• ベストアンサー

健康保険に再加入したいです

私は芸人をやっていて、最初は健康保険にはいっていたのですが 生活が苦しく、3年ほどやめてしまいました。 現在やっと収入が入るようになったので 再加入したいのですが、 どういう手順でやったらいいか教えて下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 33411211
  • ベストアンサー率41% (68/163)
回答No.1

健康保険と言っても行政の国民健康保険と民間企業などの健保組合、政府管掌健康保険があります。 以前はどちらに加入していたかによります。 国民健康保険でしたら市役所・区役所などの担当窓口に加入申し込みします。負担金は年収により計算されて支払い通知書が送付されます。 3年間の空白期間があるので、過去2年間の保険料も納付する事になりますよ。健康保険料の時効は2年ですので。 住民税納付の事実がない場合はこちらも合わせて過去5年の納付請求があります。住民税の時効は5年になります。 国民年金についても所属会社の厚生年金に加入事実がなければ強制加入になります。現在は加入が義務ですのでこちらも過去2年分が納付請求されます。 何れも分割納付(分納)ができると思いますので、窓口で相談してみるといいと思いますよ。 健康保険組合の場合は所属会社の総務担当者が行ってくれます。業界ごとに健康保険組合があるので一応確認した方がいいですよ。

aiuchi2011
質問者

お礼

ありがとうございます! 本当に助かりました~!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

収入が少ない場合は、それを申告する事により保険料がかなり減額されます。 年金は支払い猶予もできます。 望めよ、されば与えられん。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mama1916
  • ベストアンサー率33% (12/36)
回答No.2

国民健康保険(国保)は住所地の役所へお問い合わせを。社会保険(社保)でしたら勤務先へ。 未加入というのは国保にも未加入だったということでしょうか?だとすれば保険料(年金も?)未納の期間があるということなので、役所へお問い合わせを。分割払いができたはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 健康保険の未加入について。

    退職して一ヶ月、国民健康保険も未加入です。 親の社会保険の扶養に入ろうにも、自分の収入が上限を超えていて一年は入れない、と言われました。 色々調べて疑問がいくつかあります。 現在無職で、いつ就職するかわかりません。 最低でも失業保険が切れるまでには就職する予定です。 その間の国民健康保険に入らなくても大丈夫なのでしょうか? 義務で入らないければいけない、とあり気にかかり始めましたが、急いで病院にかかるような事情もなく何より収入がないので支払う余裕がありません。 就職して会社の保険に入るか、最悪一年待って親の扶養に入ればいい、といわれました。 保険に詳しくないのでこんな事可能なのか?と思いました。 国民健康保険を加入する際、遡って未払いだった分を支払わなければならない、とありましたが、パートでも社会健康保険に加入できる条件の会社に就職したいのですが。 会社の保険に入ったその際に、未払い期間の何か支払いが生じてしまうのでしょうか? 国民健康保険と社会健康保険は別物だ、とあったのでソコが気になります。 無知なので教えていただければ助かります。

  • 健康保険に加入するには

     1年半前に仕事を辞め、それ以降、社会保険に加入していません。 その間に少しアルバイトなどをしましたが、今現在、仕事がなく、無職で収入がありません。(私は独身で、親と同居です)    親の健康保険の扶養にしてもらう事は可能なものでしょうか? それとも、個人で国民健康保険に入るべきでしょうか?  年金は、国民年金に加入して、払ってない分を払わないといけないのですが、健康保険は、どうなんでしょうか?  よろしくお願いします。  

  • 芸人は健康保険に加入しているのですか?

    たまに気になることなのですが、芸人(売れていない)は健康保険に加入しているのでしょうか? ある程度の労働時間がないと会社の健康保険に加入できないと思っているのですが、売れていない芸人は極貧で、狭い風呂無しアパートに住んで、よくバイトで生計をたてていますよね、たとえば番組で骨を折ったときなどはどうなるんでしょうか(番組が全額負担?その前に売れていないから怪我するとこまでいかない?)?日常生活で怪我を負ったときなどは、極貧なのにどうしているのでしょうか? 出だしの売れてない芸能人や、劇団員なんかもその辺りはどうなんでしょうか?

  • 国民健康保険未加入について

    はじめまして。20代後半独身の者です。 7年前までは会社の社会保険に加入していました。 6年位前に仕事を辞め、同時に父親の保険の扶養に入っていました。 約5年前にフリーの仕事(会社などに属さず)をはじめ、最初の頃は 収入が少なかったためそのまま父親の扶養に入っていました。 確か3年ほど前から収入が増えてきて、父親の扶養から外されました。 もともと病院には滅多に行くことがなかったため 怠慢でそのまま健康保険に加入せずにおりました。 そしてここ3年ほど、毎年年収が1000万を超えている状態です。 3年前に健康保険に加入しようと思い、自分で簡単に調べてみたら 保険料が毎月5万円以上となりました。 病院を数年に1度しか利用しないのに毎月こんな額を払うのかと バカらしくなり、未加入のまま現在まで来てしまいました。 ですが、現在の年収がかなりの額になり、健康保険を払わなければと 思うようになりました。 ここで質問なのですが、未加入時期もさかのぼって徴収されるとすると 3年前からの徴収になるのでしょうか。 毎年の年収が違うのですが、額の計算はどうなるのでしょうか。 また、今月別の県に引っ越すのですがやっぱりさかのぼって請求されてしまうのでしょうか?

  • 国民健康保険に再加入させるには?

    はじまして、宜しくお願いします。 私の両親は、自営業をしています。 先日、実家に戻ったとき、両親が国民健康保険に加入していないことを知りました。 未加入の時期は、不明ですがもう十数年未加入かと思います。 両親も65歳を迎えて、今後の健康状態を考えると国民健康保険に加入させたいと考えています。 ・再加入について、どのような手順を行えばよいか? ・未加入の時期の国民健康保険料支払いなどは発生するのか? ・加入後、今後の国民健康保険料は、どのくらいになるか? 以上になりますが、恥ずかしい限りですがよいアドバイスをお願いします。

  • 健康保険に加入するが保険料は?

    今まで国民健康保険に加入していました。それが9月から法人の会社の健康保険に加入することになりました。 国民健康保険料は昨年の収入が少なかったので最低ランクの金額で支払っています。 それが今回会社の社会保険として厚生年金と健康保険に加入することになり、いったいどれほど給与から天引きされるのかと?疑問に思ったわけです。 ちなみに国民年金は現在免除してもらっています。もしよろしければ厚生年金の料金も回答していただけたら幸いです。

  • 健康保険の加入に際して

    転職し、新しい会社で健康保険の加入の際現在使用している健康保険証と住民票が必要だという話になりました。 私は3回の転職暦があり、最初に入社した会社はもちろん、今まで特にそういったものを求められず会社で手続きをしてくれてすぐに保険証がもらえていたのですが、今回は何故求められるのでしょう? また、無ければ保険の加入が出来ないのでしょうか?

  • 健康保険加入について

    一度会社を退職してからアルバイトや単発派遣を点々とし生活していました。健康保険においては扶養にも入らず国保も何の手続きもしなかったので恥ずかしながら7年間無保険です。今更ですがやっぱり健康保険に加入しないとと思い国保の手続きをしようと思いますが、国保の場合、当然過去の分まで支払わなければならないみたいなので何とか費用は作りたいのですがよく分からないので質問させて頂きました。国保の場合は去年度の収入で計算されるようですが私の去年度の収入は一定しておらず50万以下しかありませんでした…過去7年の分の保険料も払うとなると全て去年の収入で計算されるのでしょうか?因みに親とも別居で1人暮らし住民票も移してあるので私が世帯主となります。この場合いくらほど保険料がかかるのでしょうか?

  • 67歳まで健康保険に未加入

    67歳まで健康保険料を払ったことのない人がいます。(妻60子供なし) 国保の保険料の滞納分を払えば、加入することはできるんでしょうか? ほかのQ&Aを見てみましたが、時効が2年?とか。 2年分を払えば加入できますか? いったいどのくらい払えばいいのでしょうか? (収入は本人月額手取り4万、妻10万くらいらしいです)

  • 国民健康保険加入について

    退職後、社会保険が完備された仕事についていなく健康保険の手続きもしておらずずっと7年近く無保険状態です。現在の収入も一定しておらず国民健康保険に加入する場合はどういう手続きでまた保険料はいくら払わなければならないでしょうか?因みに親とも別居で世帯主になります。国民年金は免除で通る範囲の収入です。無保険の空白が長いのですが手続き出来ますでしょうか?