を使っているのか分かりません。どうなっているのでしょうか? なお、ファイル等は全て表示するようにフォルダオプションにて設定してあります。

  • PC容量回復について

    こんにちは。私はwindows XPを使っていて最近PCの残り容量が少なくなってきたと警告のバルーンがでたのでとりあえず不要なプログラムを消したりクリーンアップを実行したりしてとりあえず危機は回避したのですが、 マイコンピューターのローカルディスク(C:)のプロパティを確認してみると容量27.9GBのうち残りが1.50GBとかなりのものになってしまいましたorz ただ私はwave保存の音楽なども結構(C:)の方に入ってて(D:)の容量がほとんど減っていないのでローカルディスク(C:)から(D:)へと移動すればもう少しは改善されると思うのですが正しい操作がよくわからないので質問させていただきます。 マイコンピューターから確認すると、Documents and Settingsが21.0GBも容量を食っているので(D:)への移動をしたいのですが 例を挙げて音楽を入れているフォルダーやダウンロードしたゲーム等のフォルダーごとCからDに移動する場合どのような操作が必要なのでしょうか?(Documents and Settings内にそれらが保存されている) マイドキュメンドは右クリックからで保存場所を変更することができたのですが、私の場合音楽などがほとんどデスクトップのフォルダーなどに格納されているのでそれだけではあまり意味がありませんでした。 Documents and Settingsのフォルダー自体はどうやら移動できないようなのですが・・・ 保存ディスクを変更すると次から保存される場所も変更されるようなのでよくわからなくなると困るのでどうかお知恵をお貸しくださいm(_ _ )m

  • フォルダのアイコンを変えたい

    フォルダのカスタマイズをしています。 右クリックでプロパティのカスタマイズで画像を変更しているのですが、プロパティにカスタマイズの項目がないフォルダがあります。 マイコンピュータの共有ドキュメント、○○のドキュメント、ローカルディスクのProgram Filesです。 これらの画像の変え方を教えてください。 ローカルディスクのProgram Filesは前は別の画像にしていたので、変え方があるはずなんですが、やり方忘れました。

  • パソコンの容量について

    初心者ですがパソコンはダウンロード等しないでネットを見るだけでも容量は減ってくるものですか。 デイスクのクリーンアップは3日に一度デフラグも2ヶ月に1度位行ってます。段々減って来ています? 又ローカルディスクの空容量が5GBありますがハードディスクが一杯になればこちらに入るのですか。 又すべてのプログラムの項目はコントロールパネルにすべて入っているものですか。